fc2ブログ

皆様良いお年を!

 種々の雑用や仕事に追われているうちに、今年ももう残すところ10分を切ってしまいました。

 今年は本当に色々なことがあった年でした。私個人としては、2月7日にクリニックを開院したことが最も大きなニュースとなる筈でした。それが、3月11日に起きた東日本大震災・津波による甚大な被害に衝撃を受け、その後の原発被災に対する政府や東電の対応に憤りを覚え、放射能被曝の現状とその恐ろしさを自分のブログでも触れずにはいられなくなり、書き綴ってきました。

 最近の歴史的な円高、ユーロ下落や世界的な不況、各国の暴動、政治の腐敗の現状をみると、正直言って来年が良い年になることを余り期待できません。それでも自分の内なる心(真我)を信じ、時には古典に還り、世の中のすべて(特に地球~大地)に感謝の心を抱いて誠実に生きることが大切だと考えております。

 このブログは、仕事のためというより私の趣味ばかり綴っている変なブログですが、来年がそれでも良い年になることを祈願して今年の締めくくりにしたいと思います。

 それでは、皆様良いお年をお迎え下さい。


にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 神戸情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 病気ブログ 女性・婦人科の病気へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

人気ブログランキングへ

 
スポンサーサイト



テーマ : 日記
ジャンル : 日記

クリスマス・イヴの名曲

 今日はクリスマス・イヴです。

 何となく私にとって思い出に残る曲を下記に列挙しておこうと思います。ただし極めて独断と偏見が強い選曲です(滝汗)。クリックしてみて下さい。

1)クリスマス・イヴ~山下達郎

default-1.jpg

2)Happy Xmas (War Is Over)~John Lennon

default-2.jpg

3)Last Christmas~Wham!

default-3.jpg

4)クリスマスキャロルの頃には~稲垣潤一

default-4.jpg

5)サイレント・イヴ~辛島美登里

Unknown-1.jpeg

6)遠い街のどこかで~中山美穗

default-5.jpg

7)All I Want For Christmas Is You - Mariah Carey

default-6.jpg

8)恋人がサンタクロース~松任谷由実

default-10.jpg

9)ひとりぼっちのクリスマス・イブ-MIDNIGHTFLIGHT~浜田省吾

default-11.jpg

 数々のクリスマスに関する名曲がありますが、最後はやはり⬇のWHITE CHRISTMAS ~ Bing Crosbyでしょう。

10)WHITE CHRISTMAS ~Bing Crosby

default-12.jpg

 ブログの読者の皆様が、素敵なクリスマス・イヴを過ごされることを願っております。

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 神戸情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 病気ブログ 女性・婦人科の病気へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

人気ブログランキングへ

 

テーマ : クリスマスソング(動画)
ジャンル : 音楽

アンチエイジング&放射能被曝対策としてのプラセンタ&ビタミンC注射

 北海道付近にある発達した低気圧の影響で冬型の気圧配置が強まり、急に冷え込んできました。防寒対策も大切ですが、暖房機器に囲まれて厚手の衣類やヒートテック等の発熱素材に身を纏うだけでなく、昔からある「乾布摩擦」のような方法も利用して、自身の免疫力・抵抗力を高めることが必要とされます。

 福島原発による放射能汚染に関して、政府は「冷温停止宣言」を出しています。まるでもう収束したかのようにマスコミからは扱われている様ですが、現実にはとんでもないくらい汚染が進行していることが少しずつ明るみにされつつあります。

Radioactive-Seawater-Impact-Ma.jpg

 ⬆の図は福島原発による放射能の海洋汚染を示すものですが、これを見たら太平洋側の魚介類の摂取は殆ど絶望的ではないでしょうか。

dms1111151134009-p1.jpg

 ⬆は福島第1原発から放出された放射性セシウムの全国分布を推定した地図で、11月15日に米国科学アカデミー紀要(電子版)に掲載されたものです。西日本にまで汚染が広がっていることが確認されます。

 今最も重要視されるべき事は、半減期が非常に長く、人体に極めて有害な放射能元素とされる、「プルトニウム」の被曝です。

 福島の3号機はプルサーマル

 ⬆の記事にあるように、以前から福島の3号機はプルサーマルであると指摘されていました。
 2011年3月20日に3号機格納容器内で爆発が起きたことが下記のブログで推定されていました。

 2011年3月20日、隠蔽された3号機格納容器内爆発

 その事実が下の記事によって立証されました。

 「猛毒プルトニウム」拡散していた!忍び寄る発がんの恐怖

 プルトニウム以外に、ストロンチウムも下記の横浜市の資料のように広範囲に拡散されたことが実証されています。

 ストロンチウムさらに2ヵ所から検出[道路側溝(大倉山)・噴水施設(新横浜)
横浜市配布資料pdf(116kb)

