fc2ブログ

プラセンタ注射液の注射、観劇・レースの予定

 昨日の近畿胎盤療法研究会に出席してみて、実際にプラセンタ注射液の効果を自身の肉体で試してみることにしました。

 懇親会場で昨日は「メルスモン ゴールドリキッド」を飲んでみました。非常に飲みやすく、実際に飲んでいる当クリニックのスタッフにも、肌に艶が出てくると好評でした。下の写真の商品です。

liquid_01.jpg

 そのため、うちのクリニックでもこのプラセンタ補給飲料を置いてみることにしました。プラセンタ注射液と併用すると良いかもしれません。

 実際の自身の注射では、今回ラエンネックを1A筋注してもらいました。今後様々な投与方法でメルスモンとラエンネックとを試してみようと思います。メルスモンは「更年期障害」や「乳汁分泌不全」で保険適用となりますが、ラエンネックは「慢性肝疾患における肝機能の改善」となります。私は全く健康な男性のため、当然のことながら自費診療となります。

 今後週2回ペースで継続的に注射を受けて、その効用を自身でテストしてみるつもりです。果たしてどんな効果が得られるでしょうか。美白かな(笑)。

 今日は観劇の申し込みの受付の報告とランニングのレースの案内が届きました。

 私が以前から密かに(?)応援して舞台を観ている、とうこさんのファンクラブの方から、5月に梅田芸術劇場で上演される、とうこさん主演の舞台「MITSUKO」のチケットの申し込み確認の連絡がありました。とうこさんは宝塚を退団してからも確実に進化を遂げております。

aran_kei.jpg

 今回は特に、私がかの「エリザベート」で最も素晴らしいと感じている「ウィーン版」でトート役(野獣のトートと呼ばれました)を演じたマテ・カマラスがハインリッヒ役を演じます。

kamaras.jpg

 そのため、観劇には二重の楽しみがあります。

 また毎年レースに出ている、みかた残酷マラソン全国大会の案内が届いたので、ランネットで早速エントリーを済ませました。

 このレースでは前泊で食べる、コラーゲンが豊富なすっぽん料理やチョウザメ料理も楽しみの一つです。

 プラセンタの注射だけがアンチエイジングではありません。観劇で心に潤いをもらい、レースで体力と精神力をつけ、心身共に健康で楽しく生きることが大切だと思います。


にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 神戸情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 病気ブログ 女性・婦人科の病気へ
にほんブログ村

 人気ブログランキングへ

人気ブログランキングへ
スポンサーサイト



テーマ : アンチエイジング・若返り・シミ・シワ・たるみ
ジャンル : ヘルス・ダイエット

近畿胎盤療法研究会に出席

 今日は朝から東京マラソン2011のテレビ中継に見入ってしまいました。

 個人的には3年連続抽選で落選し、出場を諦めている大会です。出場できるランナーの数は年々増えているのに、倍率は一層高くなっています。レースは参加することに意味がありますが、その資格さえ与えられません(涙)。

 それでも最後の最後に市民ランナーの川内優輝氏が激走して日本人トップの3位に入り、世界選手権の代表に内定したのには感動しました。

 1月2日の箱根駅伝で、東洋大の柏原竜二選手がトップでゴールインしたときと同様の感動がありました。駅伝・マラソンは、自分でも走っているため面白いものです。

 その後、急いで宝塚に向かいました。近畿胎盤療法研究会に出席するためです。

 会場は宝塚ホテルのすみれの間でした。観劇ゴルフのラウンドや食事で数えきれないくらい宝塚を訪れていますが、宝塚ホテルに入るのは実は初めてです。

 プラセンタ療法に関して、興味深い話を多く聞くことができました。

 実際話を聞いて感じたことは、企業の方であまり遺伝子レベルの研究を進めていないため、科学的根拠が殆どなく、経験に基いた臨床的有用性についての話ばかりだな、ということです。

 今話題のオゾン療法の話もでましたが、疼痛や炎症を押さえることに関しては有用でも、痩身・美容に関してはどうなのかな、という気になりました。高濃度ビタミンC点滴療法でも言えますが、癌の治療に関しては有用であってもアンチエイジングに関してどの程度データに信憑性があるか疑わしいような気がします。

 その点、プラセンタは有用であると思います。ある意味で万能で全く安全なものです。胎盤はMHC(主要組織適合性抗原)を持たず、異物として認識されない、などの知識を得ることができました。

 ただ最後の理事長の吉田先生の話で触れられていたのですが、ラエンネックはメルスモンに比して、鉄分とカリウムの濃度が高く、脱血の不十分性が示唆されるとのことです。その場合、貧血気味の女性にはより一層有用ではありますが、安全性が疑問視されることになります。

