fc2ブログ

御影のスイーツと日本酒と松

 種々の事情で遅れましたが、今日クリニック内でささやかながら開院1周年を祝いました。お寿司をつまんで、例によって近くの店で購入したケーキ(今回は「御影高杉」)を楽しみました。

E58699E79C9F-25.jpg

 私が食べたのは定番のショートケーキです。

 私の以前のブログ「みかげスイーツロードと公園のあかり」で紹介しましたように、東灘区特に御影には多くのスイーツの店があり、秋にはスイーツのイベントが開催されてれます。

 御影は灘五郷のうちの一つ「御影郷」として日本酒の生産地としても有名ですが、もともと御影は松で全国的に知られています。

 220px-Symbol_of_Mikage_town,_Muko_county,_Hyogo_Prefecture.svg

 ⬆は従来の御影町の町章で、3本の松葉を用いています。下の記事でその由来が紹介されています。

 クイズ 思いっきり面変わり

<以下引用>

 平安時代末期の歌人、百人一首 「契りおきし させもが露を 命にて あはれことしの 秋もいぬめり」で皆様よーくご存知の 藤原基俊(1060-1142)が病気治療のため摂津の國まで湯治に来て、京に帰る途中「まつの木のあまたたてるところ」を通り、ここが「みかげのまつ」という所だと聞いて詠んだ歌

「世にあらばまた帰り来む 津の国の御影の松よ 面がはりすな」

(続古今集第十九雑歌下・藤原基俊家集下)

 ということで、まさにこの和歌によって、「御影の松」は名所である ということが日本人の常識となった…と出来ます。

<引用終了>

E58699E79C9F-24かいかい

 今日の神戸新聞では⬆の写真のように、御影北小学校内の立派な松と上記の句とが紹介されていました。

 御影の隣の岡本は梅で有名ですし、ちょっと東に行けば夙川の桜を賞でることができます。阪神間の良さを再認識するとともに、松梅桜ときたら何だか久しぶりに花札をしたくなりました(笑)。

 先日大石天狗堂のネット販売で越後小花と金時花を購入したのですが、これらは鑑賞用でゲームには向きません(爆)。


にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 神戸情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 病気ブログ 女性・婦人科の病気へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

人気ブログランキングへ

 
スポンサーサイト



テーマ : 神戸の話題&情報
ジャンル : 地域情報

プラセンタ&ニンニク注射による疲労回復の促進

 先日のレース後には、久しぶりに脚腰の痛みに悩まされ、階段の昇り降りに苦労しました。

 そのため、完走した日の入浴後に両サイドのふくらはぎ・太腿・腰に計6枚の冷湿布を張って就寝しました。そのため全身の冷えには悩まされましたが、一晩経つと疼痛はかなり軽減していました。

 私は現在、原則として毎週月・木・土曜日の3回プラセンタとVitC 500mgの注射を受けているのですが、疲労回復のためレースの翌日にはいわゆる「ニンニク注射」である、Vit B1&6&12の注射を追加してもらいました。

 その甲斐あってか順調に体調の回復が見られ、昨日行き着けのエステサロンでマッサージを受けた際には、日焼けした顔以外はお肌がツルツルですね、とお褒めの言葉を貰いました(苦笑)。

 アンチエイジングを志向していても、どうしても加齢による体調の回復の遅れは否めないところです。でもプラセンタやニンニク注射のお蔭で疲労の回復は順調なようです。

 今日は久しぶりに診療後の夜に住吉川に出ました。まだまだ足腰は重いままですが、何とか1周(5km)しました。これでも最低限のアクティブ・レストにはなったでしょう。

 私の場合、自身のプラセンタ&Vit C注射は放射能被曝対策も兼ねていますが、疲労回復の促進も含めて健康維持に寄与しているようです(笑)。


にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 神戸情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 病気ブログ 女性・婦人科の病気へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

人気ブログランキングへ

 

テーマ : 美容・健康・アンチエイジング
ジャンル : ヘルス・ダイエット

20の宇宙法則~「秘教真義」から

 最近は仕事や運動以外では読書に耽っていて、M・ドーリル博士の真義5部作「カバラの真義」「秘教の真義」「聖書の真義」「ヨガの真義」「療法の真義」と「エメラルドタブレット」に目を通しました。

