六甲国際ゴルフ倶楽部

六国では最近、女子プロツアーの「サントリーレディスオープン2010」が毎年開催されています。1番ティーの横には上のような看板が置いてありました。
今年は9月に男子プロツアーの「パナソニックオープン」も開催されます。そのため準備の方も大変です。所属プロである、石川遼対策のためか、最終18番ミドルは従来の470ヤードから20ヤード伸びて490ヤードとなっていました。

今日は7:46のトップスタートです。まずは、練習場で軽く打って、身体を暖めておきました。今日は4月下旬の気候とは思えないほど朝方冷え込みました。時々吹き付ける風も冬並みに冷たいです。この練習場の隣には、江連忠ゴルフアカデミーが併設されています。

トップで回るのは非常に気持ちがよいものです。上の写真は東の1番ホールを撮ったものです。快晴微風の絶好のコンディションでした。
私はゴルフはうまくなく、現在のオフィシャルハンデは27です。最高が21で、マラソンに耽っていたら27まで下がりました(涙)。
今日のラウンドは、レギュラーティーからで6769ヤードもあります。私のような非力なゴルファーではパーオンするホールは殆どありません。バックティーからは、従来パー72で7227ヤードでしたが、「パナソニックオープン」が開催されることから、7315ヤード(パー72)に延長されるようです。
パーのホールもあったのですが、大叩きもあって前半のアウトは54、こんなものですね。それでもコースに慣れているのと待ち時間がないため、1時間40分くらいでハーフのラウンドを終えました。
そのままスルーで回りたかったのですが、コンペも入っているため、1時間10分待ちでした。軽く食事を済ませて、前半不調だったバンカーの練習をしておきました。
後半もアプローチが今一つでした。唯一良かったのは、16番の395ヤードミドルホールです(ピンは奥なので実際は400ヤード超)。ドライバーで220ヤードくらい飛んだので、残りを7番ウッドで打ったのですが、カラーから28ヤード奥のピンから約2mの位置で止まっていました。
絶好のバーディーチャンスです。私のレベルでは、400ヤードのミドルで滅多にバーディーなど取れるものではありません。それでも打ち切れずにパーとしてしまいました。六国のグリーンはしっかり打たないと入りませんが、グリーンが早いためなかなか打ち切れません(汗)。

上の写真は17番の184ヤードショートホールです。多くのガードバンカーで囲まれているホールです。ティーショットはバンカー越えの左のラフに外して、アプローチで1mに寄せたのですが、外してボギーとしてしまいました。なかなか連続パーは取らせてもらえないものです。
結局後半のインは53でトータル107でした。私の実力からするとこんなものでしょう(汗)。
その後は明日出場予定の「とくしまマラソン2010」の受付をすませるため、車で徳島まで向かいました。

上の写真のように、受付会場である徳島市立体育館には多くのランナーが詰めかけて盛り上がっていました。今日のラウンドでは、100切りを果たせませんでしたが、明日のレースでは、何とか最低目標である、サブ4(4時間切り)を達成したいものです。