7月の走り込み&梅雨明け早朝の住吉川
梅雨が例年よりも早く明けて酷暑の到来となりました。
本格的なマラソンシーズンの秋から冬に備えて、7月はプチ走り込みをすることにしていますが、こんな時期には熱中症や脱水予防のために、診療終了後の夜か出勤前の朝に走るしかありません。
豪雨のときや、陽射しが強いときには、先日購入したトレッドミルが威力を発揮します。自宅で快適にトレーニングをすることができます。
前回以降の走り込み状況は以下の通りです。
7月4日(月)豪雨のため自宅でトレッドミルラン5km(設定は8km/h)
7月5日(火)朝出勤前に住吉川1周(5km)
7月6日(水)夕方に住吉川3周(15km)
7月7日(木)朝出勤前にトレッドミルラン4km(設定は8km/h)、夜住吉川2周(10km)
7月8日(金)夜住吉川1周(5km)
7月9日(土)夕方に住吉川2周(10km)
7月10日(日)終日当直のため、朝出勤前に住吉川1周(5km)
7月11日(月)当直から帰宅後、朝出勤前にトレッドミルラン4km(設定は8km/h)、夜住吉川2周(10km)
7月12日(火)朝出勤前に住吉川1周(5km)
(7月の累計走行距離118km)

今日早朝6時の住吉川です。もう既に陽射しが暑く感じられます。散歩やジョギングする人がたくさんいました。
ラン後にシャワーを浴びた後の体重は57kgで体脂肪率は13.4%。脱水が顕著のようです。
次のレースは8月末に但馬で開催される、兵庫神鍋高原マラソン全国大会です。
酷暑下のレースで倒れずに完走するためには、「暑熱馴化」が必要とされます。
時間を見つけては外で走るように努め、酷暑に慣れていこうと思います。

にほんブログ村

にほんブログ村


本格的なマラソンシーズンの秋から冬に備えて、7月はプチ走り込みをすることにしていますが、こんな時期には熱中症や脱水予防のために、診療終了後の夜か出勤前の朝に走るしかありません。
豪雨のときや、陽射しが強いときには、先日購入したトレッドミルが威力を発揮します。自宅で快適にトレーニングをすることができます。
前回以降の走り込み状況は以下の通りです。
7月4日(月)豪雨のため自宅でトレッドミルラン5km(設定は8km/h)
7月5日(火)朝出勤前に住吉川1周(5km)
7月6日(水)夕方に住吉川3周(15km)
7月7日(木)朝出勤前にトレッドミルラン4km(設定は8km/h)、夜住吉川2周(10km)
7月8日(金)夜住吉川1周(5km)
7月9日(土)夕方に住吉川2周(10km)
7月10日(日)終日当直のため、朝出勤前に住吉川1周(5km)
7月11日(月)当直から帰宅後、朝出勤前にトレッドミルラン4km(設定は8km/h)、夜住吉川2周(10km)
7月12日(火)朝出勤前に住吉川1周(5km)
(7月の累計走行距離118km)

今日早朝6時の住吉川です。もう既に陽射しが暑く感じられます。散歩やジョギングする人がたくさんいました。
ラン後にシャワーを浴びた後の体重は57kgで体脂肪率は13.4%。脱水が顕著のようです。
次のレースは8月末に但馬で開催される、兵庫神鍋高原マラソン全国大会です。
酷暑下のレースで倒れずに完走するためには、「暑熱馴化」が必要とされます。
時間を見つけては外で走るように努め、酷暑に慣れていこうと思います。

にほんブログ村

にほんブログ村


スポンサーサイト