fc2ブログ

インフルエンザ予防接種入荷のご案内

 大変遅れましたが、当クリニックでもインフルエンザ予防接種を入荷しました。

 ただし当初望んでいた、添加物チメロサールの含有されていない、北里ワクチンの入荷の見通しが全く立たないため、阪大微研の製品となります。

 国内産のインフルエンザ予防接種に含有される保存剤の種類(有無)と濃度分の相違点に関しては、下記をクリックして参考になさって下さい。

 保存剤(チメロサール等)が添加されている 新型インフルエンザワクチンの使用について

 接種希望の方は、あらかじめ電話でのご予約をお願いします。13歳以上64歳以下の方は1回のみの接種で、費用は神戸市では4080円となります。

 なお、子宮頸がん予防ワクチンはいつでも接種できるように準備しておりますが、接種ご希望の方は電話で予約して頂ければ幸いです。


にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 神戸情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 病気ブログ 女性・婦人科の病気へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

人気ブログランキングへ

テーマ : 医療・病気・治療
ジャンル : 心と身体

病診連携&神戸マラソンに向けての疲労抜き

 昨日の晩に、私が非常勤医として当直している病院で妊婦さんの母体搬送がありました。

 切迫早産で入院していた患者さんが破水され、その病院は地域の基幹病院ではありますがNICUの設備がないため、私が以前勤務していた高次基幹病院に転送となりました。

 その病院には、うちのクリニックからも分娩予定の妊婦さんや手術を要する患者さん、重症の患者さんを時々紹介しております。自分がその病院に勤務している頃には、紹介する患者さんを受け入れてもらえることの重要性を認識してはいませんでしたが、開業してみると本当に有り難いものだと思います。

 その逆に、手術をその病院で受けた患者さんの術後のフォローを病院から依頼されることがあります。先日、その病院の産婦人科部長の先生が発起人となって、「子宮内膜症研究会」が神戸市内の産婦人科医を対象として開催されました。重症化・再発しやすく、悪性化のケースもあり、治療が困難で不妊症の主因ともなっている「子宮内膜症」に罹っている患者さんの管理上での病診連携の大切さを悟ることができました。

 特に子宮内膜症のような病気は、患者さんの年齢、社会的立場、出産回数、結婚・挙児希望の有無等が治療方針に大きく左右します。私のクリニックでは大したことはできませんが、できるだけ患者さんの希望される治療に添えるように努力しつつ、地域医療に貢献したいと考えております。

 学会への参加も重要ですが、日本的な付き合いを深めるためには、仕事以外での交流も大切です。私の現在の最大の趣味であるマラソンは、個人的な趣味なので仕事には直接貢献してはいませんが、地元の医師会では日本酒同好会やゴルフコンペが頻繁に開催されており、できるだけ出席するようにしています。これは産婦人科医関係の飲み会やゴルフコンペと一緒で、親睦を図る意味で大事な付き合いだと思っております(単に私が酒好きなだけですが...汗)。

 とくしまマラソンのレースの翌日には、クリニックでプラセンタ2A&ビタメジン1A&ビタミンC1Aの注射をしてもらい、連日食事では蛋白と炭水化物(とお酒...汗)をたらふく摂って疲労の回復に努めてきました。マラソンをしていて個人的に最も嬉しいのは、レース前後に馬鹿食いができることです。レース前のグリコーゲン蓄積のための、大福等の高炭水化物摂取には苦痛な点もありますが、レース後は何でも食べて良いので嬉しい限りです。ただいつもそのためにレース後は体重が増えてしまうのですが、すぐ後に神戸マラソンがあるので何とかなるでしょう(苦笑)。

 今日はレース後3日ぶりに住吉川に出たのですが、脚・腰共に重くて1周(5km)するのがやっとでした。その後は、近くで1時間じっくりと全身マッサージを受けてきました。

 歳を取ってしまうと、肉体の疲労回復が遅くなるので身体のメインテナンスは欠かせません。何とかうまく疲労抜きをして、11日後に迫った神戸マラソンでは、大会テーマである、大会関係者や協賛・応援してくれる方々に下記の「感謝と友情」の念を抱きつつ、サブ4を達成したいものです。

subject.gif

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 神戸情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 病気ブログ 女性・婦人科の病気へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

人気ブログランキングへ

テーマ : 医療・病気・治療
ジャンル : 心と身体

とくしまマラソン2011

 昨日は仕事を終えてから車で徳島に向かい、とくしまマラソン2011出場の受付を済ませておきました。かなり雨脚が強かったのですが、レース当日に雨が降らないことを願っていました。
 
