お産の怖さ〜産後の子宮内反症
私はクリニックでの診療以外に平日は週2回、休日は月に1〜2回お産を取り扱う病院で当直(産直)の仕事をしています。
当直の際にお産を取り上げる件数はそれほど多くないのですが、先日久しぶりに怖い思いをしました。産後の子宮内反症です。
子宮内反症は産後に子宮が翻転してしまう病気です。多量の出血でショックになることがあり、適切な処置あるいは手術に踏み切らないと命に関わることとなってしまいます。
私は大病院に勤務している頃、これまでに2度この疾患に遭遇しております。
1例目は近くの開業医の先生から搬送された症例で、開腹して子宮に切開を入れて整復を行いました。この症例は、以下のように症例報告として学会誌に掲載されております。
再発性産褥期子宮内反症とOcejo手術
Recurrent Inversion of the Puerperal Uterus Managed with the Ocejo Operation
日本産科婦人科學會雜誌 47(12), 1375-1377, 1995-12-01 小島他
2例目は神戸市立医療センター中央市民病院に勤務していた頃で、やはり近くの開業医の先生から搬送された症例でした。その時は全身麻酔下に用手的に整復でき、開腹せずに済みました。
今回は当直先で、自身の分娩の取り扱い時としては初めて遭遇しました。産後の患者さまの疼痛が著しく用手的整復が困難で、また産後の出血が多量だったため、通常の産後としては異例ですが静脈麻酔で患者さまの意識を朦朧とさせてから用手的に整復しました。
出血多量でHbが4.0まで下降してしまい輸血を実施しましたが、内反症を繰り返して出血のコントロールが困難となったため、最終的には高次の医療センターに搬送となりました。
この子宮内反症は癒着胎盤が原因となっていることが多いとされています。特に前置胎盤では癒着胎盤を合併する頻度が高く、母体死亡となって主治医の産婦人科医が逮捕され、7年前にマスコミで多く取り上げられた、「福島県立大野病院産科医逮捕事件」では、産科医療崩壊の危機に見舞われました。癒着胎盤が高度の場合には母体の生命が脅かされる場合があります。
お産の時には、他にも胎盤早期剥離、羊水塞栓、子癇発作等の致死的な疾患が合併することがあります。稀ではありますが、絶えず最悪の事態を想定して適切に対処しないと母子双方の生命に関わるのです。
改めてお産は怖いと思うと共に、救急に対応して下さる高次医療機関の医師達に感謝しました。患者さまが不幸な転帰を辿らないためにも、今後全国的な産科崩壊・医療崩壊に至らないことを祈るばかりです。
当直の際にお産を取り上げる件数はそれほど多くないのですが、先日久しぶりに怖い思いをしました。産後の子宮内反症です。
子宮内反症は産後に子宮が翻転してしまう病気です。多量の出血でショックになることがあり、適切な処置あるいは手術に踏み切らないと命に関わることとなってしまいます。
私は大病院に勤務している頃、これまでに2度この疾患に遭遇しております。
1例目は近くの開業医の先生から搬送された症例で、開腹して子宮に切開を入れて整復を行いました。この症例は、以下のように症例報告として学会誌に掲載されております。
再発性産褥期子宮内反症とOcejo手術
Recurrent Inversion of the Puerperal Uterus Managed with the Ocejo Operation
日本産科婦人科學會雜誌 47(12), 1375-1377, 1995-12-01 小島他
2例目は神戸市立医療センター中央市民病院に勤務していた頃で、やはり近くの開業医の先生から搬送された症例でした。その時は全身麻酔下に用手的に整復でき、開腹せずに済みました。
今回は当直先で、自身の分娩の取り扱い時としては初めて遭遇しました。産後の患者さまの疼痛が著しく用手的整復が困難で、また産後の出血が多量だったため、通常の産後としては異例ですが静脈麻酔で患者さまの意識を朦朧とさせてから用手的に整復しました。
出血多量でHbが4.0まで下降してしまい輸血を実施しましたが、内反症を繰り返して出血のコントロールが困難となったため、最終的には高次の医療センターに搬送となりました。
この子宮内反症は癒着胎盤が原因となっていることが多いとされています。特に前置胎盤では癒着胎盤を合併する頻度が高く、母体死亡となって主治医の産婦人科医が逮捕され、7年前にマスコミで多く取り上げられた、「福島県立大野病院産科医逮捕事件」では、産科医療崩壊の危機に見舞われました。癒着胎盤が高度の場合には母体の生命が脅かされる場合があります。
お産の時には、他にも胎盤早期剥離、羊水塞栓、子癇発作等の致死的な疾患が合併することがあります。稀ではありますが、絶えず最悪の事態を想定して適切に対処しないと母子双方の生命に関わるのです。
改めてお産は怖いと思うと共に、救急に対応して下さる高次医療機関の医師達に感謝しました。患者さまが不幸な転帰を辿らないためにも、今後全国的な産科崩壊・医療崩壊に至らないことを祈るばかりです。
スポンサーサイト