fc2ブログ

今月の走り込み~月間走行距離273km

 公私共に多忙な日々を送っていますが、秋冬のマラソンレースに向けた地道な走り込みは続けています。

 前回よりのトレーニング内容は下記の如くです。

7月22日(金)休養日
7月23日(土)出勤前に住吉川1周(5km) 夕方に住吉川3周(15km)
7月24日(日)ホームコースの六甲国際ゴルフ倶楽部のレギュラーティーからのラウンド(6769ヤード)44-60 前半のアウトは何故か絶好調で、奇跡の連続バーディーまであったが、インでは暑さと深いラフに苦しめられて60も叩いてしまう(汗)。精神的に疲れたので、ランはお休み
7月25日(月)出勤前に住吉川1周(5km) 夕方に住吉川2周(10km)
7月26日(火)当直で休養日
7月27日(水)当直明けの夕方に住吉川2周(10km)
7月28日(木)出勤前に住吉川1周(5km) 夕方に住吉川2周(10km)
7月29日(金)出勤前に住吉川1周(5km)
7月30日(土)出勤前に住吉川1周(5km)
7月31日(日)ホームコースの六甲国際ゴルフ倶楽部のレギュラーティーからのラウンド(6769ヤード)57-56 絶不調で殆どティーショットが真っ直ぐ飛ばず。百獣の王となってしまう(滝汗)。
 夕方になってから住吉川2周(10km)。暑さで脱水が顕著となる。シャワーを浴びた後の体重は56.0kgで体脂肪率は12.3%。その後はひたすらビールと冷酒とお茶を飲んで低血糖と脱水を解消する(苦笑)。
(7月の累計走行距離273km)

 目標の月間300kmには届きませんでしたが、当直が5回あって、付き合い上の飲み会が色々あったにしては結構走れたと思っています。

 ゴルフのスコアの方は無茶苦茶ですが、いつも愛用しているアイアンのDYNAMIC GOLD S200を使用していても後半に疲労しなくなってきたので、上半身と腰の筋トレにはなっているようです(苦笑)。


にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 神戸情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 病気ブログ 女性・婦人科の病気へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

人気ブログランキングへ
スポンサーサイト



テーマ : トレーニング
ジャンル : ヘルス・ダイエット

腹腔鏡下手術のお手伝い

 先日のブログで記しましたが、私は今年の4月よりある基幹病院の当直と産科外来を非常勤医として担当しています。

 今日は4月に続いて2回目の腹腔鏡下手術の御手伝いをさせて頂きました。5月にはブログで記しているように、癌の手術のお手伝いもさせて頂いております。

 かなり難易度の高い手術でしたが、術前のホルモン治療と部長先生の高度なテクにより4時間くらいで順調に終了となりました。

 私は以前、腹腔鏡下手術を専門としていましたが、もう第一線から離れて久しくなります。最近では医療機器の進歩と術者の技術の向上が著しいため、私程度の技術では太刀打ちできませんが、微々たるものであれ手術に貢献できるのは嬉しいものです。

 今月は平日や休日の当直の際にも、緊急帝王切開・難度の高い吸引分娩・死産等の大変な分娩に立ち会いました。

 クリニックでの主として外来だけの毎日では、臨床上の勘が鈍り、臨床の`怖さ’から遠ざかってしまうものです。

 `お産はおめでたいけれど怖い’

 この想いが、今までの臨床経験を通じて、私の中では染みついています。

 この経験を生かすためにも、当直・外来(時に手術の介助)だけとは言え、第一線の現場での御手伝いは続けていきたいと思っています。


にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 神戸情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 病気ブログ 女性・婦人科の病気へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

