久しぶりの銭湯でのサウナ&冷え性対策
そのため、今日は非常勤医として勤務している病院での仕事を終えて自宅に帰ってから、住吉川に出て3周(15km)しました。比較的暖かかったので、結構心拍数を上げて快調に走れました。
いつもならランニング後は自宅で入浴するのですが、この季節だと余り汗を掻きません。久しぶりに近くの銭湯に行く事にしました。

⬆の六甲おとめ塚温泉です。
神戸市内には温泉&銭湯は数多くありますが、私は自宅から近い灘区にある、この「六甲おとめ塚温泉」と「灘温泉」が好みで昔から通っています。どちらにも源泉はありますが、私は昔からサウナ&水風呂で汗を流すことを第一の目的としています。
今日の六甲おとめ塚温泉では、男性は「益荒男の湯」になっていました。ここのサウナは、比較的珍しい「塩サウナ」となっています。
塩サウナの効用としては、汚い汗と余分な脂肪の排出がメインです。普通の熱赤外線サウナに比すると温度が低いのが難点ですが、身体に塩が染み込むと結構汗が出てきます。今日は塩サウナ10分&水風呂2クールと源泉入浴の繰り返しでたっぷりと汗を流すことができました。
これからの季節はますます寒くなってくるので、ジョギングや普通の入浴では余り汗を掻くことができません。積極的にサウナを活用して体内の老廃物の排泄を促し、身体のデトックスに努めようと考えております。
サウナ&源泉入浴は冷え性の改善にも最適と考えておりますが、心拍数が結構上がるので、心肺機能が丈夫な方でないとお勧めはできません。冷え症の改善には、当クリニックに置いてある「熱赤外線治療器サンビーマー」が非常に有効です。興味のある方は当クリニックに是非ご連絡下さい。


にほんブログ村

にほんブログ村

