fc2ブログ

福島原発事故による妊婦・授乳婦への影響について

 日本産科婦人科学会のホームページに、「福島原発事故による妊婦・授乳婦への影響について」の文書が掲載されたので全文を公開します。原文を確認したい方は、下記のURLをクリックして下さい。

 http://www.jaog.or.jp/News/2011/sinsai/fukusima_0319.pdf

平成23年3月19日

福島原発事故による妊婦・授乳婦への影響について

社団法人日本産婦人科医会 会長 寺尾 俊彦

 3 月 11 日に発生した東日本大震災で被災した福島第1原子力発電所の連続事故による、放射線被ばくを避けるために、その周囲 20キロ圏内の住民に避難指示、20 キロから 30キロの圏内の住民に屋内退避の指示が出ています。このため、妊産婦や、授乳婦そして、新生児、乳幼児に対して、放射線被ばくを心 配する声が上がっています。
しかし、放射線被ばくによる影響は、事故が起こった場所からどれだけ離れている かによって、異なります。 現時点で報道されている被曝線量では、原発のすぐ近くで大量に被曝した場合は別として、妊婦、胎児、授乳等には特に悪影響を及ぼさないレベルであると考えられます。誤った情報や風評等に惑わされることなく、冷静に対応されますようお願い申し上 げます。

1. チェルノブイリ原発の大事故でも、避難距離は 50 キロでした
レベル7であった史上最大のチェルノブイリ原発事故の時でも、約 50 キロ離れ ていれば、健康を守るのに十分であったと記録されています。今回の、レベル5 と判断された、福島原発事故では、50km 以上離れた地域での放射線による健康被 害の可能性はほとんど考えなくてよいでしょう。また、現在、総線量 100 ミリシ ーベルトを超えないように、避難・屋内退避などの指示が出されていることから、 30km以上離れていれば、健康被害はないと考えられます。

2. 被曝線量は、数値だけでなく単位が大事です。単位を確認してください
報道の多くは、線量の単位として、人体への放射線の影響度を示す‘1 時間あ たりのシーベルト(Sv/h)’を使用しています。例えば、100 マイクロシーベルト/時間の放射線を 10 時間被曝すると、総被曝 線量は 1,000 マイクロシーベルト(= 1 ミリシーベルト)になります。これに対 して,産婦人科診療ガイドライン等は、放射線エネルギーの総量(吸収線量)を 示すグレイ(Gy)を単位として使用しています。今回は、1グレイ=1シーベルト であると理解してください。 また、1,000 マイクロ = 1 ミリです。

3. 100 ミリシーベルト(おおよそ 100 ミリグレイ)以下では、被害はありません
胎芽・胎児への影響は、妊娠週数と被曝線量によりますが、器官形成期(妊娠 初期)であっても 100 ミリシーベルト(おおよそ 100 ミリグレイ)以下の被曝線 量であれば問題はありません。一方、人体(妊婦・授乳婦を含む)は、年間およそ 2.4 ミリシーベルトの自然 放射線を被曝していますが、一度に数百ミリシーベルト以上を被曝した場合は人体に影響(急性障害:吐き気・嘔吐、リンパ球減少など)する場合があります。 防災体制の基準としては、原子力発電所で0.5ミリシーベルト/時間(500マイクロシーベルト/時間)以上の被曝が予測される場合に、緊急事態が宣言されま す。その周囲については、総量 10~50 ミリシーベルトの被曝が予測された時点 で屋内待避、総量 50 ミリシーベルト以上が予測された時点では避難となります。国からの情報は、多くの機関から監視されており、正確な情報が伝えられてい ると評価されますので、上記の基準により、現時点での避難勧告等が出ているのです。

4.万一被ばくした場合の被害
チェルノブイリ原発事故後 20 年の経時的調査による国連のレポートによると、 この事故により、子供の時にミルクを飲んで被曝した人たちの甲状腺がんが著明に増加しましたが、白血病や先天異常児等は増えなかったと報告されています。この甲状腺がん増加の原因は、放射性ヨードに汚染された空気を吸い込んだり、 汚染された草を食べたりした牛のミルクに、放射性ヨウ素が多量に含まれていた ためです。