 日本国内では、放射性セシウムの新たな基準値案が下記の記事のように設定されました。

 新基準値 「一般食品」100ベクレル

 この基準値でも私が以前紹介した、「ドイツ放射線防護協会から日本人への助言」に比すれば、極めて甘い設定となっています。そのためか、ドイツ放射線防護協会は、下記のように日本の市民の皆さんに対して、食品の暫定規制値を大幅に下げて食品検査を徹底させるように要求することを懇願しています。

 ドイツ放射線防護協会によるフクシマ事故に関する報道発表

 もはや政府の発表に一任する訳にはいきません。昔から政府の発表というのは大本営発表であることが多いものです。自身及び家族や周囲の方達は、自らの心がけで守る必要性が問われています。

 以前私は自身のブログの中で、プラセンタが放射能障害に有効である文献を2つ下記のように紹介しました。

 ヒト胎盤エキスが放射線障害の改善に有効な文献の紹介

 放射線障害の回復にヒト・プラセンタ(胎盤エキス)が効果

 また、「放射能の内部被曝に対抗するための食事」も自身のブログ内で紹介しました。そのブログ内では、放射能障害に関するビタミンCの有効性も紹介しました。下記の文献です。

 Pretreatment with Ascorbic Acid Prevents Lethal Gastrointestinal Syndrome in Mice Receiving a Massive Amount of Radiation

 ビタミンCは疲労回復やアンチエイジングにも最適と考えられるため、先月より私は原則的に毎週3回(月・木・土)受けている、プラセンタ(メルスモン)2mlの注射にビタミンC 500mgを混注しています。

 そのためか最近ますます体調は絶好調です。一昨日は久しぶりにゴルフの練習で200球打ち込んでから、住吉川を3周(15km)しました。今日は朝トップの7:39からホームコースの六甲国際でラウンドしてから(スコアは50-51でまたしても百叩きの刑でしたが...汗)、住吉川を2周(10km)しました。今朝は冷え込みが厳しく、冷たい風が吹き付けていたのですが、風邪を引く事もなく毎日健康に過ごせています。

 私は自身のアンチエイジングの実践法として、ランニング(マラソン)のような継続的でときには自身を少し痛みつけるくらいの運動を最も重要視しています。それにサウナ&水風呂・温泉によるデトックス効果、プラセンタ内服・セサミン・コエンザイムQ10・にんにく卵黄・大麦若葉などのサプリメントの摂取、プラセンタや各種ビタミン剤(ビタミンB1.6.12&C)の注射も定期的に実施しています。

 現実の社会情勢では、これから政治的・経済的・地政学的にますます厳しい局面を迎えることが想定されますが、できるだけ前向きの姿勢で頑張りたいと思っています。
 
 余談となりますが、「止まらぬ、日本を破壊する悪魔的所業と大本神諭(初発の神諭)の神様のことば」から今後の日本を示唆するような予言を下記に記しておきます。現実化しないことを祈るばかりです。

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 神戸情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 病気ブログ 女性・婦人科の病気へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

人気ブログランキングへ

 

 

続きを読む

テーマ : 美容・健康・アンチエイジング
ジャンル : ヘルス・ダイエット

慌ただしく過ぎていく師走の読書~「日月神示」から

 師走に入り、本当に慌ただしい日々が続いています。普段の診療以外の当直やら宴会やらをこなしていたら、いつの間にか師走も半ばを越えてしまいました。

 先週から今週にかけては特に当直が多く、火・金・日・火と8日間に4回も当直の予定です。当直(産直)するのを余り苦にしていないためか色々な病院から依頼があります。経営上不可欠な業務となっており、この不景気の中、仕事があるのは非常にありがたいことだとも思っております。ただ来年の元旦の朝からの3連泊は流石に精神的にしんどいものです。

 都会では私のような婦人科メインで開業するクリニックが増えています。福島の1件(「福島第一原子力発電所事故」ではなく、「福島県立大野病院産科医逮捕事件」のことを指します)以来、産科を取り扱う施設が激減しましたが、最近では地域によっては増加しつつあります。

 それでも当直をこなす産婦人科医の絶対数が不足しているため、特に高次基幹病院の産婦人科医は激務に追われています。私立病医院でも年間1000件以上のお産を常勤医4人以下でこなしているところがあり、激務であることには変わりありません。

 出産数は最近減少傾向にありますが、それ以上に産科を取り扱う医師の減少が著明なため、周産期医療崩壊の危機を迎えている地域が多々あります。私は元気だけが取り柄のため(汗)、積極的に依頼された当直をこなし、常勤医師の負担軽減に少しでも寄与したいと考えております。

