fc2ブログ

「カタカムナへの道 潜象物理入門」関川二郎著~その1

 カタカムナ文明とは物理学者の楢崎皐月氏が提唱した、先史時代の日本に存在したとされる文明で、カタカムナ文献はカタカムナ文明の実在を示しているとされる書物です。カタカムナ文字によって記された80首の詩歌で構成されています。

 カタカムナ文献の解読は、楢崎皐月の後継者である宇野多美恵氏によって受け継がれ、「相似象」学会誌で紹介されています。

 「相似」という概念は、幾何学的には「フラクタル」という概念で説明されており、この「フラクタル」の重要性は日本古来の書物でも記されています。

 『先代旧事本紀』は、太古から伝わる万能の学問書とされています。「先代旧事本紀大成経」では、七十二巻本の第一巻「神代本紀」と第二巻「先天本紀」に太古の理論は集約され、他の七十巻はこの二巻を解説する構造であると解説されています。「神代本紀」は宇宙の始まり、混沌の前の段階を教えている重要な部分とされています。

 この旧事本紀を貫くのは「天隠山(あめのかぐやま)理論」です。それは森羅万象の発生の理論と言い換えられるものです。この「天隠山理論」では、天隠山を九重天と六重地という天地に分け、それをさらに陰陽に分け、万物の誕生、変容、成長を「九天六地」で説明しています。

 また森羅万象は五つの基本要素である神、心、理、気、境の「五鎮」で構成され、宗源道、斎元道、霊宗道の三部で有機的に循環するということから、「五鎮三部」の理論は輪廻転生を表現しています。

 これらの理論の中では、「すべてのものは人体の相似形である」、すなわち人体にフラクタルであると考えられています。

 人間は一つの宇宙であり、細胞はミクロの宇宙です。宇宙は擬人化して体系化できます。地球と人体とはフラクタルな構造をしており、発生、崩壊も共通した理論で語られます。

 そしてフラクタルの本質にあるのは「回転」です。その「回転」の意味するところは、物理的現象である「宇宙・地球の回転」に始まって、宗教的解釈である「輪廻転生」にまで及んでいます。

 「カタカムナへの道 潜象物理入門」に於いては、上記の理論の原点ともいうべき法則・原理が紹介されています。例えばカタカムナ文献における、以下の第37首は

第37首 アメノクヒサモチ カタカムナ
    クニノクヒサモチ オキミツゴ
(男にはサトリ、女には生命力が発生するというサトリ)
と解説されていますが、以下のように応用が効きます。

「男性と女性という正反の配偶が整い、そのところへ環境側のアマーカムの潜象が重合(ムカヒ)することが生命発生の条件であり、現象界と潜象界の対向(ムカヒ)の場ができさえすれば、自ずからアマウツシという作用が起きて、新しい生命の発生(ムスビ)という現象が表れる」

 あらゆるものが「正反性」をもって成り立ち、固定ではなく環境条件に応じて、発生し、構造され、連帯性、循環性を持つという意味で相似象を呈しているのは、「アマーカムの重合系潜象にその原象(モトガタ)がある」という関係がカタカムナ人によって示されています。

 生命も思想も芸術も、そのすべてが「現象界と潜象界の対向(ムカヒ)」から発生します。しかもそれは「環境条件に応じて」発生します。新しいものの発生条件は決して固定的なものではなく、柔軟さを有しているのです。

 以下では、「カタカムナへの道」から重要な部分を引用して、自身のカタカムナに対する理解に役立てたいと思います。

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 神戸情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 病気ブログ 女性・婦人科の病気へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

人気ブログランキングへ
「ヒフミヨイ マワリテメグル ムナヤコト」の解釈

1)「相似象」第3号~平面モデルによる解釈(地平線上の太陽の移動の位置)
宇宙のすべてのものは、天体から極微の世界まで、正と反の旋転(自転)と循環(公転)の動きによる球の性(マリ性)によって抽象される。「ヒフミヨイムナヤコト」は一から十までの数を意味する。
2)関川塾による東西南北の解釈~球体モデルによる解釈(原子核を回る電子の位置)ーエネルギー循環の説明(エネルギーの生成・発展・消滅)
「ヒカシ」~「カ」はあらゆるエネルギーの総称であり、内に秘めたる「ヒ」のエネルギーが、どんどん満ちあふれてきて示されて「シ」いる。
「ニシ」~現象「ニ」として示される「シ」。つまり目に見えるようになる。
「ヒカシ」と「ニシ」は、エネルギーが生まれていくさまを言っている。
「ミナミ」~エネルギーが収縮していってナミ(波動)としてミナミから抜ける。
「キタ」~エネルギーはカムに戻ってまたキタから入ってくる。「キ」は起源・根源を意味し、「タ」は場所を意味する。キタとは根源の場を意味する。