 今回の宿泊場所は、徳島駅前すぐの徳島駅前第一ホテルです。ビジネスホテルで最低限必要な設備が完備されているため、来年4月22日開催予定のとくしまマラソン2012の前泊の予約も済ませておきました。レース当日は6:30から食事ができて、日本食ならご飯お替わり自由なのがランナーにとって魅力的です。

 私はこのとくしまマラソンは3度目の出場となります。1回目は3時間46分くらい、前回大会ではグロスタイム3時間55分42秒で完走しました。エイドの種類の豊富さと、応援の熱心さ、コースの吉野川が素晴らしくてパワーを貰える気がするので、私の最も好きなレースの1つになっています。

 幸いレース当日朝は曇っていましたが、雨は降っていませんでした。

E58699E79C9F-36回

 スタート会場はランナーで溢れていました。例年この大会は4月末に開催されていましたが、今回は東日本大震災の影響で延期され、復興支援チャリティマラソンと銘打たれています。人気の高いレースのため、出場者数は約7000名と年々増加しています。各ランナーの背面のゼッケンには、東日本復興の願いが籠った個性的な書き込みが見られました。

 レースは9:00スタートです。最近の私は体感のみで走っているため、時計を身につけておりません。スタート地点まで1分近く要したような気がしました。

 曇り空で微風。霧雨のような雨が降るときもありましたが、気温的には高く、湿気もあって暑すぎるくらいでした。そのため、水分・塩・アミノバリューをこまめに摂り、25km以降ではバナナ、パン、お菓子等も積極的に摂りました。

 事前の走り込みが不充分だったにも拘らず、体調は絶好調で、1km5分20秒くらいのピッチで刻んでいきました。10kmから15kmの地点では1km5分くらいのピッチで走って多くのランナーを抜いていきました。

 35kmくらいまでは粘って走り、3時間12分くらいで通過したのですが、37kmを過ぎてから腰が重くなり、膝やふくらはぎ、大腿四頭筋まで痛くなってきました。

 それ以後は根性のみで走って、何とかグロスタイム 3:53:16で完走しました。

E58699E79C9F-37.jpg

 記録証に拠れば、ネットタイムは3:52:26で、総合順位は4464人中628位でした。練習量が少なかった割には結構頑張れたと思います。何とか最低限の目標である、サブ4を達成できてほっとしました。

 完走者にふるまわれるうどんとフィッシュカツを食べて、少し休憩してから帰宅の途に就きました。

 2週間後には、記念すべき第1回の神戸マラソン2011にも参加する予定です。これから、プラセンタやにんにく注射でうまく疲労抜きをしていくつもりです(苦笑)。

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 神戸情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 病気ブログ 女性・婦人科の病気へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

人気ブログランキングへ

テーマ : マラソン
ジャンル : スポーツ

とくしまマラソン2日前&健康健診の結果

 今年度最初のフルマラソンのレース、「とくしまマラソン2011」がいよいよ明後日となりました。

 先月の月間累計走行距離は218kmで、余り走り込みはできませんでした。それでもフルのレース前は疲労抜きジョグが必要となるため、昨日(3日)は六国でのラウンド後に住吉川1周(5km)し、今日も住吉川を軽く1周しました。

 レースまでのロング走が20km止まりなのでレースの本番でどれだけのピッチで走るか決めていません。雨の天気予報なので、1km6分くらいのペースで走ってあまり追い込まず、2週間後の「神戸マラソン2011」に備えようかなと考えています。

 先日受けた健康健診の結果が返ってきました。

 殆ど問題ないデータでしたが、強いて問題点を挙げると、
1)洞性徐脈~脈拍数が52/分ですが、これはややアスリート心で問題ないでしょう。胸部XPでも心肥大はないようです。
2)高血圧~右が146/96mmHg, 左が134/85mmHgと左右差があります。これもあまり問題ないでしょう。

 メタボ関係では、空腹時血糖89, LDL-cho 100, TG 75, γ-GTP 31といずれも正常値でした。

 唯一問題となるのは尿酸値の6.9です。正常値が7.0までなので正常上限です。

 私は酒好きなのですが、健康のために今までは専ら芋焼酎を飲んでいました。最近は地元の酒にはまって福寿の日本酒ばかり飲んでいたので、数値が少し上がってしまったのかもしれません。

