fc2ブログ

チェルノブイリ原発事故被害の恐ろしさと現在の東北・関東地域の被曝状況

 チェルノブイリ原発事故被害の恐ろしさを示すyou tubeの画像を以下に記します。写真右下の文字をクリックしてご覧下さい。

default-1ー チェルノブイリ原発事故・終わりなき人体汚染 1/4

default-4.jpg チェルノブイリ原発事故・終わりなき人体汚染 2/4

default-2.jpg  チェルノブイリ原発事故・終わりなき人体汚染 3/4

default-3.jpg チェルノブイリ原発事故・終わりなき人体汚染 4/4 

 これを観ると原発被災の恐ろしさ、長期間に及ぶ観察の必要性、妊婦や胎児、小児への影響の深刻さが理解できます。

 現在の日本への被曝予測状況は以下のサイトで確認できます。クリックしてみて下さい。

ドイツ気象庁 (http://www.dwd.de/)による福島第一原発からの放射能放出の予測
http://www.dwd.de/bvbw/generator/DWDWWW/Content/Oeffentlichkeit/KU/KUPK/Homepage/Aktuelles/Sonderbericht__Bild5,templateId=poster,property=poster.gif

 3月31日以降が見えないので、念のために4月1日と2日の被曝予想の画像を添付しておきます。

Sonderbericht__Bild3.png

Sonderbericht__Bild4.png

 これを見ると、太平洋岸への被曝が相当量に達することが懸念されます。

 日本産科婦人科学会は3月24日に下記のような勧告を出しています。

水道水について心配しておられる妊娠・授乳中女性へのご案内
平成23年3月24日
日本産科婦人科学会


<以下引用>

2. お腹の中の赤ちゃん(胎児)に悪影響が出るのは、赤ちゃんの被曝量が 50,000 マイクロシーベルト(50 ミリシーベルト)以上の場合と考えられて います。なお、日本産科婦人科学会では放射線被曝安全限界については米 国産婦人科学会の推奨に基づいて 50 ミリシーベルトとしてきております。 一方、これら問題に関する国際委員会の勧告、ICRP (International Commission on Radiological Protection) 84 等に基づいて安全限界を 100,000 マイクロシーベルト(100 ミリシーベルト)とする意見もあります。 この違いは他の多くの安全性指標と同様、安全域をどこまで見込むかとい う考え方の違いによるものです。なお、赤ちゃん(胎児)の被曝量は、母 体の被曝量に比べて少ないとされています。胎児が 100,000~500,000 マイ クロシーベルト(100~500 ミリシーベルト)の被曝を受けても胎児の形態異常は増加しないとの研究報告もあり、ICRP84 は「100 ミリシーベルト未満 の胎児被曝量は妊娠継続をあきらめる理由とはならない」と勧告していま す。

<引用終了>

 個人的意見としては、チェルノブイリ原発事故の影響から勘案すると、産婦人科学会の認識及び勧告が甘いような気がしています。トータルの被曝量を正確に把握するのは難しく、妊婦さんや胎児、小児に対する初期対応での勧告はもっと厳密に行うべきではないでしょうか。

(追)首都圏の累積放射能が掲載されています。

「累積放射能」の恐怖は X線画像に怪現象…一目瞭然の異常値

dms1103301624019-p1.jpg




にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 神戸情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 病気ブログ 女性・婦人科の病気へ
にほんブログ村

 人気ブログランキングへ

人気ブログランキングへ
スポンサーサイト



テーマ : 医療・病気・治療
ジャンル : 心と身体

ジムの閉店&プラセンタ効果

 私がずっと通っていたジム「コ・ス・パ 御影」が6月末で閉店することになりました。

 このジムには、前身の「サンスポーツ21 御影」の頃から通っています。以前はゴルフのスクールにも通っていて、エアロビクス等のスタジオプログラムにも積極的に参加していました。

 最初の頃は、筋トレとトレッドミルでのランニングに精を出していて、足首が故障した際にはスイミングで体力の維持をするようにしました。また私はこのジム内の高温のサウナが好きで、運動後にはサウナ&水風呂のリピートを2回以上していました。

