fc2ブログ

GWの予定

 GWに入りましたが、当クリニックでは、暦通りの診療を行っております。

 プラセンタ注射液の注射を希望される方が増えて、今月は80本以上の注射が使われました。注射を継続的にされている患者さまは皆調子が良いようで嬉しい限りです。

 私も相変わらず健康を維持しております(汗)。

 このGWでは、非常勤医として勤務している病院で連直をする予定があり、とても遠出などはできません。

 毎日少しずつランニングはしていますが、今日は腰が重くて5キロしか走れず、累計走行距離は186キロとなり、残念ながら200キロには到達できませんでした。

 それでも体重は58キロ台、体脂肪率は13%台を維持しているので、健康上は問題ないと思っています。

 趣味の方では、ゴルフに関しては先週六国でバック(レギュラーティで6800ヤード近くあります)から回って久しぶりに100切り(といっても99ですが...汗)を果たしたのに、昨日はスポニチで百獣の王となってしまい、ぼろぼろでした(滝汗)。

 これだから、ヘボゴルファーの場合、毎回一喜一憂できるのでゴルフにはマラソンと違った面白さがあります(汗)。

 明日は久しぶりにムラ(宝塚大劇場)で観劇の予定です。好評を博している、ちえさん主演の星組公演『ノバ・ボサ・ノバ』の観劇です。

 仕事と運動ばかりの単調な日々を送っていますが、久しぶりに観劇で夢の世界を楽しんでくるつもりです。

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 神戸情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 病気ブログ 女性・婦人科の病気へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

人気ブログランキングへ


 
スポンサーサイト



テーマ : 日記
ジャンル : 日記

お花のリカバリー

 当クリニックには開院に際して、内覧会と開院日に合わせてありがたいことに40鉢ものお花が届けられました。

 先日のブログでも紹介しましたが、多くの生花が既に散ってしまっています。

 それでもお花を処分してしまうのが偲びないので、ある程度の数の鉢を2階のVIP roomにとりあえず置いています。さながら「お花のリカバリールーム」です(笑)。

__-55.jpg

 陽射しを良くして、水をあげているうちに新芽が出てきた鉢もあります。

__-56改

 診察室のベンジャミナは、古い葉がかなり落ちてすっきりとした姿を見せています。

__-52改

 素人には難しいでしょうが、何とか院内のお花と観葉植物とが心地よくいられるような環境作りに努めていきたいものです。

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 神戸情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 病気ブログ 女性・婦人科の病気へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

人気ブログランキングへ

テーマ : 草花
ジャンル : 趣味・実用

妊婦様向けパンフレット作成

 当クリニックでは分娩を取り扱っていません。それでもうちのクリニックには妊娠についても造詣が深いスタッフが揃っております。助産師のMさんや主任のNさんが中心となって妊婦様向けのパンフレットを作成しました。

__-51回転

 表紙です。

__-50回転

 妊娠経過の説明の図と表です。

 妊娠中の生活上の注意や栄養、トラブル、妊婦体操等についてわかりやすく解説してあります。

 当クリニックでは婦人科メインのクリニックにしては珍しく、産後の授乳相談や乳房マッサージにも対応できます。

 妊娠中あるいは産後のトラブルにお悩みの方は、気軽にご相談下さい。


にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 神戸情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 病気ブログ 女性・婦人科の病気へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

人気ブログランキングへ

テーマ : 妊娠・出産
ジャンル : 結婚・家庭生活

第1回大阪マラソンの抽選の結果~落選(涙)

 本日、第1回大阪マラソンの抽選の結果がメールで通知されてきました。倍率が5倍を超えていたため諦めていたのですが、落選の通知が送られてくるとやはり残念でなりません。

<以下引用>

このたびは第1回大阪マラソンにご応募いただき誠にありがとうございました。
お陰様をもちまして定員を大幅に上回る申込みがあり厳正なる抽選を行いましたところ、誠に残念ながら今回はご意向に沿えない結果となりました。
今後、参加料の未入金者が多かった場合には、追加当選者を出すことがございます。
その場合、7月中旬頃に再度『第1回大阪マラソン追加当選のお知らせ』にて通知させていただく予定です。
つきましては、下記に記載される『追加抽選のスケジュールについて』をご一読ください。なお、追加当選の状況に関する問い合わせには対応できません。