 ランニングは健康に良いのは確かなのですが、どれだけ走っても食生活に留意しない限り尿酸値は下がらないような気がします。

 戦後の食料難の時代の「すいとん」食に戻ることはできませんが、できるだけ(大食いであっても)粗食を心掛けていきたいと思います(汗)。


にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 神戸情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 病気ブログ 女性・婦人科の病気へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

人気ブログランキングへ

テーマ : フィットネス・トレーニング
ジャンル : ヘルス・ダイエット

イオン化粧品シアターBRAVA!公演「アントニーとクレオパトラ」観劇

E58699E79C9F-34回回


 29日には、仕事を終えて夕方になってから、イオン化粧品シアターBRAVA!公演「アントニーとクレオパトラ」観劇のために久しぶりに大阪に向かいました。

E58699E79C9F-35.jpg


 公演の舞台となった、イオン化粧品シアターBRAVA!は、翌日(30日)開催される大阪マラソン2011のスタート地点である、大阪城公園のすぐそばにあります。そのため、マラソン好きの私は、観劇に来たのに何となくレースに来たような錯覚に最初陥りました(苦笑)。

 今回の舞台は、とうこさんが退団後初めてチャレンジする、蜷川監督によるシェイクスピアのストレートプレイです。シェイクスピア俳優として名高い吉田鋼太郎氏が主演の舞台を初めて観るため、今回の観劇は非常に楽しみにしていました。

 以前このイオン化粧品シアターBRAVA!に来たときには、題目が小栗旬主演の作品「カリギュラ」だったためか、同じ蜷川監督の演出であっても客層の95%以上が若い女性でした。今回の舞台は客層の平均年齢が高く、男性も数多くおられました。

 私の客席は前から7列目のほぼセンターで、観劇に最適の好位置でした。終演後にはとうこさんと吉田鋼太郎氏のトークショーも開催され、舞台のみならず裏話も聞けて十分楽しむことができました。

 (注:以前から私の観劇レポは独断と偏見だらけです。ネタばれを嫌がる方は、私の下手な解説とは言え、読まないことをお勧めします。)

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 神戸情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 病気ブログ 女性・婦人科の病気へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

人気ブログランキングへ


続きを読む

テーマ : 演劇
ジャンル : 学問・文化・芸術

sidetitleプロフィールsidetitle

小島謙二 (ペンネーム:晴走雨読)

Author:小島謙二 (ペンネーム:晴走雨読)
神戸市東灘区在住の産婦人科開業医。昭和38年生まれ。昭和63年京大医学部卒。医学博士。水瓶座。血液型はO型。
財団法人田附興風会医学研究所北野病院・神戸市立医療センター中央市民病院等の勤務を経て、2011年2月7日に神戸市阪急御影駅徒歩7分の御影ドクターズビレッジ内に、こじまレディースクリニックを開院しました。

産婦人科全般を扱ってきておりますが、専門は生殖内分泌・不妊・腹腔鏡下手術です。詳細は当ブログのプロフィールの欄をご覧下さい。

趣味はマラソン・観劇・ゴルフ・読書・筋トレ・サウナ&温泉・マッサージと多彩です。

観劇の世界では、以前は宝塚歌劇団がメインでしたが、劇団四季からストレートプレイまで幅広く対象にしております。

マラソンのベストタイム
フル:3時間22分45秒(平成18年篠山)
ハーフ:1時間28分49秒(平成19年大阪市民ハーフ)
5km:19分16秒(平成20年尼崎記録会)

ゴルフ:ホームコース~六甲国際ゴルフ倶楽部 オフィシャルHC25

女性の様々な悩みに真摯に向き合い、女性の健康維持とQOL(Quality of Life)の向上~アンチエイジングに努めたいと考えております。

どうか宜しくお願い申し上げます。

sidetitleカレンダーsidetitle
10 | 2011/11 | 12
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -
sidetitle最新記事sidetitle
sidetitle最新コメントsidetitle
sidetitle最新トラックバックsidetitle
sidetitle月別アーカイブsidetitle
sidetitleカテゴリsidetitle
sidetitleアクセスランキングsidetitle
[ジャンルランキング]
ヘルス・ダイエット
381位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
アンチエイジング
116位
アクセスランキングを見る>>
sidetitleブロマガ購読者数sidetitle

現在0人が購読中です

ブロマガ一覧を見る

sidetitleFC2ブログランキングsidetitle

FC2Blog Ranking

sidetitle検索フォームsidetitle
sidetitleRSSリンクの表示sidetitle
sidetitleリンクsidetitle
sidetitleブロとも申請フォームsidetitle

この人とブロともになる

sidetitleQRコードsidetitle
QR