第18回みかた残酷マラソン


毎年前泊している、大平山荘ではチョウザメ料理やすっぽん料理を楽しめますが、今年はすっぽん料理を堪能しました。
量が多く、野菜とうどんを全部平らげたこともあって、雑炊までは食べられませんでした。
すっぽんにはコラーゲン以外にもビタミン剤やEPA、DHA等も豊富に含まれています。アンチエイジングと美肌(笑)のために、スープを綺麗に飲み干しました。

レースは朝9時スタートでしたが、幸いなことにスタート時には雨は止んでいました。上の写真はスタート約1時間半前のため、ランナーは誰もいません(苦笑)。
今年は参加者が多く、1817名とのことでした。410メートルの高低差があり、2回山登り下りをする24キロのコースは極めて過酷で、残酷と命名されるのに相応しいものです。
それでも応援の熱烈さとエイドの充実振りが見事で私はこのレースにはまってしまい、毎年参加するようにしています。大都市のシティマラソンとは違った手作りの魅力があります。
7キロ手前から約4キロの間、ひたすら登りのコースはしんどかったのですが、その時点ではまだ雨は余り降ってはいませんでした。
14キロを過ぎたあたりから土砂降りの雨になってしまいました。幸い冷たい雨ではなかったので、何とか根性で走り切りました。
記録は2時間27分台でした。悲しいことに毎年タイムは落ちてきていますが、完走できただけでも良かったと思っています。
その後は日帰り天然温泉おじろんで入浴して、近くのステーキハウスでちょっとだけ但馬牛を食べて神戸への帰途につきました。
ジムで軽く3キロほど疲労抜きジョグをしてから、ジム内にある、「エステティックサロン ビューティーラブ」の下の部屋で60分マッサージを受けました。
身体を時々痛みつけて、その前後にしっかりと補充とメインテナンスを行う。これが私のアンチエイジングの基本です(苦笑)。