人気ブログランキングへ

テーマ : 健康生活:病気・治療法
ジャンル : ヘルス・ダイエット

クリニック周辺でのランチ&珈琲

 当クリニックのホームページで紹介していますが、当クリニック周辺には著名なスイーツのお店が数多くあります。

 当クリニックで利用した店には、「御影高杉」・「ダニエル」・「みかげ山手ロール」・「アンプレシヨン」などがあります。

 スイーツの名店が数多くあっても、毎日ランチでスイーツばかり食べてはいられません(苦笑)。

 最近、六甲道にあった中国料理の名店「四川」が御影に移ってきました。行列ができるほどの人気を博しており、時々ランチで利用しております。

E58699E79C9F-3.jpg

 とても美味しくて、料金も妥当ですが、私のようなランナーで大食いでないと少々量は多いかもしれません(苦笑)。

 食後にちょっと贅沢したいときに利用するのが、バターブレンドコーヒー「ダンケ」です。

danke1.jpg

 社長自ら、細部にまでこだわった最高に贅沢な珈琲を提供してくれます。ただ今は暑いので、アイスコーヒーを店で購入して、自宅やクリニック内で飲んでいます。
 

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 神戸情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 病気ブログ 女性・婦人科の病気へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

人気ブログランキングへ

テーマ : 今日のランチ!
ジャンル : グルメ

アメリカを破綻させる『肥満』&最近のトレーニング

 ブログチェックをしていたら、下記のような記事を見つけました。クリックしてみて下さい。

 アメリカを破綻させる『肥満』

<以下引用>

高額な医療費は個人の家計だけでなく、アメリカ政府も圧迫する。上のグラフをみて、社会保障費のうち医療費への負担が急増し、税収が社会保障費を超える日が2050年頃にがくる。

現在の社会保障を維持することは無理。

肥満大国アメリカには、『肥満』は病気であるという認識が必要(回りに太った人がおおいと、それが普通に感じてしまう)で、肉食、ジャンク、大食いの習慣をやめ、健康的な食生活が求められている。

アメリカ人は、ジャンクフードを食って、太って、高い薬を払って、破産して、早死にする。
そしてこのままでは高額な医療費によって、政府も破綻させてしまう。

不健康であるということは、とても不幸なことである。

<引用終了>

 この記事は、以前に紹介した

 肥満は世界的殺人病

 のアメリカ版とも言えます。

 前回の記事でも述べたのですが、日本的食事内容だけでもヘルシーなダイエットを実施することは可能です。

 ただ単純なことですが、イン(カロリー摂取)よりもアウト(カロリー消費)を増やさないと、身体に余分なカロリーは皮下脂肪(定期預金)として身に付きます。定期預金はなかなか殖えませんが、皮下脂肪は簡単に増えてしまいます(苦笑)。ちなみに、内臓脂肪が普通預金に相当します。

 現代人の仕事内容では肉体運動を伴わないケースが殆どのため、できるだけ時間を見つけては運動したいものです。

 ダイエットのための運動だと長続きしませんが、フルマラソンのレースのような目標があれば、継続することが可能となります。

 前回よりのトレーニングは下記の如くです。

7月13日(水)当直明けの夕方に住吉川2周(10km)
7月14日(木)夜住吉川1周(5km)
7月15日(金)夜住吉川2周(10km)
7月16日(土)夕方に住吉川1周(5km)
7月17日(日)朝からホームコースの六甲国際のトップでラウンド。酷暑と深いラフに悩まされましたが、48-50のスコアで久しぶりに百切りを果たす。下半身には余力があったので、帰宅後涼しくなってから住吉川3周(15キロ)。
7月18日(月)観劇前に住吉川1周(5km)
7月19日(火)当直で休養日
7月20日(水)当直明けの夕方に住吉川2周(10km)
7月21日(木)出勤前に住吉川1周(5km)
(7月の累計走行距離183km)

 今日の朝ジョグ後の体重は58.0kgで体脂肪率は13.0%でした。
 今月のランニング目標の300kmは厳しくなってしまいましたが、何とか走り込みは続けていくつもりです。

 今日は土用の丑の日です。疲労対策としては、鰻以外にもプラセンタ注射やにんにく注射がお勧めです(笑)。

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 神戸情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 病気ブログ 女性・婦人科の病気へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