また、追加抽選の結果につきましては、当選者のみの通知といたしますので何卒ご了承ください。

<引用終了>

 東京マラソンでも、同様の通知が3年連続届いたので、エントリーするのをやめることにしました。

 今年から来年にかけて京阪神で3つのフルマラソンの大会が開催されます。私は3つの大会ともエントリーする予定でいますが、どの大会も倍率がかなり高くなることが予想されます。全滅してしまう確率が高い気がします。

 最近のマラソンブームを反映して、どの大会でもエントリーすることが難しくなってきました。出場した大会で関門を突破できずに収容車に乗ることになるのは、本人の努力不足のせいですが、抽選結果で参加すらできないのは運がないとしかいいようがありません。

 幸い、上記の三都マラソン以外にも、関西では泉州国際市民・福知山・篠山・加古川等のフルマラソンが毎年開催されているため、レースがなくて困ることはありません。それでも記念すべき第1回大会には参加したかったので、抽選で落ちてしまったのは本当に残念です。

 今日は仕事を終えて夜になってから住吉川に出ました。不思議と脚が動いて好調だったため、ビルドアップして3周(15キロ)しました(今月の累計走行距離156キロ)。入浴後の体重は57.8キロで体脂肪率は13.2%でした。

 今月も走行距離が200キロに達するかどうかは微妙になってしまいましたが、フルマラソンでサブ4を継続できる脚力は維持しておきたいものです。

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 神戸情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 病気ブログ 女性・婦人科の病気へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

人気ブログランキングへ

テーマ : トレーニング
ジャンル : ヘルス・ダイエット

放射線障害の回復にヒト・プラセンタ(胎盤エキス)が効果

 当クリニックではプラセンタ注射液の人気が高く、特に気分が落ち込み気味の患者さまに有効である、と以前のブログで紹介しました。

 プラセンタの効用には万能なところがあり、最近では抗アレルギー作用も注目されています。プラセンタにはアレルギー体質(花粉症、アトピー性皮膚炎など)も改善する効果があるとされています。

 私は健康のために最近では毎週3回プラセンタの注射を受けていますが、毎年1度は苦しめられる花粉症に今年は罹りませんでした。これがプラセンタ注射液のためと断言はできませんが、健康維持になっていることは確かです。

 プラセンタには免疫機能を正常にして抵抗力を高め、炎症を抑える働きがあります。

 これに関して、「日本胎盤臨床研究会」から「放射線障害の回復にプラセンタ(胎盤エキス)が効果」との記事と文献が送付されてきたので紹介します。

朝日新聞の記事
放射線障害の回復に胎盤エキスが効果
http://www.apple-house.org/uploads/placenta_news_asahi_1982.pdf

 この記事に関する文献も以下に提示しておきます。ただし、この文献では大腸菌において紫外線やガンマ線により誘導された遺伝子変異に対し、ヒト胎盤抽出物が協力な抗変異原性因子として作用したことを示しています。

J Radiat Res (Tokyo). 1981 Sep;22(3):297-302.
Antimutagenic activities of human placental extract on ultraviolet light- and gamma-ray-induced mutation in Escherichia coli WP 2 B/r trp.
Kada T, Mochizuki H.

http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/7035662

 上記の記事に関する解説は下記の記事で記されています。

 放射線障害の回復に 胎盤エキスが効果 国立遺伝研 ネズミに注射し確認

 要点をまとめてみますと、

1)二十日以内に死ぬ放射線量を浴びたネズミにヒトの胎盤エキスを注射したところ、二百日は生存できた。
2)照射後四十分以内に胎盤エキスを注射したマウスは一匹も死なず、すべてが二百日以上生き延びた。注射が遅れて二十四時間後だと、平均寿命は八十五日に短縮。また、すぐに注射しても、胎盤エキス量が六割に減ると、最終的に生き残るのは二十四匹中十三匹、二割になると五匹だけ、というふうに、注射した時間と、エキスの量に関係することが分かった。

