マラソン大会の延期と中止
東日本大震災と福島原発の事故で避難・被災されている方々のことを鑑みて、中止するイベントや大会が増えています。
マラソンの世界では、名古屋国際女子マラソンは中止となり、私が出場を予定していた、とくしまマラソンは延期となりました。
今日は、国内のフルマラソンのレースで特に人気が高い、長野マラソンとかすみがうらマラソンの中止が発表となりました。
長野県は本日、東日本大震災の被災者約1万人の受け入れを決めたと発表しております。
そのような状況下で、マラソン大会を開催するのは適切ではない、と判断されたのでしょう。
主催者側からしても苦渋の選択だったでしょうが、これは世情を鑑みれば仕方ないことだと思います。
ただ言える事は、選考レースに出ている実業団クラスのアスリートは別にして、一般の市民ランナーは、常にレースに備えてトレーニングを積んでいるわけではありません。
これから予想される苦難の時代を乗り切っていくためには、平均以上の基礎体力とそれに裏付けられた強靭な精神力とが必要とされる気がします。
ランニングの継続は一つの方法として優れていると思います。ランニングの場合、近隣にコースを設定できるのであれば、ウェアとシューズ以外に特に費用も要しません。
私は今月は、今日までで130キロ走っております。例年に比して走行距離はかなり少ないのですが、一応とくしまマラソンの開催に備えております。
現時点ではタイムのことなど考えることもできません。健康維持・体力向上のために、時々フルマラソンを完走するのは良いことであると私は信じています。

にほんブログ村

にほんブログ村


マラソンの世界では、名古屋国際女子マラソンは中止となり、私が出場を予定していた、とくしまマラソンは延期となりました。
今日は、国内のフルマラソンのレースで特に人気が高い、長野マラソンとかすみがうらマラソンの中止が発表となりました。
長野県は本日、東日本大震災の被災者約1万人の受け入れを決めたと発表しております。
そのような状況下で、マラソン大会を開催するのは適切ではない、と判断されたのでしょう。
主催者側からしても苦渋の選択だったでしょうが、これは世情を鑑みれば仕方ないことだと思います。
ただ言える事は、選考レースに出ている実業団クラスのアスリートは別にして、一般の市民ランナーは、常にレースに備えてトレーニングを積んでいるわけではありません。
これから予想される苦難の時代を乗り切っていくためには、平均以上の基礎体力とそれに裏付けられた強靭な精神力とが必要とされる気がします。
ランニングの継続は一つの方法として優れていると思います。ランニングの場合、近隣にコースを設定できるのであれば、ウェアとシューズ以外に特に費用も要しません。
私は今月は、今日までで130キロ走っております。例年に比して走行距離はかなり少ないのですが、一応とくしまマラソンの開催に備えております。
現時点ではタイムのことなど考えることもできません。健康維持・体力向上のために、時々フルマラソンを完走するのは良いことであると私は信じています。

にほんブログ村

にほんブログ村


スポンサーサイト