 これらの本は内容が現実離れしているため、書かれていることに対しては頭で考えるのではなく、ハートで感じ取る必要があると思います。

 どの本にも人生を生きて行く上での智慧が詰まっています。参考になる箇所をまずは「秘教の真義」から引用しておこうと思います。


にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 神戸情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 病気ブログ 女性・婦人科の病気へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

人気ブログランキングへ

 

続きを読む

テーマ : スピリチュアル
ジャンル : 心と身体

泉州国際市民チャリティーマラソン2012

 泉州国際市民マラソンは関西空港の地元である泉州9市4町を駆け抜ける大会で、今年で第19回目となります。東日本大震災で被災された方の復旧・復興支援のためのチャリティーマラソンと位置づけられ、今回から参加定員が3000名から4000名に、制限時間も4時間半から5時間に延長されました。

 私は今まで20回以上(正確には23回)フルマラソンを完走していますが、この「泉州国際市民マラソン」と「とくしまマラソン」が最も好きな大会です。沿道の応援の熱烈さと私的差し入れも含めたエイドの充実が際立っているように思えるからです。

 今回がこの大会では5度目の出場となります。去年は申し込みが1日遅れたために不参加となりました(涙)。最近のマラソンブームは凄いもので、今回は受付開始日の深夜に必死にエントリーを済ませました

 以前陸連登録していた頃にはスペシャルドリンクが置けたので早く現地に向ったのですが、今はその必要がないので電車で9時過ぎに受付に着くようにしました。

IMG_0640_convert_20120219214803.jpg


 ⬆のように会場にはすでに多くのランナーが集まっていました。

 今朝は氷点下で冷え込んでいたのですが、快晴で殆ど無風のため陽射しを浴びると意外と暖かく感じられます。念のために着込んで1.5kmほど軽くジョグをしてからスタートに立ちました。最近私は腕時計を装着せず、体感のみで走るようにしています。

 10:30にスタートしたのですが、ランナーの数が多くてスタートの号砲すら判らず、最初は全く動けませんでした。スタート地点まで1分近く要したような気がします。走り出してみると結構好調で10km地点を52:10くらいで通過しました。

 このコースは、33km以降の一番しんどいときに4つの大橋越えがあるのが特徴です。大橋越えではかなりピッチが落ちるので、サブ4を達成するにはある程度貯金をしておくことが必要になります。

 10kmから20kmでは沿道の応援が熱烈で、岸和田のだんじりの太鼓の音などを聞きながら快調に飛ばして、20km地点は1:42:30くらいで通過しました。1km5分ちょっとのペースです。

 その後トイレ休憩を取り、粘りの走りをしたのですが、25kmくらいからだんだんとピッチが落ちてきました。30km地点の通過が2:38:30くらいとなり、久しぶりのサブ4に黄信号が灯ってきました。

 大橋越えでは、最初の大橋を下るときに左脚と腰が痛くなってきました。苦痛で顔を歪めながらこらえて走っていたところ、38kmの地点でスタートから3時間半だとの声が聞こえました。そこからは最後の力を振り絞って、気合と腕の振りのみでスパートを掛けました。

 脚の痛みがあり、最後はピッチが落ちてしまいましたが、何とかサブ4でゴールできました。完走タイムは、ホームページの大会記録に拠れば、3:56:13で一般男子の部で990位でした。これはグロスタイムで、ネットタイムでは3:55台だと思われます。(追)ランネットで結果を確認したところ、3:54:21でした。

 神戸奈良の雪辱ができたのでほっとしました。完走後には水・スポーツドリンクを飲んで豚汁を食べたのですが、美味しかったですね。

 帰宅の途中で梅田に立ち寄り、先日の大阪ハーフの時と同様に串カツを堪能して帰りました。どうも癖になってしまったようです(苦笑)。

 昨日までの今月の累計走行距離はたったの81kmです。走り込みが足りないので最後に脚と腰とに痛みがでてきてしまいましたが、このタイムなら上出来だと思います。次のレースは2ヶ月後のとくしまマラソンです。脚が痛くてしばらく走る気にはなれないので、じっくりと調整していこうと思います。
 

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 神戸情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 病気ブログ 女性・婦人科の病気へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

人気ブログランキングへ

 