5. 甲状腺がんの予防対策
原発事故等で、放射性ヨード等の放射性物質に暴露された場合は、甲状腺への 放射性ヨードの取り込みをブロックできるヨウ化カリウムの予防投与が推奨さ れています。具体的には、50 ミリシーベルト以上の被曝があった場合、妊娠中・授乳中の女 性も含め、40 歳未満の人に、ヨウ化カリウム(50mg)丸薬を2錠、1 回のみの予 防投与が勧められます。副作用は、胎児や新生児ではヨウ化カリウムによる甲状腺機能低下症、成人で はヨウ素過敏(アレルギー反応)、甲状腺機能抑制などです。
ヨウ化カリウムの授乳への影響は、短期間であれば問題ありません。 なお詳細につきましては、日本産科婦人科学会ホームページに 3 月 16 日付で掲 載の「福島原発事故による放射線被曝について心配しておられる妊娠・授乳中女 性へのご案内(特に母乳とヨウ化カリウムについて)」を参考にしてください。

参考 1. 福島原発事故による放射線被曝について心配しておられる妊娠・授乳中女性へのご案内
(特に母乳とヨウ化カリウムについて)(日本産科婦人科学会 HP より
http://www.jsog.or.jp/news/pdf/announce_20110316.pdf
2. 放射線被爆と先天異常(日産婦医会HPより)
http://www.jaog.or.jp/JAPANESE/jigyo/SENTEN/kouhou/hibaku.htm
3. PrecautionsShouldLimitHealthProblemsFromNuclearPlant’sRadiation(TheNew
York Times) http://www.nytimes.com/2011/03/16/world/asia/16health.html?ref=health


にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 神戸情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 病気ブログ 女性・婦人科の病気へ
にほんブログ村

 人気ブログランキングへ

人気ブログランキングへ
スポンサーサイト



テーマ : 医療・病気・治療
ジャンル : 心と身体

コメントの投稿

非公開コメント

sidetitleプロフィールsidetitle

小島謙二 (ペンネーム:晴走雨読)

Author:小島謙二 (ペンネーム:晴走雨読)
神戸市東灘区在住の産婦人科開業医。昭和38年生まれ。昭和63年京大医学部卒。医学博士。水瓶座。血液型はO型。
財団法人田附興風会医学研究所北野病院・神戸市立医療センター中央市民病院等の勤務を経て、2011年2月7日に神戸市阪急御影駅徒歩7分の御影ドクターズビレッジ内に、こじまレディースクリニックを開院しました。

産婦人科全般を扱ってきておりますが、専門は生殖内分泌・不妊・腹腔鏡下手術です。詳細は当ブログのプロフィールの欄をご覧下さい。

趣味はマラソン・観劇・ゴルフ・読書・筋トレ・サウナ&温泉・マッサージと多彩です。

観劇の世界では、以前は宝塚歌劇団がメインでしたが、劇団四季からストレートプレイまで幅広く対象にしております。

マラソンのベストタイム
フル:3時間22分45秒(平成18年篠山)
ハーフ:1時間28分49秒(平成19年大阪市民ハーフ)
5km:19分16秒(平成20年尼崎記録会)

ゴルフ:ホームコース~六甲国際ゴルフ倶楽部 オフィシャルHC25

女性の様々な悩みに真摯に向き合い、女性の健康維持とQOL(Quality of Life)の向上~アンチエイジングに努めたいと考えております。

どうか宜しくお願い申し上げます。

sidetitleカレンダーsidetitle
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
sidetitle最新記事sidetitle
sidetitle最新コメントsidetitle
sidetitle最新トラックバックsidetitle
sidetitle月別アーカイブsidetitle
sidetitleカテゴリsidetitle
sidetitleアクセスランキングsidetitle
[ジャンルランキング]
ヘルス・ダイエット
78位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
アンチエイジング
27位
アクセスランキングを見る>>
sidetitleブロマガ購読者数sidetitle

現在0人が購読中です

ブロマガ一覧を見る

sidetitleFC2ブログランキングsidetitle

FC2Blog Ranking

sidetitle検索フォームsidetitle
sidetitleRSSリンクの表示sidetitle
sidetitleリンクsidetitle
sidetitleブロとも申請フォームsidetitle

この人とブロともになる

sidetitleQRコードsidetitle
QR