 当直が苦にならない理由の一つが、分娩や救急で呼ばれる以外の時間をネットサーフィンや読書に当てることができるからです。最近では、現代まで封印されてきた古代文書に興味を持ち、その関連の書物を読み漁っています。

出口王仁三郎 三千世界大改造の真相―神の経綸が語る破壊と再生のシナリオ」「カタカムナへの道 潜象物理入門」「謎の根元聖典 先代旧事本紀大成経」等の著作に目を通し、現在は「相似象学会誌」第十一号と「日月神示」を並行して読んでいます。

 この2つの作品では、内容・解説において共通点が多々あります。特に後者のかみの語り口には、「旧約聖書」の神の言葉で見られたような響き・語勢の強さがあります。

 しかしここでは、旧約聖書で示されているような選民思想は見られません。特に感心した一節を下記にそのまま引用しておきます。

1.jpg

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 神戸情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 病気ブログ 女性・婦人科の病気へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

人気ブログランキングへ

 

 

続きを読む

テーマ : 紹介したい本
ジャンル : 本・雑誌

12月17日(土)と24日(土)の診療時間変更のお知らせ

 「来年(2012年)1月7日より土曜日の診療時間を10:00~13:00に変更させていただきます。」

と先日、こじまレディースクリニックのホームページこのブログ内でお知らせしていたのですが、

 「12月17日(土)と24日(土)の診療時間も10:00~13:00に変更させていただきます。」

 ご迷惑をお掛けしますが、よろしくお願いします。

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 神戸情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 病気ブログ 女性・婦人科の病気へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

人気ブログランキングへ

 

テーマ : お知らせ
ジャンル : ビジネス

久しぶりの銭湯でのサウナ&冷え性対策

 先日のフルマラソンのレースでは消耗が著しかったのですが、最後は殆ど歩きになってしまったためか、疲労と筋肉の疼痛とがいつものレース後に比して早めに解消しつつあります。

 そのため、今日は非常勤医として勤務している病院での仕事を終えて自宅に帰ってから、住吉川に出て3周(15km)しました。比較的暖かかったので、結構心拍数を上げて快調に走れました。

 いつもならランニング後は自宅で入浴するのですが、この季節だと余り汗を掻きません。久しぶりに近くの銭湯に行く事にしました。

otome.jpg

 ⬆の六甲おとめ塚温泉です。

 神戸市内には温泉&銭湯は数多くありますが、私は自宅から近い灘区にある、この「六甲おとめ塚温泉」と「灘温泉」が好みで昔から通っています。どちらにも源泉はありますが、私は昔からサウナ&水風呂で汗を流すことを第一の目的としています。

 今日の六甲おとめ塚温泉では、男性は「益荒男の湯」になっていました。ここのサウナは、比較的珍しい「塩サウナ」となっています。

 塩サウナの効用としては、汚い汗と余分な脂肪の排出がメインです。普通の熱赤外線サウナに比すると温度が低いのが難点ですが、身体に塩が染み込むと結構汗が出てきます。今日は塩サウナ10分&水風呂2クールと源泉入浴の繰り返しでたっぷりと汗を流すことができました。

 これからの季節はますます寒くなってくるので、ジョギングや普通の入浴では余り汗を掻くことができません。積極的にサウナを活用して体内の老廃物の排泄を促し、身体のデトックスに努めようと考えております。

 サウナ&源泉入浴は冷え性の改善にも最適と考えておりますが、心拍数が結構上がるので、心肺機能が丈夫な方でないとお勧めはできません。冷え症の改善には、当クリニックに置いてある「熱赤外線治療器サンビーマー」が非常に有効です。興味のある方は当クリニックに是非ご連絡下さい。

anti_04.jpg

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 神戸情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 病気ブログ 女性・婦人科の病気へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

人気ブログランキングへ

 

テーマ : 健康で過ごすために
ジャンル : ヘルス・ダイエット

奈良マラソン2011

 数日前に軽いぎっくり腰になり、日常生活に不自由することはなかったのですが、全くランニングができなくなっていました。ここ数年は毎年1~2回疲労性のぎっくり腰に罹ります。急性筋膜性腰痛症と思われますが、罹ると辛いものです。

 今日のレースに出場するかどうかぎりぎりまで迷ったのですが、タイムは無視して完走だけを目的として出場することにしました。

 前泊したのは、奈良ワシントンホテルプラザです。昨晩は外でうなぎ定食を食べて気合を入れておきました。

 昨日の受付の後に会場の鴻ノ池陸上競技場からホテルまで歩いたり、食事の前後に歩き回ったりしたためか、今朝になっても腰痛はおさまりませんでした。ぎっくり腰ではベッド上で姿勢を変えるだけで腰に痛みが走ります。無理せずにLSDのつもりで走ることにしました。