 マウスの放射線障害の回復に有効だったのはヒトの胎盤抽出物であり、その効果には濃度依存性があり、投与は被曝直後であるほど有効であった、とのことです。

 この作用には、胎盤で発現しているサイトカインの影響も大なのかもしれません。胎盤で発現するサイトカインに関しては、私の以前のブログで簡単に説明してあります。

 あくまでもマウスに対しての作用で、しかも30年近く前の記事ではありますが、放射線被曝にヒトプラセンタ注射液が有効である可能性が示唆されております。ただし投与方法としては、被曝直後にある程度多量に注射することが必要となるでしょう。しかもこれが急性の放射線障害に対して有効なのか、甲状腺がんや白血病などの将来の癌化予防に対して有効なのか、今後の検証が必要な気がします。


にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 神戸情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 病気ブログ 女性・婦人科の病気へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

人気ブログランキングへ


 

テーマ : 医療・病気・治療
ジャンル : 心と身体

田中好子さんの急逝

20110422-109560_S.jpg
 
 キャンディーズのメンバーとして一世を風靡した女優田中好子さんが急逝されました。まだ55歳の若さです。このニュースには私はショックを受けました。

 私が中学生の頃はアイドル全盛時代で、当時の男子は皆キャンディーズやピンク・レディーに夢中になっていました。

 36歳で乳がんを発症し、再発を繰り返しても早期発見による治療を続けていたようです。平成22年10月に十二指腸潰瘍を煩い、その治療のために絶食をしたことで体力・免疫力が低下して乳がんが再発し、最後はラッシュ状態になってしまったようです。

 女優としても大成し、数々の賞を受賞されましたが、公私にわたる過度のストレスが寿命を縮めてしまったのかもしれません。

 急逝という点では、歌手で舞台女優の本田美奈子さん訃報のニュースにもショックを受けた記憶があります。当時私は観劇にはまっていて、『レ・ミゼラブル』に関して色々と調べていました。彼女のエポニーヌ役が好評を博していて、その舞台での観劇を希望していたときだけに非常に残念でした。

 医療の発達もあって「佳人薄命」という表現を用いられる事は、最近では少なくなってきましたが、才色兼備の女優の急逝には何か悲しい想いを抱かされます。

 医療技術がどんなに進歩して、早期発見・早期治療を実施しても効果がみられないことがあります。それでもできるだけがんに関しては予防・早期発見に努めるのがベターです。

 子宮がん・卵巣がん・乳がんは女性に特有の癌です。予防することが難しく、進行の早いがんもありますが、検診を定期的に行い、できるだけ早い段階で見つけることが大切です。特に子宮頸がんに関しては予防することが可能なので、若い女性の方には子宮頸がん予防ワクチンの接種を勧める事も大切です。

 スーちゃんのご冥福を心よりお祈り申し上げます。
 合掌


にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 神戸情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 病気ブログ 女性・婦人科の病気へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

人気ブログランキングへ


 

テーマ :
ジャンル : 心と身体

母乳から微量の放射性物質が検出されたことに関する考察(追記あり)

 母乳から微量の放射性ヨウ素131が検出されたことが、市民団体の独自検査で判明しました。以下の記事です。

 母乳から微量の放射性物質 市民団体の独自検査

<以下引用>

千葉県柏市の産後8カ月の女性から36・3ベクレル、茨城県守谷市の女性から31・8ベクレルを検出した。茨城県つくば市の女性2人からもそれぞれ8・7ベクレル、6・4ベクレルを検出。

<引用終了>

 以前の記事で紹介しましたが、食物連鎖で放射能が濃縮されて体内に蓄積されるのは恐ろしいことです。

 ただ正確な情報が得られないため、この記事をどのように評価するかは難しいところです。「ドイツ放射線防護協会から日本人への助言」から再度引用します。

<以下引用>

評価の根拠に不確実性があるため、乳児、子ども、青少年に対しては、1kgあたり4 ベクレル〔以下 Bq:訳者注〕以上のセシウム137 を含む飲食物を与えないよう推奨されるべきである。成人は、1kg あたり8Bq 以上のセシウム137を含む飲食物を摂取しないことが推奨される。

長期的に特に注意を要するのは、セシウム134(半減期2.06 年)、セシウム137(半減期30.2 年)、ストロンチウム90(半減期28.9 年)、プルトニウム239(半減期2 万4,400 年)といった、長期間残存する放射性物質である。

