とくしまマラソン2011
昨日は仕事を終えてから車で徳島に向かい、とくしまマラソン2011出場の受付を済ませておきました。かなり雨脚が強かったのですが、レース当日に雨が降らないことを願っていました。
今回の宿泊場所は、徳島駅前すぐの徳島駅前第一ホテルです。ビジネスホテルで最低限必要な設備が完備されているため、来年4月22日開催予定のとくしまマラソン2012の前泊の予約も済ませておきました。レース当日は6:30から食事ができて、日本食ならご飯お替わり自由なのがランナーにとって魅力的です。
私はこのとくしまマラソンは3度目の出場となります。1回目は3時間46分くらい、前回大会ではグロスタイム3時間55分42秒で完走しました。エイドの種類の豊富さと、応援の熱心さ、コースの吉野川が素晴らしくてパワーを貰える気がするので、私の最も好きなレースの1つになっています。
幸いレース当日朝は曇っていましたが、雨は降っていませんでした。

スタート会場はランナーで溢れていました。例年この大会は4月末に開催されていましたが、今回は東日本大震災の影響で延期され、復興支援チャリティマラソンと銘打たれています。人気の高いレースのため、出場者数は約7000名と年々増加しています。各ランナーの背面のゼッケンには、東日本復興の願いが籠った個性的な書き込みが見られました。
レースは9:00スタートです。最近の私は体感のみで走っているため、時計を身につけておりません。スタート地点まで1分近く要したような気がしました。
曇り空で微風。霧雨のような雨が降るときもありましたが、気温的には高く、湿気もあって暑すぎるくらいでした。そのため、水分・塩・アミノバリューをこまめに摂り、25km以降ではバナナ、パン、お菓子等も積極的に摂りました。
事前の走り込みが不充分だったにも拘らず、体調は絶好調で、1km5分20秒くらいのピッチで刻んでいきました。10kmから15kmの地点では1km5分くらいのピッチで走って多くのランナーを抜いていきました。
35kmくらいまでは粘って走り、3時間12分くらいで通過したのですが、37kmを過ぎてから腰が重くなり、膝やふくらはぎ、大腿四頭筋まで痛くなってきました。
それ以後は根性のみで走って、何とかグロスタイム 3:53:16で完走しました。

記録証に拠れば、ネットタイムは3:52:26で、総合順位は4464人中628位でした。練習量が少なかった割には結構頑張れたと思います。何とか最低限の目標である、サブ4を達成できてほっとしました。
完走者にふるまわれるうどんとフィッシュカツを食べて、少し休憩してから帰宅の途に就きました。
2週間後には、記念すべき第1回の神戸マラソン2011にも参加する予定です。これから、プラセンタやにんにく注射でうまく疲労抜きをしていくつもりです(苦笑)。

にほんブログ村

にほんブログ村


今回の宿泊場所は、徳島駅前すぐの徳島駅前第一ホテルです。ビジネスホテルで最低限必要な設備が完備されているため、来年4月22日開催予定のとくしまマラソン2012の前泊の予約も済ませておきました。レース当日は6:30から食事ができて、日本食ならご飯お替わり自由なのがランナーにとって魅力的です。
私はこのとくしまマラソンは3度目の出場となります。1回目は3時間46分くらい、前回大会ではグロスタイム3時間55分42秒で完走しました。エイドの種類の豊富さと、応援の熱心さ、コースの吉野川が素晴らしくてパワーを貰える気がするので、私の最も好きなレースの1つになっています。
幸いレース当日朝は曇っていましたが、雨は降っていませんでした。

スタート会場はランナーで溢れていました。例年この大会は4月末に開催されていましたが、今回は東日本大震災の影響で延期され、復興支援チャリティマラソンと銘打たれています。人気の高いレースのため、出場者数は約7000名と年々増加しています。各ランナーの背面のゼッケンには、東日本復興の願いが籠った個性的な書き込みが見られました。
レースは9:00スタートです。最近の私は体感のみで走っているため、時計を身につけておりません。スタート地点まで1分近く要したような気がしました。
曇り空で微風。霧雨のような雨が降るときもありましたが、気温的には高く、湿気もあって暑すぎるくらいでした。そのため、水分・塩・アミノバリューをこまめに摂り、25km以降ではバナナ、パン、お菓子等も積極的に摂りました。
事前の走り込みが不充分だったにも拘らず、体調は絶好調で、1km5分20秒くらいのピッチで刻んでいきました。10kmから15kmの地点では1km5分くらいのピッチで走って多くのランナーを抜いていきました。
35kmくらいまでは粘って走り、3時間12分くらいで通過したのですが、37kmを過ぎてから腰が重くなり、膝やふくらはぎ、大腿四頭筋まで痛くなってきました。
それ以後は根性のみで走って、何とかグロスタイム 3:53:16で完走しました。

記録証に拠れば、ネットタイムは3:52:26で、総合順位は4464人中628位でした。練習量が少なかった割には結構頑張れたと思います。何とか最低限の目標である、サブ4を達成できてほっとしました。
完走者にふるまわれるうどんとフィッシュカツを食べて、少し休憩してから帰宅の途に就きました。
2週間後には、記念すべき第1回の神戸マラソン2011にも参加する予定です。これから、プラセンタやにんにく注射でうまく疲労抜きをしていくつもりです(苦笑)。

にほんブログ村

にほんブログ村


スポンサーサイト