 今朝の奈良は天気は良かったのですが、非常に冷え込んでいました。上はシャツを2枚着込んで、アームウォーマーを身につけ、下はCW-Xのロングタイツを着用しました。それでもスタートまでは寒かったので、動き回っていました。

 朝の9時に鴻ノ池陸上競技場をスタート。フルマラソンの参加者は約1万人と多く、なかなか前に進みません。最初の10kmくらいまではキロ6分くらいのペースで頑張っていたのですが、次第に腰以外に左膝まで痛くなってきました。

 ハーフの通過が2時間8分くらいです。今回の奈良のコースでは、15km以降でアップダウンが多く、シビアなコース設定になっています。

 途中でぜんざいやそうめんを食べたりして栄養補給もしていたのですが、最後の7kmくらいになって完全に脚が止まってしまい、殆ど歩きに近い状態になってしまいました。

 ふくらはぎも痛くなってきて苦痛の歩きが続きましたが、何とかグロス5時間31分9秒でゴールすることができました。このレースでは、制限時間が6時間です。本当にぎりぎりのタイムでの完走でした(汗)。

 私にとって、今回が23回目のフルマラソンの完走(完走歩?)でしたが、今までで最も過酷なレースとなりました。やはり、今のレベルの私に2ヶ月間で3度のフルマラソン出場は無謀だったと反省しています。

 ただ最近ではマラソンブームを反映して、レースの参加が抽選になることが多く、蓋を開けてみないとどの大会に出場できるかわかりません。それでも今後はレース毎の間隔を1ヶ月以上は空けるようにしたいと思います。

 今日のレースでは満身創痍になってしまいました。入浴してから、全身に湿布を貼りまくっています(汗)。しばらくランニングをお休みしようと思います。ただそうするとますます体力が衰えてしまうので、肉体の回復とのバランスの取り方が難しくなってきたと感じています。


にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 神戸情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 病気ブログ 女性・婦人科の病気へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

人気ブログランキングへ

 

テーマ : マラソン
ジャンル : スポーツ

sidetitleプロフィールsidetitle

小島謙二 (ペンネーム:晴走雨読)

Author:小島謙二 (ペンネーム:晴走雨読)
神戸市東灘区在住の産婦人科開業医。昭和38年生まれ。昭和63年京大医学部卒。医学博士。水瓶座。血液型はO型。
財団法人田附興風会医学研究所北野病院・神戸市立医療センター中央市民病院等の勤務を経て、2011年2月7日に神戸市阪急御影駅徒歩7分の御影ドクターズビレッジ内に、こじまレディースクリニックを開院しました。

産婦人科全般を扱ってきておりますが、専門は生殖内分泌・不妊・腹腔鏡下手術です。詳細は当ブログのプロフィールの欄をご覧下さい。

趣味はマラソン・観劇・ゴルフ・読書・筋トレ・サウナ&温泉・マッサージと多彩です。

観劇の世界では、以前は宝塚歌劇団がメインでしたが、劇団四季からストレートプレイまで幅広く対象にしております。

マラソンのベストタイム
フル:3時間22分45秒(平成18年篠山)
ハーフ:1時間28分49秒(平成19年大阪市民ハーフ)
5km:19分16秒(平成20年尼崎記録会)

ゴルフ:ホームコース~六甲国際ゴルフ倶楽部 オフィシャルHC25

女性の様々な悩みに真摯に向き合い、女性の健康維持とQOL(Quality of Life)の向上~アンチエイジングに努めたいと考えております。

どうか宜しくお願い申し上げます。

sidetitleカレンダーsidetitle
11 | 2011/12 | 01
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
sidetitle最新記事sidetitle
sidetitle最新コメントsidetitle
sidetitle最新トラックバックsidetitle
sidetitle月別アーカイブsidetitle
sidetitleカテゴリsidetitle
sidetitleアクセスランキングsidetitle
[ジャンルランキング]
ヘルス・ダイエット
98位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
アンチエイジング
19位
アクセスランキングを見る>>
sidetitleブロマガ購読者数sidetitle

現在0人が購読中です

ブロマガ一覧を見る

sidetitleFC2ブログランキングsidetitle

FC2Blog Ranking

sidetitle検索フォームsidetitle
sidetitleRSSリンクの表示sidetitle
sidetitleリンクsidetitle
sidetitleブロとも申請フォームsidetitle

この人とブロともになる

sidetitleQRコードsidetitle
QR