自分で競技に参加して知る、トップアスリートの凄さ
私は最近テレビは殆ど観ませんが、マラソン・駅伝だけは別です。今日は朝から箱根駅伝に夢中になって見入っていました。
今年は故障もあって春先からずっと不調だった、東洋大のエース柏原竜二が3分弱のトップ早大との差を挽回してトップでゴールに飛び込み、3年連続往路優勝を果たしました。感動的なゴールシーンでした。
それにしても、改めてトップアスリートのレベルの高さには驚かされます。箱根駅伝では10000mを28分台で走れるランナーが何名揃っているかが、上位進出の条件となります。
これは1000mを3分切るペースで、とんでもなく速いペースです。世界新記録レベルではフルマラソンの42.195キロですら、キロ3分未満のペースで完走となっています。
私は学生時代に陸上経験がなく、40歳を超えてからマラソンを始めました。頑張ってスピード練習をしたのですが、5000mで20分を切るのがやっとでした。ハーフで1時間28分台が出ましたが、それでもキロ4分12秒くらいのペースです。恐らく、最も走り込んでいる時期でもキロ3分20秒くらいがベストだったでしょう。そのため、キロ3分を切ってハーフを超える距離を走破するアスリートランナーの凄さには驚嘆せざるをえません。
特に最後の5区の山登りでは、標高差864mの山を一気に駆け上がって、最後には下りもあります。とてつもないスタミナとスピードが要求されます。
私は毎年、みかた残酷マラソンに参加しています。このレースは24キロなので、5区と距離はほぼ一緒ですが、高低差は410mと、5区の半分未満です。それでもこの山登りはしんどく、`残酷マラソン’の名が付されています。

にほんブログ村

にほんブログ村


今年は故障もあって春先からずっと不調だった、東洋大のエース柏原竜二が3分弱のトップ早大との差を挽回してトップでゴールに飛び込み、3年連続往路優勝を果たしました。感動的なゴールシーンでした。
それにしても、改めてトップアスリートのレベルの高さには驚かされます。箱根駅伝では10000mを28分台で走れるランナーが何名揃っているかが、上位進出の条件となります。
これは1000mを3分切るペースで、とんでもなく速いペースです。世界新記録レベルではフルマラソンの42.195キロですら、キロ3分未満のペースで完走となっています。
私は学生時代に陸上経験がなく、40歳を超えてからマラソンを始めました。頑張ってスピード練習をしたのですが、5000mで20分を切るのがやっとでした。ハーフで1時間28分台が出ましたが、それでもキロ4分12秒くらいのペースです。恐らく、最も走り込んでいる時期でもキロ3分20秒くらいがベストだったでしょう。そのため、キロ3分を切ってハーフを超える距離を走破するアスリートランナーの凄さには驚嘆せざるをえません。
特に最後の5区の山登りでは、標高差864mの山を一気に駆け上がって、最後には下りもあります。とてつもないスタミナとスピードが要求されます。
私は毎年、みかた残酷マラソンに参加しています。このレースは24キロなので、5区と距離はほぼ一緒ですが、高低差は410mと、5区の半分未満です。それでもこの山登りはしんどく、`残酷マラソン’の名が付されています。

にほんブログ村

にほんブログ村


スポンサーサイト