 運動中毒に陥っていた頃には、最低瞬間体重が52.1kgまで落ちて、体脂肪率が9.3%になったこともあります(今は体重59kg、体脂肪率は13%くらいでしょうか)。

 最近は外でランニングするのが習慣となり、ジムで筋トレしたり走ったりする機会は減っていました。むしろジム内のエステでマッサージを受ける事がメインとなっていて、フルマラソンのレース後とかの筋肉の損傷が著しいときには必ずマッサージを受けていました。

 このエステ店も、ジムの閉店に際して今後どのような運営をしていくか検討中のようです。私としてはできれば同じ店でマッサージを受けていきたいものです。歳をとるとある程度継続的な身体のメインテナンスは必要となりますが、同じ店でないと定期的なフォローは難しいものです。

 今日は水曜日なのでクリニックはお休みとしています。前の勤務先を退職してから3ヶ月間当直をしないでいましたが、来週からは某総合病院で当直&外来をすることにしました。臨床的な勘を維持して行きたいと思っております。

 今日マッサージを受けていたら、いつもに比して筋肉の凝りが軽いし、顔の皺が減っていて、肌に張りもあって身体が若返ったようだと言われました。

 かなり主観的な印象ですが、言われると嬉しくなります。先月から定期的に毎週2回以上のプラセンタ(メルスモン)の注射を受けて、プラセンタ製剤の内服をしている効果が多少は出ているのかもしれません。

 今日は10キロジョギング(住吉川2周)をして、今月の累計走行距離を215キロとしたのですが、最近は以前に比して腰痛がなく、疲労もあまり溜まりません。これもプラセンタ効果なのかもしれません。

 男性で定期的にプラセンタの注射を受けている人など殆どいないでしょう(滝汗)。でも個人的には健康に非常に有用で、前向きな姿勢・思考法・気分を保てる気がするので今後も実施していくつもりです。


にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 神戸情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 病気ブログ 女性・婦人科の病気へ
にほんブログ村

 人気ブログランキングへ

人気ブログランキングへ

テーマ : トレーニング
ジャンル : ヘルス・ダイエット

久しぶりの月間走行距離200キロ突破

 福島第一原子力発電所による原発被災に関しては、絶望的な情報しか得られていません。

 【放射能漏れ】10キロ圏内の遺体、放射線量高く収容できず

 東電、フランスに支援要請=「極めて危機的」と産業相

 東日本巨大地震:「福島の放射性物質流出、チェルノブイリ以上」

 【速報】福島第一原発 敷地内5箇所の土壌から3種類のプルトニウム検出

 池田経済産業省副大臣は参議院予算委員会で以下のような発言をしています。
【放射能漏れに対して、予見しうる最悪の事態を考えているが、それ以上は神のみぞ知るだ】


 このような情報が氾濫しているときには、前向きな発想はなかなかできないものです。それでもうまく自分なりに対処していかないと、以下の記事にあるように心因的病状が悪化してしましまいます。

 東京でも半分以上の医療現場で「心因的病状悪化」 震災による影響が明らかに

 このような時に、有酸素運動である長距離ランニングの際に経験できる、「ランナーズ・ハイ」の原因とされるβエンドルフィンによる内因性麻薬効果は非常に有用です。

 私は今日10キロ走って、今月の累計走行距離を205キロとしました。久しぶりの200キロ越えです。

 今月20日に出場を予定していた、とくしまマラソン2011が延期となりましたが、その期間に走り込みを行いました。先週の水曜日には久々に30キロ走を実施し、今日までの10日間で115キロ走りました。

 これからの予定としては、4月10日に「2011芦屋国際ファンラン」、6月12日に「みかた残酷マラソン全国大会」に出場を予定しています。

 果たしてこれらの大会が本当に実施されるかどうかは判りません。ただマラソンというのは長時間の有酸素運動であり、摂取したエネルギーを効率的に燃焼し、健康に極めてよくてエコの極致とも呼べるものです。

 ただこれは私の昔からの持論ですが、長距離のランニングができて心臓が鍛えられている方なら、その後にサウナ&水風呂で水分を摂取しつつとことん汗を掻いて人体に蓄積された余分な夾雑物を排出すべきです。

