奈良マラソン2011
今日のレースに出場するかどうかぎりぎりまで迷ったのですが、タイムは無視して完走だけを目的として出場することにしました。
前泊したのは、奈良ワシントンホテルプラザです。昨晩は外でうなぎ定食を食べて気合を入れておきました。
昨日の受付の後に会場の鴻ノ池陸上競技場からホテルまで歩いたり、食事の前後に歩き回ったりしたためか、今朝になっても腰痛はおさまりませんでした。ぎっくり腰ではベッド上で姿勢を変えるだけで腰に痛みが走ります。無理せずにLSDのつもりで走ることにしました。
今朝の奈良は天気は良かったのですが、非常に冷え込んでいました。上はシャツを2枚着込んで、アームウォーマーを身につけ、下はCW-Xのロングタイツを着用しました。それでもスタートまでは寒かったので、動き回っていました。
朝の9時に鴻ノ池陸上競技場をスタート。フルマラソンの参加者は約1万人と多く、なかなか前に進みません。最初の10kmくらいまではキロ6分くらいのペースで頑張っていたのですが、次第に腰以外に左膝まで痛くなってきました。
ハーフの通過が2時間8分くらいです。今回の奈良のコースでは、15km以降でアップダウンが多く、シビアなコース設定になっています。
途中でぜんざいやそうめんを食べたりして栄養補給もしていたのですが、最後の7kmくらいになって完全に脚が止まってしまい、殆ど歩きに近い状態になってしまいました。
ふくらはぎも痛くなってきて苦痛の歩きが続きましたが、何とかグロス5時間31分9秒でゴールすることができました。このレースでは、制限時間が6時間です。本当にぎりぎりのタイムでの完走でした(汗)。
私にとって、今回が23回目のフルマラソンの完走(完走歩?)でしたが、今までで最も過酷なレースとなりました。やはり、今のレベルの私に2ヶ月間で3度のフルマラソン出場は無謀だったと反省しています。
ただ最近ではマラソンブームを反映して、レースの参加が抽選になることが多く、蓋を開けてみないとどの大会に出場できるかわかりません。それでも今後はレース毎の間隔を1ヶ月以上は空けるようにしたいと思います。
今日のレースでは満身創痍になってしまいました。入浴してから、全身に湿布を貼りまくっています(汗)。しばらくランニングをお休みしようと思います。ただそうするとますます体力が衰えてしまうので、肉体の回復とのバランスの取り方が難しくなってきたと感じています。

にほんブログ村

にほんブログ村

