保険医療機関新規指定後の個別指導
開業してもうすぐ8ヶ月になります。今日は保険医療機関新規指定後の個別指導を受けるために、午前診と午後診の合間に三宮に行ってきました。
当クリニックでは、殆ど完全にペーパーレス化を実現しています。また患者さまの呼び出し、検査、処方、処置等は番号札で実施しており、プライバシーの保持に努めています。問診では原則的にiPadを使用して、問診の内容を自動的に電子カルテに転送しております。
超音波画像は画像ファイリングシステムで保存されていて、血液検査等のデータは電子カルテに保存されています。そのため、紙のデータの結果は原則的に患者さまに手渡しています。
病理や細胞診の結果や培養の検査結果は検査会社からUSBで届けられ、PDFファイルで保存されています。紹介状や同意書、診断書等もスキャナに取り込んで保存しています。カルテや書類保存のためのスペースが不要なのは有難いことです。
ただしこのような個別指導の際には、データをすべてプリントアウトする必要があります。膨大な量の書類の印刷をしましたが、それでも超音波写真では1枚の用紙に4画像をプリントアウトできたため、枚数を減らすことができました。
個別指導では、カルテ記載や患者さまへの説明上の注意点を指摘され、指導を受けましたが、比較的短時間で終了することができました。今の電子カルテのシステムでは、セット化を進めておけば機械が自動的に医療行為の内容から計算・病名入力までしてくれ、レセプトチェックも短時間で済んで非常に楽です。個人情報の秘匿に務めつつも、必要な際の情報のオープン化は時代の流れから当然のことだと考えられます。
産婦人科の領域では、分娩や体外受精を扱わなくても子宮がん検診や妊婦健診、子宮頸がん予防ワクチンなどで公的助成があります。自費診療の項目も数多くありますが、保険医療機関としての医療行為がメインとなるため、厚生労働省や医師会から提示されている規定を遵守して診療を行っております。

にほんブログ村

にほんブログ村


当クリニックでは、殆ど完全にペーパーレス化を実現しています。また患者さまの呼び出し、検査、処方、処置等は番号札で実施しており、プライバシーの保持に努めています。問診では原則的にiPadを使用して、問診の内容を自動的に電子カルテに転送しております。
超音波画像は画像ファイリングシステムで保存されていて、血液検査等のデータは電子カルテに保存されています。そのため、紙のデータの結果は原則的に患者さまに手渡しています。
病理や細胞診の結果や培養の検査結果は検査会社からUSBで届けられ、PDFファイルで保存されています。紹介状や同意書、診断書等もスキャナに取り込んで保存しています。カルテや書類保存のためのスペースが不要なのは有難いことです。
ただしこのような個別指導の際には、データをすべてプリントアウトする必要があります。膨大な量の書類の印刷をしましたが、それでも超音波写真では1枚の用紙に4画像をプリントアウトできたため、枚数を減らすことができました。
個別指導では、カルテ記載や患者さまへの説明上の注意点を指摘され、指導を受けましたが、比較的短時間で終了することができました。今の電子カルテのシステムでは、セット化を進めておけば機械が自動的に医療行為の内容から計算・病名入力までしてくれ、レセプトチェックも短時間で済んで非常に楽です。個人情報の秘匿に務めつつも、必要な際の情報のオープン化は時代の流れから当然のことだと考えられます。
産婦人科の領域では、分娩や体外受精を扱わなくても子宮がん検診や妊婦健診、子宮頸がん予防ワクチンなどで公的助成があります。自費診療の項目も数多くありますが、保険医療機関としての医療行為がメインとなるため、厚生労働省や医師会から提示されている規定を遵守して診療を行っております。

にほんブログ村

にほんブログ村


スポンサーサイト