テーマ : マラソン
ジャンル : スポーツ

宝塚歌劇&ジャズライブ&マラソン

 昨日は自分のクリニックでの診療後に、提携している産婦人科クリニックの当直をしました。今日はクリニックでの診療を終えてから、久しぶりに電車でムラに向いました。月組トップスター「きりやん」の退団公演となる「エドワード8世&Misty Station」観劇のためです。

E58699E79C9F-70k医

 私が生まれて初めて宝塚の舞台を観劇したのは、月組公演「シニョール・ドンファン」です。その頃からきりやんは、ずっと月組でスターとして活躍していました。今その当時の公演案内を見ると、衣装デザインをNHK朝ドラ「カーネーション」のモデルとなった、コシノ3姉妹の長女コシノヒロコさんが担当しています。色々と繋がっているものですね。

 きりやんは歌・ダンス・芝居の三拍子揃う卓越した舞台人ですが、膠原病で入院する時期もありました。その苦難を乗り越えてトップスターに就任し、トップスターの重責を果たしていることに感動の念すら覚えます。筆舌に尽くし難い苦労の連続であったことが想像されます。

 ショーの方のタイトルは「Misty Station」で副題が「霧の終着駅」となっています。これは演出の斉藤氏がきりやんの霧とひっかけて、きりやんの宝塚での舞台人生に洒落た工夫・演出を加えたものです。爽やかな舞台構成が魅力的に映りました。

 きりやんとまりものデュエットダンスのレベルは高く、今の宝塚随一ではないでしょうか。今後は月組はトップがまさおさんとなり、大幅に若返りされます。新生月組の成長とともに、今後のきりやんの舞台人生に期待したいものです。

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 神戸情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 病気ブログ 女性・婦人科の病気へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

人気ブログランキングへ

 



続きを読む

テーマ : 宝塚歌劇
ジャンル : 学問・文化・芸術

梅芸メインホールコンサート「CHESS in concert」観劇

 昨日は当直明けにホームコースの六国でラウンド(シングルプレーヤーお二人とラウンドして結果は...涙)した後に、自宅に帰って夕方住吉川を3周(15km)しました。

 今日は昼前に疲労抜きジョグとして住吉川を1周してから(2月の累計走行距離65km)、久しぶりに観劇のために梅田に向かいました。ミュージカル「CHESS」の日本初演のコンサートバージョンである、「CHESS in concert」です。

E58699E79C9F-69かい

 この作品では、ABBAのベニー・アンダーソンとビョルン・ウルヴァースとが楽曲を担当しています。ABBAの歌で構成された作品である「マンマ・ミーア!」に以前から魅せられていた私は、今回の舞台を楽しみにしていました。
 
 またこの作品ではとうこさんが主演していますが、男優陣が石井一孝さん浦井健治さん中川晃教さんと実力者揃いです。また宝塚時代にあさこさん主演の「A-“R”ex-如何にして大王アレクサンダーは世界の覇者たる道を邁進するに至ったか-」等を担当していて、私が好きな演出家の一人である、オギーが演出を務めています。また音楽監督は、数多くの作品を手掛けていて有名な島健さんです。

 席は1階4列目上手側の通路席です。嬉しいことにオーケストラの演奏や出演者の美声と共に仔細な表情の変化も近くから楽しめます。

 この作品はミュージカル化した方がより一層観客の共感を得られるように感じられましたが、名曲ばかりのためコンサート版としても充分楽しむことができました。

(注:以前から私の観劇レポは独断と偏見だらけです。ネタばれを嫌がる方は、私の下手な解説とは言え、読まないことをお勧めします。)
 
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 神戸情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 病気ブログ 女性・婦人科の病気へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

人気ブログランキングへ

 

続きを読む

テーマ : ミュージカル
ジャンル : 学問・文化・芸術

朝ドラと観劇

 毎朝見るのを楽しみにしている朝ドラ「カーネーション」ですが、今日は朝ドラ放映直後の「あさイチ」のプレミアムトークに、主演の尾野真千子さんが出演され、これまで放映されたシーンの撮影現場での様々なエピソードを披露されました。
 
 あさイチでは、尾野さんへのFAXを募集したのですが、このドラマの人気を反映して、わずか30分くらいの間に1000通ものFAXが寄せられたとのことです。

 以前のブログで取り上げた、

「洋裁店を始めると宣言した糸子の頬を、泥酔して帰宅した父親の善作が思い切り叩きます。悔しさの余り涙が止まらない糸子の左頬には、善作の手の跡が鮮明に残っています。」