人気ブログランキングへ

テーマ : 健康生活:病気・治療法
ジャンル : ヘルス・ダイエット

花組大劇公演‘ファントム’観劇

E58699E79C9F-2回

 昨日は、久しぶりに電車で宝塚に行って、花組大劇公演‘ファントム’の観劇をしました。

 ファントムの観劇は、たかはなコンビの2004年 宙組公演、おさあやねコンビの2006年 花組公演に次いで3度目の観劇となります。

 参考までに、追記でこのブログ記事の後半に、2006年花組大劇公演‘ファントム’観劇レポを記しました。かなり独善的な内容なので、興味ある方だけご覧下さい(汗)。

 今回の舞台は、花組から宙組に移籍していた、蘭トムの花組への復帰&トップ就任公演です。

 連休の最終日ですが、残念ながら満席とはなっていないようでした。私は1階S席の最後部からの観劇でした。

 この題目では原作で記されているように、主役のエリックとクリスティーヌとに天使のような美声が求められます。今回の舞台では、蘭蘭コンビが頑張ってはいましたが、歌の点では今ひとつでした。

 前回の花組公演では、主演のエリックを演じたオサの美声と苦悩に満ちた演技とが印象的でした。今回の蘭トムの演技では、第2幕でキャリエールに接した際の少年のような純真な演技が魅力的でした。この解釈は作品の内容理解に役立ち、他の役者さんとのバランスも取れて良かったように思われます。

 前回の観劇レポで取り上げましたが、本来エリックは残忍な役柄となっています。ただ宝塚的にはこのように親子の愛情を掘り下げた設定の方が好感を呼ぶのでしょう。

 クリスティーヌを演じたらんさんは、頑張ってはいたのですが、スポニチの解説に拠れば、新人公演でクリスティーヌを演じた実咲さんの方が歌唱力でも演技力でも絶賛されたようです。
 
 キャリエールを演じたそうやフィリップを演じたみわっちはそれぞれ適役だったように思われます。

 違和感を覚えてしまったのが、カルロッタを演じた、いちかさんです。このカルロッタ役はたきさん(出雲綾)のイメージが強く残っています。いちかさんは、私には「明智小五郎の事件簿―黒蜥蜴」の少年探偵団長の小林少年のような可憐なイメージが強く残っているせいか、妖艶さをあまり感じられませんでした。

 最後の結末を観るのは3度目となりますが、何度観ても感動的です。久しぶりの観劇でしたが、十分楽しむことができました。

 次の観劇は、10月のとうこさん主演「アントニーとクレオパトラ」です。「MITSUKO」の名演に次いで、この舞台も非常に楽しみです。


にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 神戸情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 病気ブログ 女性・婦人科の病気へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

人気ブログランキングへ

続きを読む

テーマ : スミレ話@宝塚歌劇団
ジャンル : 学問・文化・芸術

祝なでしこジャパン、サッカー女子W杯初優勝!!

20110718-00000034-jijp-000-view.jpg

 昨晩は早寝をして深夜に起き、まずはゴルフの全英オープンの最終日の模様をテレビで観ていました。

 42歳のダレン・クラークが全英オープン20回目の出場で初優勝をしたのを見届けてから、一旦また床に就きました。

 再び目を覚ましてテレビのスイッチを入れたときには、サッカー女子W杯決勝は後半残りわずかとなっていて、1-1の同点でした。

 延長前半14分でアメリカのワンバックのシュートが決まったときには、もはやこれまでかと観念しました。延長後半12分の澤選手のゴールは、余りにも反応が早過ぎて、最初はゴール決定と思えないほど見事なものでした。

 延長終了間際に、レッドカードをもらって退場となってでも身体を張ってモーガンの突入からのシュートを防いだ、岩清水選手が陰のヒーローだと思われます。あれこそが、「プロフェッショナル・ファール」だとの解説もありました。

 PK戦に突入してからは、プレッシャーから次々と外すアメリカ選手に対して、日本選手は常にリラックスしていたのが印象的でした。

 常に劣勢に置かれても、諦める事なく追いつき、運も味方につけて最終的には相手をプレッシャーから自滅させました。この日本の勝利は、ある意味奇跡的なものですが、

精神一到何事か成らざらん

のことわざを地でいく快挙でした。

250px-Dianthus_superbus_5.jpg

 なでしこジャパンの「なでしこ」は「常夏」とも表現されます。「撫でし子」と語意が通じることから、しばしば子どもや女性にたとえられるようです。

「やまとなでしこ」という言葉は、この解説に拠れば、

「日本人女性への賛辞。特に古来美徳とされた、清楚で凛とし、慎ましやかで、一歩引いて男性を立て、男性に尽くす甲斐甲斐しい女性像を指す。」
 
とのことです。だが、今では元気で逞しく、行動的で前向きで協調的でメンタルに強くて美しい、日本女性像を示しているように思われます。


にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 神戸情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 病気ブログ 女性・婦人科の病気へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