 心臓が鍛えられてない方や、足腰に不安を感じておられる方は、ウォーキングに精を出して、時には岩盤浴でじっくりと汗を掻いて欲しいものです。

 自分の体調と運動能力を自覚し、自分に合った方法で適度の運動を欠かさずに継続し、余分なものは体外に排出して(デトックス効果)、心身共に健康を維持していきたいものです。


にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 神戸情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 病気ブログ 女性・婦人科の病気へ
にほんブログ村

 人気ブログランキングへ

人気ブログランキングへ

テーマ : トレーニング
ジャンル : ヘルス・ダイエット

チェルノブイリを体験した歌手~Nataliya Gudziyによる-いつも何度でも -

default-1.jpg

 チェルノブイリ原発被災を体験したウクライナ出身の歌手~Nataliya Gudziy~が、映画「千と千尋の神隠し」の主題歌である名曲「いつも何度でも」を歌う画像を紹介します。

 下記の1)、2)をクリックして下さい。特に2)のyou tubeでは、彼女の被災当時の貴重なフィルムも紹介されています。

 天使のような彼女の美声によって、つらい思いをされている多くの方の心が癒されることを願っています。

1)いつも何度でも -Nataliya Gudziy-

2)ナターシャ・グジー Nataliya Gudziy - Itsumo Nando Demo (Always With Me)


にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 神戸情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 病気ブログ 女性・婦人科の病気へ
にほんブログ村

 人気ブログランキングへ

人気ブログランキングへ

テーマ : 東北地方太平洋沖地震
ジャンル : ニュース

「批難覚悟で・・・・」by 藤波心

 福島原発の被災の実情・真相をこれほど的確に表現・解説しているブログを他に知りません。是非、下のURLをクリックして、ご覧になって下さい。

批難覚悟で・・・・
 http://ameblo.jp/cocoro2008/entry-10839026826.html

<以下引用>

原子力

それはまさにパンドラの箱です。

檻から解き放たれた 猛獣・・・。

いつ襲いかかるか分からない猛獣と

同居出来るほど 私は神経太くない・・・。

あなたはそれでも、

便利と引き換えに

これからも、

パンドラの箱を開きつづけますか???


今、日本は、色んな面で

考え直さないといけない時に来てるんじゃないですか?



私には、福島原発の煙が、

不謹慎かもしれませんが、

そんなパンドラの箱を開けてしまった私たちを死滅させる

巨大なバルサンか、ゴキジェットに見えます…。


藤波心

<引用終了>


にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 神戸情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 病気ブログ 女性・婦人科の病気へ
にほんブログ村

 人気ブログランキングへ

人気ブログランキングへ

テーマ : 医療・病気・治療
ジャンル : 心と身体

散りゆく花と成長する若芽

 当クリニックでは開院に際し、本当に多くのお花を届けていただきました。

 クリニックのスタッフの懸命の努力によって、できるだけ多くのお花の寿命を長く保とうと日々努力しておりますが、残念ながら散ってしまうお花もあります。
 
 特に生花ではもう枯れてしまったお花が多くなっています。胡蝶蘭では、内覧会の日から約2ヶ月経っても元気なお花も見られます。
 
 当クリニックに本日飾ってあるお花の一部を紹介します。

__-46.jpg

 待合室の胡蝶蘭はいまだに健在です。

__-40.jpg

__-41.jpg

 診察室の胡蝶蘭は一部散ってしまっています。

__-43.jpg

__-44.jpg

 廊下の突き当たりに飾ってある胡蝶蘭も一部欠けてきています。

 お花が散っていくのとは別に若芽が生えてきているものもあります。

__-42.jpg

 診察室のベンジャミナです。若葉が多く見られます。

__-45.jpg

 中央に見える芽は日々成長を続けております。

 散りゆくお花もあれば、若芽の成長も見られます。

 植物も懸命に生きていることが実感されます。これからもクリニック内でお花が元気でいられるように観察を続けていきたいと思います。

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 神戸情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 病気ブログ 女性・婦人科の病気へ
にほんブログ村