のシーンでは、彼女の方からお願いして本気で小林薫さんに頬を叩いてもらったとのことです。ただ後で小林さんから「痛くなかっただろう」と言われて腹が立ったようです(苦笑)。

 尾野真千子さんを見ていて、前からまおさん(大地真央さん)に似ているなと思っていたのですが、ネットで検索してみると⬇の記事がありました。同様の感想を抱く方は多いようです。

 朝ドラ、ヒロイン[尾野真千子さん]と[大地真央さん]のお二人は、
 似ていると思った事のある人はいらっしゃいませんでしょうか?


 まおさんの舞台は、宝塚で活躍当時のことは知らないのですが、松竹座で「椿姫」と「マリー・アントワネット」を観たことがあります。美貌と圧倒的なオーラとが印象的でした。

 迫真の演技で見る人を虜にしてしまう、尾野真千子さんの舞台も是非今後観てみたいものです。

 観劇に関しては、12日にとうこさん主演の「chess in concert」を梅芸で、18日にはきりやん退団公演をムラで観る予定でいます。

109_play_image1.jpg

revue_img.jpg

 久しぶりの観劇なので楽しみですが、18日には観劇後に三宮のライブハウス「Great Blue」で友人のRICOがボーカルを務めるジャズライブに行く予定が入っています。またその翌日(19日)には泉州沖でのフルマラソン「泉州国際市民マラソン」に参加の予定です。

 当直が多くて日程的に多忙な日々を送っていますが、観劇・マラソン・ゴルフ等でオフを満喫できるのはありがたいことだと思っています。これもアンチエイジングの一環です(笑)。


にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 神戸情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 病気ブログ 女性・婦人科の病気へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

テーマ : 宝塚歌劇
ジャンル : 学問・文化・芸術

sidetitleプロフィールsidetitle

小島謙二 (ペンネーム:晴走雨読)

Author:小島謙二 (ペンネーム:晴走雨読)
神戸市東灘区在住の産婦人科開業医。昭和38年生まれ。昭和63年京大医学部卒。医学博士。水瓶座。血液型はO型。
財団法人田附興風会医学研究所北野病院・神戸市立医療センター中央市民病院等の勤務を経て、2011年2月7日に神戸市阪急御影駅徒歩7分の御影ドクターズビレッジ内に、こじまレディースクリニックを開院しました。

産婦人科全般を扱ってきておりますが、専門は生殖内分泌・不妊・腹腔鏡下手術です。詳細は当ブログのプロフィールの欄をご覧下さい。

趣味はマラソン・観劇・ゴルフ・読書・筋トレ・サウナ&温泉・マッサージと多彩です。

観劇の世界では、以前は宝塚歌劇団がメインでしたが、劇団四季からストレートプレイまで幅広く対象にしております。

マラソンのベストタイム
フル:3時間22分45秒(平成18年篠山)
ハーフ:1時間28分49秒(平成19年大阪市民ハーフ)
5km:19分16秒(平成20年尼崎記録会)

ゴルフ:ホームコース~六甲国際ゴルフ倶楽部 オフィシャルHC25

女性の様々な悩みに真摯に向き合い、女性の健康維持とQOL(Quality of Life)の向上~アンチエイジングに努めたいと考えております。

どうか宜しくお願い申し上げます。

sidetitleカレンダーsidetitle
01 | 2012/02 | 03
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 - - -
sidetitle最新記事sidetitle
sidetitle最新コメントsidetitle
sidetitle最新トラックバックsidetitle
sidetitle月別アーカイブsidetitle
sidetitleカテゴリsidetitle
sidetitleアクセスランキングsidetitle
[ジャンルランキング]
ヘルス・ダイエット
98位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
アンチエイジング
19位
アクセスランキングを見る>>
sidetitleブロマガ購読者数sidetitle

現在0人が購読中です

ブロマガ一覧を見る

sidetitleFC2ブログランキングsidetitle

FC2Blog Ranking

sidetitle検索フォームsidetitle
sidetitleRSSリンクの表示sidetitle
sidetitleリンクsidetitle
sidetitleブロとも申請フォームsidetitle

この人とブロともになる

sidetitleQRコードsidetitle
QR