 またメルスモンはすべて原料となる胎盤を病院から正規に入手しているとのことですが、ラエンネックに関しては胎盤業者から入手しているものもあるとのことでした。

 ただ私の友人の整形外科の医師に拠れば、脊柱管狭窄症にはメルスモンよりラエンネックの方が効果があるとのことです。

 それらの点から総合的に考察すると、安全性ならメルスモン、特殊臨床効果を狙うならラエンネックという位置付けができるのかもしれません。

 懇親会でお話したドクターに拠れば、実際に自分で試してみると疲労が取れて元気になれるとのことです。

 私も早速明日から自分で試してみようかと思います。フルマラソンのレースの際には、私はニンニク入りドリンクを飲んだり、スッポンを丸ごとつぶして作成してもらったエキスを秘密兵器として服用しています。これにプラセンタの注射を継続的に受けていれば、タイムが良くならないまでも楽に完走できるようになるかもしれません(苦笑)。

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 神戸情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 病気ブログ 女性・婦人科の病気へ
にほんブログ村

 人気ブログランキングへ

テーマ : アンチエイジング・若返り・シミ・シワ・たるみ
ジャンル : ヘルス・ダイエット

久しぶりの20キロ走

 今日は暖かかったので、夕方から久しぶりにロング走をすることにしました。

 5時過ぎにいつものように住吉川に出ました。最初のうちは気温も高かったのですが、走っているうちに大分冷えこんできました。

 走り込み不足のため脚力がなく、ピッチがあがりません。約2時間45分もかけて20.2キロ走りました。

 これでは20キロ走というよりは、165分LSDと呼ぶべきです(汗)。

 今月の累計走行距離はこれで130キロです。先月も月間155キロしか走れてなく、走り込み不足は明らかです。

 3週間後に開催される、とくしまマラソン2011で完走できるのか非常に不安ですが、何とか頑張ってみようと思います。

 過去20回近くフルマラソンのレースに出場して、4時間超えは1度きりです。今回は5時間オーバーになってしまうでしょうが、それでも完走できれば上出来でしょう。

 今日のランニング後の体重は57.8キロで体脂肪率は12.6%でした。以前は走っても走っても体重が落ちませんでしたが、最近は食事の量が減ったせいか走る量が減っても体重は増えません。

 ランニング効果よりもダイエット効果(食事の量を減らす)の方が体重が減るのだと改めて思います。

 ただ今の状態だと体重減少の際に、脂肪のみならず筋肉まで落ちてしまうことが危惧されるので、筋トレの必要性を感じています。でも時間がないなあ...(嘆)


にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 神戸情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 病気ブログ 女性・婦人科の病気へ
にほんブログ村

 人気ブログランキングへ

人気ブログランキングへ

テーマ : トレーニング
ジャンル : ヘルス・ダイエット

診療時間変更のお知らせ

 諸事情により、3月1日より以下のように外来診療時間を変更させていただきます。

1)水曜日を休診とさせていただきます。
2)1)の代わりとして、3月12日(土)より土曜日の診療を10:00~16:00に延長させていただきます。

 暫定的なホームページにも上記の内容をinformation欄で告知しております。

 ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。


にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 神戸情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 病気ブログ 女性・婦人科の病気へ
にほんブログ村

 人気ブログランキングへ

人気ブログランキングへ

テーマ : ビジネス
ジャンル : ビジネス

子宮頸がん検診と子宮頸がん予防ワクチン接種のすすめ

 子宮頸がん検診の啓蒙のためのビデオを作成しましたが、がん検診に助成金が出ることをご存知でない方が多いようです。

 神戸市では子宮頸がんの検診は2年に1度、1700円で受ける事ができます。また満70歳以上の方や40歳総合健診受診券の対象者は無料となります。

 受診の対象者になっているかどうかは、以下の早見表をクリックしてご確認下さい。

 神戸市 子宮がん検診 受診対象者 早見表

 期日は今年の3月31日までとなっております。検診をご希望の方は忘れずにお近くの医療機関で受けるようにして下さい。

 また子宮頸がん予防ワクチン~サーバリックスの接種は、神戸市の場合、特に高校1年生の女子に関しては今年の3月31日までに1回目の接種を受ければ、3回分の接種料金が無料となります。もう期日が迫ってきているので、接種可能な医療機関に予約して在庫を確認し、接種を受けるようにしましょう。

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 神戸情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 病気ブログ 女性・婦人科の病気へ
にほんブログ村

 人気ブログランキングへ

人気ブログランキングへ

 

テーマ : 予防医学
ジャンル : ヘルス・ダイエット

子宮頸がんについて~サンモク会Albumより

 「子宮頸がん」について、昨日当クリニックで撮影した画像がYou tubeでアップされました。下の画像をクリックして下さい。

 子宮頸がんについて

 サンモク会のAlbumでも掲載されており、下記の内容をブログのリンクに加えました。

 子宮頸がんについて~サンモク会Albumより

 このビデオを見て、がん検診を受ける女性や子宮頸がん予防ワクチンの接種を受ける女性が増えることを願っています。

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 神戸情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 病気ブログ 女性・婦人科の病気へ
にほんブログ村