カタカムナのウタヒ80首とは

1)カタカムナ文献は古事記神話の原型である~例(イザナギ&イザナミ)
2)現代人の性に関する認識は、種族本能と性官能の満足の二点に絞られているが、上古代人のそれは、宇宙生成のヒビキに感応して、直接アマウツシ(宇宙エネルギーの授受)を受ける大切な手段(スベ)である。
 
 八鏡之文字とは、日本の上古代に存在した声音符号の図象符のこと。
 カタカムナのウタヒ80首の内の第5、6首は「ヒフミヨイのウタヒ」と呼ばれ、最も重要は意義を持つ。現代のカタカナ50首の原型と推定される。

ヒフミヨイ マワリテメグル ムナヤコト
      アウノスへシレ カタチサキ
      ソラニモロケセ ユヱヌオヲ
      ハエツヰネホン カタカムナ

「マワリテメグル」の意味~渦巻螺旋状に生成発展する、これはアマの本性であり、銀河系を初めすべての星雲の運動や、太陽系の惑星の軌道、原子・電子等の運動軌跡にも共通(相似)の物理が存在している。

 宇宙に潜在する根源の力「カ」が持っている基本的な性質、すなわちマワリ性とメグリ性によって膨張と縮合が繰り返されることで、すべての生命や物質が形成されて行く過程を直接的に表現している。一から十までの数列には、物質や生命が「ヒ」(始元の状態)から出発して、渦巻螺旋状に生成発展して次元が高められ、より高次のカムの世界に還元融合していく経過が示されている。

「カタカムナ」の意味~形のあるもの「カタ」は、形のないもの「カム」の分身「ナ」である。

「カ」はあらゆるエネルギーの総称で、以下のような相反する2つの性質を有する。
1)凝集して球(タマ・マリ)になる性質・結球性・ナギ性。カムからアマへ移る方向・正方向・左回り方向。
2)限りなく拡大していく性質・膨張性・ナミ性。アマからカムへ移る方向・反方向・右回り方向。

「カタカムナ」の意味は、1)2)の凝集性、膨張性の繰り返しによって大宇宙の秩序が成り立っていると言うサトリである。1)凝集性・ナギ性と2)膨張性・ナミ性の矛盾する二つの性質を統一すると、渦流運動「マワリテメグル」が発生する。

 この渦流運動「マワリテメグル」は基本的に相似的であるが、それぞれ固有のパターンを形成する。相似というのは共通性はあるが、画一的ではない。
スポンサーサイト



テーマ : 日本文化
ジャンル : 学問・文化・芸術

コメントの投稿

非公開コメント

sidetitleプロフィールsidetitle

小島謙二 (ペンネーム:晴走雨読)

Author:小島謙二 (ペンネーム:晴走雨読)
神戸市東灘区在住の産婦人科開業医。昭和38年生まれ。昭和63年京大医学部卒。医学博士。水瓶座。血液型はO型。
財団法人田附興風会医学研究所北野病院・神戸市立医療センター中央市民病院等の勤務を経て、2011年2月7日に神戸市阪急御影駅徒歩7分の御影ドクターズビレッジ内に、こじまレディースクリニックを開院しました。

産婦人科全般を扱ってきておりますが、専門は生殖内分泌・不妊・腹腔鏡下手術です。詳細は当ブログのプロフィールの欄をご覧下さい。

趣味はマラソン・観劇・ゴルフ・読書・筋トレ・サウナ&温泉・マッサージと多彩です。

観劇の世界では、以前は宝塚歌劇団がメインでしたが、劇団四季からストレートプレイまで幅広く対象にしております。

マラソンのベストタイム
フル:3時間22分45秒(平成18年篠山)
ハーフ:1時間28分49秒(平成19年大阪市民ハーフ)
5km:19分16秒(平成20年尼崎記録会)

ゴルフ:ホームコース~六甲国際ゴルフ倶楽部 オフィシャルHC25

女性の様々な悩みに真摯に向き合い、女性の健康維持とQOL(Quality of Life)の向上~アンチエイジングに努めたいと考えております。

どうか宜しくお願い申し上げます。

sidetitleカレンダーsidetitle
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
sidetitle最新記事sidetitle
sidetitle最新コメントsidetitle
sidetitle最新トラックバックsidetitle
sidetitle月別アーカイブsidetitle
sidetitleカテゴリsidetitle
sidetitleアクセスランキングsidetitle
[ジャンルランキング]
ヘルス・ダイエット
78位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
アンチエイジング
27位
アクセスランキングを見る>>
sidetitleブロマガ購読者数sidetitle

現在0人が購読中です

ブロマガ一覧を見る

sidetitleFC2ブログランキングsidetitle

FC2Blog Ranking

sidetitle検索フォームsidetitle
sidetitleRSSリンクの表示sidetitle
sidetitleリンクsidetitle
sidetitleブロとも申請フォームsidetitle

この人とブロともになる

sidetitleQRコードsidetitle
QR