100叩きの刑なのに何故か優勝してしまった産婦人科プライベットコンペ
今日は、いつもお世話になっている不妊専門の先生に誘われて、ゴルフコンペに初めて参加させて頂きました。
このコンペは、神戸市内にある2つの著名な産婦人科クリニックの合同主催となっています。本日が第1回大会となりましたが、両クリニックの関係者を集めているため、不妊やお産を扱う先生以外にも、腫瘍専門の先生や大学関係者の先生等も参加され、6組の盛大なコンペとなりました。

会場は美奈木ゴルフ倶楽部です。名門であり、かなり難度の高い面白いコースです。
私の成績ですが、ショートホールでニアピンを獲得した以外はぼろぼろで、52-54の106も叩いてしまいました。これが私の実力なので、情けないと思いつつもこんなものだろうと思っていました。
私のホームコースである六甲国際ゴルフ倶楽部では、オフィシャルHCは現在25と認定されています。これだとネット81なので成績としては、下位の方になります。
ところが、今日はオープン参加のコンペのためダブルペリア方式を採用しています。この方式だと、隠しホールがどこかでHCが変わってきます。それでも普通100叩きの刑になると20位前後になることが多いものです。
ラウンド後の成績発表で、どうせいつものように20位前後かな、と思っていたのですが、いつまでたっても名前が呼ばれません。最後まで呼ばれなかったので、ひょっとして忘れられていたのかなと思っていたら、優勝ということが判明しました。
HCが33.6でネット72.4という奇跡としか思えないスコアです(滝汗)。優勝したのは嬉しいのですが、こんなスコアで優勝したのでは他のゴルファーの方々に申し訳ありません。グロスでは下から数えた方が早いスコアです(汗)。
実は、プライベットコンペで優勝するのは今回が生まれて初めてです(ホームコースの競技会では優勝経験はあります)。これを契機にしてゴルフに力を注ごうと思わないのが、変な私です。
私はいつもゴルフ場でカートには殆ど乗らず、クラブ片手に歩いたり、走ったりしています。ゴルフは自分にとって上半身の筋トレと位置づけているため、アイアンでは非力な私に似合わないDynamic Gold S200のシャフトを昔から愛用しています。
そのためラウンド後半には上半身は疲れてしまいます。ただマラソンで鍛えているため、下半身にはまだまだ余裕があります。
そのため、自宅に帰って暗くなってから住吉川に出ました、不思議と骨盤が軽くて好調のため、途中しんどくなりましたが、ビルドアップ的に3周(15キロ)走りました(今月の累計走行距離35キロ)。
ラウンドを終えてから、ゴルフの練習場で打ち込むゴルファーは多いでしょうが、15キロも走る方は恐らく殆どいないでしょう(汗)。シャワーを浴びてからの体重は57.6キロで体脂肪率は13.5%でした。
このGWは、連直(2日続けての当直)・観劇・ゴルフ・ランニングといつもとあまり代り映えのない日々を過ごしました。健康・体力だけは自信があるので(汗)、明日からまた仕事に勤しみたいと思います。

にほんブログ村

にほんブログ村


このコンペは、神戸市内にある2つの著名な産婦人科クリニックの合同主催となっています。本日が第1回大会となりましたが、両クリニックの関係者を集めているため、不妊やお産を扱う先生以外にも、腫瘍専門の先生や大学関係者の先生等も参加され、6組の盛大なコンペとなりました。

会場は美奈木ゴルフ倶楽部です。名門であり、かなり難度の高い面白いコースです。
私の成績ですが、ショートホールでニアピンを獲得した以外はぼろぼろで、52-54の106も叩いてしまいました。これが私の実力なので、情けないと思いつつもこんなものだろうと思っていました。
私のホームコースである六甲国際ゴルフ倶楽部では、オフィシャルHCは現在25と認定されています。これだとネット81なので成績としては、下位の方になります。
ところが、今日はオープン参加のコンペのためダブルペリア方式を採用しています。この方式だと、隠しホールがどこかでHCが変わってきます。それでも普通100叩きの刑になると20位前後になることが多いものです。
ラウンド後の成績発表で、どうせいつものように20位前後かな、と思っていたのですが、いつまでたっても名前が呼ばれません。最後まで呼ばれなかったので、ひょっとして忘れられていたのかなと思っていたら、優勝ということが判明しました。
HCが33.6でネット72.4という奇跡としか思えないスコアです(滝汗)。優勝したのは嬉しいのですが、こんなスコアで優勝したのでは他のゴルファーの方々に申し訳ありません。グロスでは下から数えた方が早いスコアです(汗)。
実は、プライベットコンペで優勝するのは今回が生まれて初めてです(ホームコースの競技会では優勝経験はあります)。これを契機にしてゴルフに力を注ごうと思わないのが、変な私です。
私はいつもゴルフ場でカートには殆ど乗らず、クラブ片手に歩いたり、走ったりしています。ゴルフは自分にとって上半身の筋トレと位置づけているため、アイアンでは非力な私に似合わないDynamic Gold S200のシャフトを昔から愛用しています。
そのためラウンド後半には上半身は疲れてしまいます。ただマラソンで鍛えているため、下半身にはまだまだ余裕があります。
そのため、自宅に帰って暗くなってから住吉川に出ました、不思議と骨盤が軽くて好調のため、途中しんどくなりましたが、ビルドアップ的に3周(15キロ)走りました(今月の累計走行距離35キロ)。
ラウンドを終えてから、ゴルフの練習場で打ち込むゴルファーは多いでしょうが、15キロも走る方は恐らく殆どいないでしょう(汗)。シャワーを浴びてからの体重は57.6キロで体脂肪率は13.5%でした。
このGWは、連直(2日続けての当直)・観劇・ゴルフ・ランニングといつもとあまり代り映えのない日々を過ごしました。健康・体力だけは自信があるので(汗)、明日からまた仕事に勤しみたいと思います。

にほんブログ村

にほんブログ村


スポンサーサイト