開院の準備
今日は女性向けポータルサイトの取材がありました。

受付です。

待合室です。アロマのマジックボールも入荷され、心地よい香りがひろがっています。
婦人科クリニックはあくまで医療であって、雰囲気作りばかりが仕事ではありません。
今日は種々の医療機器の説明を聞きました。特に4D超音波機器に関しては熱心に取り扱い方法を学びました。
DICOM方式での画像の転送、プリンターの使い方、ハードディスクへの保存方法、CD・DVD・USBへの取り込み方法などです。
また診療に使う器具や綿球などの診療材料の購入もスタッフの意見を重視して決定しました。
私自身優柔不断なところがあるので、細部はスタッフの協議で決めてもらうようにしています(汗)。
待合室の時計など開院までに準備できないものも多々あり、不安もいっぱいですが、最低限のことは何とか間に合わせたいものです。
(追)当クリニックのエグゼクティブプロデューサーである伊藤春絵氏が、昨日の内覧会のことを自身のブログで語っています。私が言うのもなんですが、和服姿が板についていてとても素敵でした。

にほんブログ村

にほんブログ村

