梅芸メインホールミュージカル「MITSUKO~愛は国境を越えて~」観劇

昨日は仕事を終えてから、電車で久しぶりに梅田に向かいました。梅田芸術劇場メインホールで上演されている、ミュージカル「MITSUKO~愛は国境を越えて~」の観劇のためです。
私はこの公演の観劇を以前より楽しみにしていました。それは、以下のような理由からです。
1)主演女優が宝塚歌劇団在籍時代から密かに(?)応援していた、とうこさん(安蘭けいさん)です。また、演出家は宝塚の世界に留まらず数々の名作ミュージカルを世に送り出しているイケコ氏(小池修一郎先生)です。
2)音楽担当がフランク・ワイルドホーン氏であり、私はこの方が手がけた宝塚歌劇団の作品は、当時の宙組トップたかはなコンビの退団公演となった‘Never Say Goodbye’と星組大劇公演「THE SCARLET PIMPERNEL」の2作とも観ていて、その素晴らしい音楽に魅了されていました。特に後者はとうこさんが主演で、ちえさんが2番手を務めた名作で、私の最も好きなミュージカルの1つになっています。
3)ハインリッヒ役を演じたマテ・カマラスさんは、以前あさこさん主演の「エリザベート」の観劇レポの際にも記しましたが、私が6度観劇した「エリザベート」の中で、最も完成度の高いと感じている「ウィーン版エリザベート」でトート役を演じていました。ロック歌手でもある彼の美声と雰囲気に魅せられてしまった私は、ずんこさんと武田真治さんとのライブ「マテ・カマラス×姿月あさと×武田真治 SUPER LIVE」も聴きに行ったくらいです。
席は1階4列目ほぼ中央の良席で、演者の素晴らしい演技・歌以外にオーケストラの演奏も近くから楽しむことができました。
観劇の感想ですが、本当に素晴らしい舞台でした。ワイルドホーン氏はパンフレットの中で、光子の人生・物語は「Bigger than life」であると語っています。正に「事実は小説より奇なり」と呼べる波瀾万丈かつ、スケールの大きい物語の展開に圧倒されました。
以前から私の観劇レポは独断と偏見だらけですが、今回もまた長文になってしまいました。
(注:ここからはかなり内容を具体的に紹介しますので、ネタばれを嫌がる方は、私の下手な解説とは言え、読まないことをお勧めします。)

にほんブログ村

にほんブログ村


スポンサーサイト