通常、2年間の燃焼期間の後、長期間残存する放射性物質の燃料棒内の割合は、セシウム137:セシウム134:ストロンチウム90:プルトニウム239=100:25:75:0.5である。

これまでに公表された日本の測定結果によれば、放射性降下物中のセシウム137 とセシウム134 の割合は、現在ほぼ同程度である。ストロンチウム90 およびプルトニウム239 の含有量はまだ不明であり、十分な測定結果はそれほど早く入手できないと思われる。

福島第一原発の混合酸化物(MOX)燃料は、より多くのプルトニウムを含んでいるが、おそらくそのすべてが放出されるわけではないだろう。

ストロンチウムは、過去の原発事故においては、放射性降下物とともに比較的早く地表に達し、そのため事故のおきた施設から離れるにつれて、たいていの場合濃度が低下した。

したがって、今回の日本のケースに関する以下の計算では、
セシウム137: セシウム134: ストロンチウム90: プルトニウム239 の割合は、100:100:50:0.5
としている。

<引用終了>

 今回の記事では、母乳中に長期間残存する放射性核種であるセシウムに関しては検出されなかったことが示されています。ただそのことだけで安全であると断言はできません。

 日本産婦人科学会は下記のような勧告をしていますが、特に乳児の栄養に関しては用心するに越したことはないと思われます。

大気や飲食物の軽度放射性物質汚染について心配しておられる妊娠・授乳 中女性へのご案内 (続報)
平成23年4月18日
日本産科婦人科学会


(追)参考までに、セシウム137の今後1週間の全国の被曝予想図を下記に掲載します。クリックしてみて下さい。

 Potential cloud spread - Caesium-137 - Japan - FLEXPART: dispersion model

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 神戸情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 病気ブログ 女性・婦人科の病気へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

人気ブログランキングへ


 

sidetitleプロフィールsidetitle

小島謙二 (ペンネーム:晴走雨読)

Author:小島謙二 (ペンネーム:晴走雨読)
神戸市東灘区在住の産婦人科開業医。昭和38年生まれ。昭和63年京大医学部卒。医学博士。水瓶座。血液型はO型。
財団法人田附興風会医学研究所北野病院・神戸市立医療センター中央市民病院等の勤務を経て、2011年2月7日に神戸市阪急御影駅徒歩7分の御影ドクターズビレッジ内に、こじまレディースクリニックを開院しました。

産婦人科全般を扱ってきておりますが、専門は生殖内分泌・不妊・腹腔鏡下手術です。詳細は当ブログのプロフィールの欄をご覧下さい。

趣味はマラソン・観劇・ゴルフ・読書・筋トレ・サウナ&温泉・マッサージと多彩です。

観劇の世界では、以前は宝塚歌劇団がメインでしたが、劇団四季からストレートプレイまで幅広く対象にしております。

マラソンのベストタイム
フル:3時間22分45秒(平成18年篠山)
ハーフ:1時間28分49秒(平成19年大阪市民ハーフ)
5km:19分16秒(平成20年尼崎記録会)

ゴルフ:ホームコース~六甲国際ゴルフ倶楽部 オフィシャルHC25

女性の様々な悩みに真摯に向き合い、女性の健康維持とQOL(Quality of Life)の向上~アンチエイジングに努めたいと考えております。

どうか宜しくお願い申し上げます。

sidetitleカレンダーsidetitle
03 | 2011/04 | 05
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
sidetitle最新記事sidetitle
sidetitle最新コメントsidetitle
sidetitle最新トラックバックsidetitle
sidetitle月別アーカイブsidetitle
sidetitleカテゴリsidetitle
sidetitleアクセスランキングsidetitle
[ジャンルランキング]
ヘルス・ダイエット
98位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
アンチエイジング
19位
アクセスランキングを見る>>
sidetitleブロマガ購読者数sidetitle

現在0人が購読中です

ブロマガ一覧を見る

sidetitleFC2ブログランキングsidetitle

FC2Blog Ranking

sidetitle検索フォームsidetitle
sidetitleRSSリンクの表示sidetitle
sidetitleリンクsidetitle
sidetitleブロとも申請フォームsidetitle

この人とブロともになる

sidetitleQRコードsidetitle
QR