 人気ブログランキングへ

人気ブログランキングへ

 

テーマ : 予防医学
ジャンル : ヘルス・ダイエット

子宮頸がん啓蒙ビデオの撮影

 今日の午後にサンモク会のスタッフの方々が当クリニックにお越しになり、「子宮頸がん」に関するビデオ撮影をしました。

 今まで学会でスライドを通して発表することが多くありましたが、一般向けのビデオ撮影は初めての経験です。リラックスして、といわれても緊張してしまいます(汗)。

 それでも優しいサンモク会のスタッフの方々は何度でもやり直しをOKとしてくれたので、顔がややひきつりながらも最後は慣れていきました。それでもカメラに向かって喋るより、雑談の方が自然に話ができます。

 話の内容は、一般向けの子宮頸がんの解説とその原因となるヒトパピローマウイルス(HPV)の説明、子宮頸がん予防ワクチンについて、検診の必要性などです。視聴者の過半数が男性とのことなのでご家族やパートナー、友人に対してもがん検診を受けるようにお勧めしました。

20~40歳の各種癌の発症率

 1つだけ参考文献としてのグラフを紹介しておきます。女性特有のがん(子宮がん、乳がん、卵巣がん)の中で、子宮頸がんだけ2000年以降になって発症人数が急増していることがわかります。これは巷の性の乱れを反映しているためか、発見率が向上しているためかわかりませんが、前者である可能性が高いと思われます。

 子宮頸がんは進行が遅いため、早期に発見できれば治癒する可能性が高く、前がん状態で発見されれば、子宮の温存も可能となります。症状がなくても毎年がん検診を受ける事の必要性を強調しておきました。

 今は予防医学の大切さが叫ばれている時代です。がんに対する予防、あるいは早期発見は本質的なアンチエイジングの根幹とも呼べるものです。

 日本ではがん検診の普及率が現在非常に低くなっております。面倒だとは思いますが、多くの女性ががん検診を毎年受けることをお勧めしたいと思います。

 サンモク会のスタッフの方々、ご多忙中のところ神戸までお越し頂いてありがとうございました。ビデオの出来に関しては不安が一杯ですが、楽しみです(滝汗)。

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 神戸情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 病気ブログ 女性・婦人科の病気へ
にほんブログ村

 人気ブログランキングへ

テーマ : 予防医学
ジャンル : ヘルス・ダイエット

sidetitleプロフィールsidetitle

小島謙二 (ペンネーム:晴走雨読)

Author:小島謙二 (ペンネーム:晴走雨読)
神戸市東灘区在住の産婦人科開業医。昭和38年生まれ。昭和63年京大医学部卒。医学博士。水瓶座。血液型はO型。
財団法人田附興風会医学研究所北野病院・神戸市立医療センター中央市民病院等の勤務を経て、2011年2月7日に神戸市阪急御影駅徒歩7分の御影ドクターズビレッジ内に、こじまレディースクリニックを開院しました。

産婦人科全般を扱ってきておりますが、専門は生殖内分泌・不妊・腹腔鏡下手術です。詳細は当ブログのプロフィールの欄をご覧下さい。

趣味はマラソン・観劇・ゴルフ・読書・筋トレ・サウナ&温泉・マッサージと多彩です。

観劇の世界では、以前は宝塚歌劇団がメインでしたが、劇団四季からストレートプレイまで幅広く対象にしております。

マラソンのベストタイム
フル:3時間22分45秒(平成18年篠山)
ハーフ:1時間28分49秒(平成19年大阪市民ハーフ)
5km:19分16秒(平成20年尼崎記録会)

ゴルフ:ホームコース~六甲国際ゴルフ倶楽部 オフィシャルHC25

女性の様々な悩みに真摯に向き合い、女性の健康維持とQOL(Quality of Life)の向上~アンチエイジングに努めたいと考えております。

どうか宜しくお願い申し上げます。

sidetitleカレンダーsidetitle
01 | 2011/02 | 03
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 - - - - -
sidetitle最新記事sidetitle
sidetitle最新コメントsidetitle
sidetitle最新トラックバックsidetitle
sidetitle月別アーカイブsidetitle
sidetitleカテゴリsidetitle
sidetitleアクセスランキングsidetitle
[ジャンルランキング]
ヘルス・ダイエット
109位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
アンチエイジング
32位
アクセスランキングを見る>>
sidetitleブロマガ購読者数sidetitle

現在0人が購読中です

ブロマガ一覧を見る

sidetitleFC2ブログランキングsidetitle

FC2Blog Ranking

sidetitle検索フォームsidetitle
sidetitleRSSリンクの表示sidetitle
sidetitleリンクsidetitle
sidetitleブロとも申請フォームsidetitle

この人とブロともになる

sidetitleQRコードsidetitle
QR