 人気ブログランキングへ

人気ブログランキングへ

テーマ : 写真日記
ジャンル : 日記

マラソン大会の延期と中止

 東日本大震災と福島原発の事故で避難・被災されている方々のことを鑑みて、中止するイベントや大会が増えています。

 マラソンの世界では、名古屋国際女子マラソンは中止となり、私が出場を予定していた、とくしまマラソンは延期となりました。

 今日は、国内のフルマラソンのレースで特に人気が高い、長野マラソンかすみがうらマラソンの中止が発表となりました。

 長野県は本日、東日本大震災の被災者約1万人の受け入れを決めたと発表しております。

 そのような状況下で、マラソン大会を開催するのは適切ではない、と判断されたのでしょう。

 主催者側からしても苦渋の選択だったでしょうが、これは世情を鑑みれば仕方ないことだと思います。

 ただ言える事は、選考レースに出ている実業団クラスのアスリートは別にして、一般の市民ランナーは、常にレースに備えてトレーニングを積んでいるわけではありません。

 これから予想される苦難の時代を乗り切っていくためには、平均以上の基礎体力とそれに裏付けられた強靭な精神力とが必要とされる気がします。

 ランニングの継続は一つの方法として優れていると思います。ランニングの場合、近隣にコースを設定できるのであれば、ウェアとシューズ以外に特に費用も要しません。

 私は今月は、今日までで130キロ走っております。例年に比して走行距離はかなり少ないのですが、一応とくしまマラソンの開催に備えております。

 現時点ではタイムのことなど考えることもできません。健康維持・体力向上のために、時々フルマラソンを完走するのは良いことであると私は信じています。

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 神戸情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 病気ブログ 女性・婦人科の病気へ
にほんブログ村

 人気ブログランキングへ

人気ブログランキングへ

テーマ : マラソン
ジャンル : スポーツ

sidetitleプロフィールsidetitle

小島謙二 (ペンネーム:晴走雨読)

Author:小島謙二 (ペンネーム:晴走雨読)
神戸市東灘区在住の産婦人科開業医。昭和38年生まれ。昭和63年京大医学部卒。医学博士。水瓶座。血液型はO型。
財団法人田附興風会医学研究所北野病院・神戸市立医療センター中央市民病院等の勤務を経て、2011年2月7日に神戸市阪急御影駅徒歩7分の御影ドクターズビレッジ内に、こじまレディースクリニックを開院しました。

産婦人科全般を扱ってきておりますが、専門は生殖内分泌・不妊・腹腔鏡下手術です。詳細は当ブログのプロフィールの欄をご覧下さい。

趣味はマラソン・観劇・ゴルフ・読書・筋トレ・サウナ&温泉・マッサージと多彩です。

観劇の世界では、以前は宝塚歌劇団がメインでしたが、劇団四季からストレートプレイまで幅広く対象にしております。

マラソンのベストタイム
フル:3時間22分45秒(平成18年篠山)
ハーフ:1時間28分49秒(平成19年大阪市民ハーフ)
5km:19分16秒(平成20年尼崎記録会)

ゴルフ:ホームコース~六甲国際ゴルフ倶楽部 オフィシャルHC25

女性の様々な悩みに真摯に向き合い、女性の健康維持とQOL(Quality of Life)の向上~アンチエイジングに努めたいと考えております。

どうか宜しくお願い申し上げます。

sidetitleカレンダーsidetitle
02 | 2011/03 | 04
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
sidetitle最新記事sidetitle
sidetitle最新コメントsidetitle
sidetitle最新トラックバックsidetitle
sidetitle月別アーカイブsidetitle
sidetitleカテゴリsidetitle
sidetitleアクセスランキングsidetitle
[ジャンルランキング]
ヘルス・ダイエット
109位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
アンチエイジング
32位
アクセスランキングを見る>>
sidetitleブロマガ購読者数sidetitle

現在0人が購読中です

ブロマガ一覧を見る

sidetitleFC2ブログランキングsidetitle

FC2Blog Ranking

sidetitle検索フォームsidetitle
sidetitleRSSリンクの表示sidetitle
sidetitleリンクsidetitle
sidetitleブロとも申請フォームsidetitle

この人とブロともになる

sidetitleQRコードsidetitle
QR