第22回加古川マラソン

今日は、第22回加古川マラソン大会に参加するために、電車で加古川に向かいました。
この大会は私が5年前に初フルで3時間半を切った験のいい大会です。今日でフルマラソン歴が丁度5年となりました。今までサブ3.5が4回あります。4時間越えは去年のしまだ大井川マラソンの1回のみで、あとはすべてサブ4を維持しています。
今日は快晴でやや風が強いながらも絶好のマラソン日和です。ただ私は今年は開院に向けて公私共に多忙のため、あまり走り込みができていませんでした。通常フルのレース前には、30キロ走を最低1本はこなしておくのですが、今回は20キロ走を2本しただけです。
そのため、今回のレースは42キロLSDのつもりで考えていました。
登録外の選手は9時45分スタートです。今年は参加者も多く、後方に並んでしまったのでスタートまで2分近いロスとなりました。
最初はキロ6分ペースくらいで刻んでいたのですが、身体が暖まってきて汗を掻いてくると調子良くなってきました。そのためピッチを上げて行き、途中で完走4時間のペースランナーが率いる一団が目についたので、抜きさっていきました。

にほんブログ村

にほんブログ村


今日は最初のうちは暑くて汗も掻いたので、脱水・低血糖以外に発汗による低Na血症にも気をつける必要があります。今日はエイドの内容が豊富だったので、水・スポーツドリンク・バナナ以外にパンやチョコレートも食べ、ときどき塩も舐めていきました。
幸いなことに、30キロを過ぎてもピッチが落ちず、34キロで2回目のトイレ休憩をしてから気合いを入れていきました。サブ4にはある程度貯金があるかと思っていたのですが、37キロの時点で完走4時間のペースランナーが率いる一団がすぐ後ろに来ていることに気がつきました。
ここまで来たら、何としてでもサブ4を達成したいものです。骨盤特に腰周りがしんどくなっていたのですが、そこから飛ばしていきました。以前、北海道マラソンの参加資格がサブ4だった頃に、収容車に追いつかれないように必死に飛ばした記憶があるのですが、そのとき以来の形相で頑張りました。
スタートまで2分近くのロスがありましたが、できればグロスでサブ4を達成したいところです。心拍数が上がり過ぎて気分が悪くなってきましたが、何とかサブ4を達成してゴールすることができました。
完走証に拠ると、グロスで3時間59分32秒、ネットタイムで3時間57分46秒です。
ほっと一息ついて水やスポーツドリンクを飲んでから、ランナーに無料で提供されたぜんざいを頂きました。

これは、加古川名物の`かつめし’です。あまり食欲はなかったのですが、かつめしの店が出店されていて、私はこれが大好物なので、食べてから帰宅の途に着きました。
ルート : 新規ルート
アクティビティー : ランニング
Google マップ URL:
http://maps.google.co.jp/?q=http://share.abvio.com/7d79/71ab/4c97/e13d/Runmeter-Run-20101223-0946.kml
短縮 Google マップ URL: http://j.mp/fu7b5j
スタート: 2010/12/23 9:46:57
ランタイム: 3:57:08
停止時間 : 0:01
距離 : 42.29 km
平均 : 5:36 /km
最高ペース : 4:49 /km
登り : 32 メートル
カロリー : 2579
公式ルート : いいえ
今回はIPhoneを持参していったのですが、うまくスタート時のボタンが作動せず、少し実際よりもタイムの短いデータとなってしまいました。平均のピッチが 5:36 /kmで、最高ピッチが4:49 /kmというのは、今回のレースがほぼぶっつけ本番で、今の私の実力からすると上出来でしょう。消費カロリーが2579Kcalというのはこんなものだと思われます。
以前の村上春樹氏の表現を借りれば、
<以下引用>
僕はこれからも長距離レース的なものごととともに生活を送り、ともに年齢を重ねていくことになるだろう。それもひとつの~筋が通ったとまでは言わないけれど~人生ではあるだろう。
<引用終了>
私もレースに出ながら生活を送る事が人生だと思い、これからも努力していくつもりです。