ジムの閉店&プラセンタ効果
私がずっと通っていたジム「コ・ス・パ 御影」が6月末で閉店することになりました。
このジムには、前身の「サンスポーツ21 御影」の頃から通っています。以前はゴルフのスクールにも通っていて、エアロビクス等のスタジオプログラムにも積極的に参加していました。
最初の頃は、筋トレとトレッドミルでのランニングに精を出していて、足首が故障した際にはスイミングで体力の維持をするようにしました。また私はこのジム内の高温のサウナが好きで、運動後にはサウナ&水風呂のリピートを2回以上していました。
運動中毒に陥っていた頃には、最低瞬間体重が52.1kgまで落ちて、体脂肪率が9.3%になったこともあります(今は体重59kg、体脂肪率は13%くらいでしょうか)。
最近は外でランニングするのが習慣となり、ジムで筋トレしたり走ったりする機会は減っていました。むしろジム内のエステでマッサージを受ける事がメインとなっていて、フルマラソンのレース後とかの筋肉の損傷が著しいときには必ずマッサージを受けていました。
このエステ店も、ジムの閉店に際して今後どのような運営をしていくか検討中のようです。私としてはできれば同じ店でマッサージを受けていきたいものです。歳をとるとある程度継続的な身体のメインテナンスは必要となりますが、同じ店でないと定期的なフォローは難しいものです。
今日は水曜日なのでクリニックはお休みとしています。前の勤務先を退職してから3ヶ月間当直をしないでいましたが、来週からは某総合病院で当直&外来をすることにしました。臨床的な勘を維持して行きたいと思っております。
今日マッサージを受けていたら、いつもに比して筋肉の凝りが軽いし、顔の皺が減っていて、肌に張りもあって身体が若返ったようだと言われました。
かなり主観的な印象ですが、言われると嬉しくなります。先月から定期的に毎週2回以上のプラセンタ(メルスモン)の注射を受けて、プラセンタ製剤の内服をしている効果が多少は出ているのかもしれません。
今日は10キロジョギング(住吉川2周)をして、今月の累計走行距離を215キロとしたのですが、最近は以前に比して腰痛がなく、疲労もあまり溜まりません。これもプラセンタ効果なのかもしれません。
男性で定期的にプラセンタの注射を受けている人など殆どいないでしょう(滝汗)。でも個人的には健康に非常に有用で、前向きな姿勢・思考法・気分を保てる気がするので今後も実施していくつもりです。

にほんブログ村

にほんブログ村


このジムには、前身の「サンスポーツ21 御影」の頃から通っています。以前はゴルフのスクールにも通っていて、エアロビクス等のスタジオプログラムにも積極的に参加していました。
最初の頃は、筋トレとトレッドミルでのランニングに精を出していて、足首が故障した際にはスイミングで体力の維持をするようにしました。また私はこのジム内の高温のサウナが好きで、運動後にはサウナ&水風呂のリピートを2回以上していました。
運動中毒に陥っていた頃には、最低瞬間体重が52.1kgまで落ちて、体脂肪率が9.3%になったこともあります(今は体重59kg、体脂肪率は13%くらいでしょうか)。
最近は外でランニングするのが習慣となり、ジムで筋トレしたり走ったりする機会は減っていました。むしろジム内のエステでマッサージを受ける事がメインとなっていて、フルマラソンのレース後とかの筋肉の損傷が著しいときには必ずマッサージを受けていました。
このエステ店も、ジムの閉店に際して今後どのような運営をしていくか検討中のようです。私としてはできれば同じ店でマッサージを受けていきたいものです。歳をとるとある程度継続的な身体のメインテナンスは必要となりますが、同じ店でないと定期的なフォローは難しいものです。
今日は水曜日なのでクリニックはお休みとしています。前の勤務先を退職してから3ヶ月間当直をしないでいましたが、来週からは某総合病院で当直&外来をすることにしました。臨床的な勘を維持して行きたいと思っております。
今日マッサージを受けていたら、いつもに比して筋肉の凝りが軽いし、顔の皺が減っていて、肌に張りもあって身体が若返ったようだと言われました。
かなり主観的な印象ですが、言われると嬉しくなります。先月から定期的に毎週2回以上のプラセンタ(メルスモン)の注射を受けて、プラセンタ製剤の内服をしている効果が多少は出ているのかもしれません。
今日は10キロジョギング(住吉川2周)をして、今月の累計走行距離を215キロとしたのですが、最近は以前に比して腰痛がなく、疲労もあまり溜まりません。これもプラセンタ効果なのかもしれません。
男性で定期的にプラセンタの注射を受けている人など殆どいないでしょう(滝汗)。でも個人的には健康に非常に有用で、前向きな姿勢・思考法・気分を保てる気がするので今後も実施していくつもりです。

にほんブログ村

にほんブログ村


スポンサーサイト