人気ブログランキングへ

テーマ : なでしこジャパン
ジャンル : スポーツ

不妊治療を受けられていたPCOの患者さまの妊娠

 嬉しいことに、不妊治療を受けられていたPCO(多嚢胞性卵巣)の患者さまが、続けて妊娠されたことが判明しました。

 以前のブログで簡単な解説を加えましたが、PCOの患者さまの場合、無排卵の状態で悪循環に陥ると、高テストステロン血症からインスリン抵抗性糖尿病の発症に至ります。

 また重症の患者さまの場合には、排卵させるために相当量の卵胞刺激の注射を受ける必要があります。そうなると、排卵の際のOHSS(卵巣過剰刺激症候群)や多胎のリスクが上昇します。

 そのために、重症のPCOの患者さまの場合には、体外受精を実施して1個ずつ凍結胚移植を実施した方が安全な場合もあるとされています。

 当クリニックでは体外受精による治療ができないため、高テストステロン血症やインスリン抵抗性糖尿病の病態を投薬にて治療しつつ、卵胞刺激をすることにより妊娠に至りました。

 また当クリニックでは、OHSSのリスクを把握するために、CBC(末梢一般血)のチェック(多血症の有無)を院内でできるようにしております。今のところ、OHSS(卵巣過剰刺激症候群)や多胎の可能性は低いようです。

 妊娠経過が順調で、無事出産に至ることを今は祈るばかりです。

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 神戸情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 病気ブログ 女性・婦人科の病気へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

人気ブログランキングへ

テーマ : 不妊治療
ジャンル : 結婚・家庭生活

sidetitleプロフィールsidetitle

小島謙二 (ペンネーム:晴走雨読)

Author:小島謙二 (ペンネーム:晴走雨読)
神戸市東灘区在住の産婦人科開業医。昭和38年生まれ。昭和63年京大医学部卒。医学博士。水瓶座。血液型はO型。
財団法人田附興風会医学研究所北野病院・神戸市立医療センター中央市民病院等の勤務を経て、2011年2月7日に神戸市阪急御影駅徒歩7分の御影ドクターズビレッジ内に、こじまレディースクリニックを開院しました。

産婦人科全般を扱ってきておりますが、専門は生殖内分泌・不妊・腹腔鏡下手術です。詳細は当ブログのプロフィールの欄をご覧下さい。

趣味はマラソン・観劇・ゴルフ・読書・筋トレ・サウナ&温泉・マッサージと多彩です。

観劇の世界では、以前は宝塚歌劇団がメインでしたが、劇団四季からストレートプレイまで幅広く対象にしております。

マラソンのベストタイム
フル:3時間22分45秒(平成18年篠山)
ハーフ:1時間28分49秒(平成19年大阪市民ハーフ)
5km:19分16秒(平成20年尼崎記録会)

ゴルフ:ホームコース~六甲国際ゴルフ倶楽部 オフィシャルHC25

女性の様々な悩みに真摯に向き合い、女性の健康維持とQOL(Quality of Life)の向上~アンチエイジングに努めたいと考えております。

どうか宜しくお願い申し上げます。

sidetitleカレンダーsidetitle
06 | 2011/07 | 08
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
sidetitle最新記事sidetitle
sidetitle最新コメントsidetitle
sidetitle最新トラックバックsidetitle
sidetitle月別アーカイブsidetitle
sidetitleカテゴリsidetitle
sidetitleアクセスランキングsidetitle
[ジャンルランキング]
ヘルス・ダイエット
109位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
アンチエイジング
32位
アクセスランキングを見る>>
sidetitleブロマガ購読者数sidetitle

現在0人が購読中です

ブロマガ一覧を見る

sidetitleFC2ブログランキングsidetitle

FC2Blog Ranking

sidetitle検索フォームsidetitle
sidetitleRSSリンクの表示sidetitle
sidetitleリンクsidetitle
sidetitleブロとも申請フォームsidetitle

この人とブロともになる

sidetitleQRコードsidetitle
QR