fc2ブログ

良いお年を

 年の瀬を迎え、例年慌ただしく毎日が過ぎていくのですが、今年は開院が迫っていることもあっていつも以上に多忙な日々を過ごしています。

 エグゼクティブプロデューサーの伊藤氏のブログでも記されていましたが、12月28日に主として内装・広告・デザイン関係の業者との打ち合わせを行いました。そこで伊藤氏が、個人的に案出されたプランをデザイナーの方に提示して、協議を行いました。

 伊藤氏は彼女の職務上のブログのプロフィール欄に提示されているように、

「コンセプトは

婦人科らしくない婦人科。

なかなか婦人科というのは足を運ぶのにも、受診にもちょっと勇気がいる…


そんなお悩みを少しでも解消して頂きたいと、細部に当クリニック独自のこだわりのメソッドを提案致しております。

少しでも安心して受診できるレディースクリニックをを目指して!」

の実現のために、超多忙な日程の中、本当に細部にまで気を配った内装のアイデアを提示してくれています。

 さて、伊藤氏が日々奮闘されている中、院長の私が何をしているかというと、ファイナンスの最後の詰め、区役所や医師会での事務手続き、ホームページのコンテンツの作成、医療器具・機器類・薬剤の選定、電子カルテ・iPad問診票の内容決定、検査項目の検討、オープニングスタッフのオリエンテーションや研修の日程調整・内容作成、内覧会の案内状の作成・送付等の種々の事務的な業務を行っています。

 まだクリニック内には医療機器が何も入っていませんが、1月に入るとソファ・テーブル等の内装家具や超音波機器・内診台等の医療機器が搬入されてきます。

 各医療機器の使用方法を熟知する必要があり、特に画像ファイリングシステムの面では電子カルテや検査データとの連動の検討の必要性があり、運用面でも忙しくなりそうです。

 こじまレディースクリニックは分娩も体外受精も取り扱わない、こじんまりとしたクリニックですが、独特のこだわりのある、リラックスできる空間の構築を目指しております。

 運動の方では、流石に加古川マラソンの後はあまり走れていません。

 毎日5キロ程度のジョグをするくらいで、今日までの今月の累計走行距離は186キロです。

 明日実家に帰省する予定で、実家で走れるかどうかは分かりません。今日までの年間累計走行距離は2758キロとなりました。例年3000キロは走っていたので、いつもに比すれば少ない距離です。

 それでも今年度に完走したフルマラソンを振り返ってみますと、2月の泉州国際市民マラソン・3月のとくしまマラソン・12月の加古川マラソンと出場したすべてのレースでサブ4を達成しているので、多忙な日々をおくるなか、まずまずの成績を収めたものではないかと思っております。

 今年の3月に開業を決めてから、仕事・生活面でかなりの変化がありました。例年に比して多忙な日々を送っていますが、createすることの楽しさと充実感を日々噛み締めております。

 かなり自分勝手で独特な拙文をこのブログ上で披露しておりますが(滝汗)、来年はいよいよ2月に開院を迎えますので、今年以上に心身ともに切磋琢磨をしていこうと思っております。

 この1年間、このブログの読者の方も含めて多くの方々に支えられてきたことを実感しております。本当にありがとうございました。この場を借りて御礼申し上げます。

 来年は卯年なので私は年男となります。良い1年になることを願いたいものです。

 それでは良いお年をお迎え下さい!

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 神戸情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 病気ブログ 女性・婦人科の病気へ
にほんブログ村

 人気ブログランキングへ

人気ブログランキングへ

スポンサーサイト



テーマ : 起業・独立への道
ジャンル : ビジネス

子宮頸がん予防ワクチンに対する助成とその副作用

 先日、子宮頸がん予防ワクチンに関する文献を紹介しましたが、こじまレディースクリニックでも子宮頸がん予防ワクチン~サーバリックスの接種の予定をしています。

 昨日の神戸市の広報で、以下のように接種時に中学校1年生から高校1年生相当の年齢の対象者の女性の下記期間における助成が決定となりました。契約医療機関での接種料金の全額を助成されます。

神戸市:子宮頸がんワクチン接種費用の助成制度について

<以下引用>

1.助成実施期間
平成23年1月1日から平成24年3月31日までの期間中の接種が対象です。
上記期間外の接種については、助成の対象にはなりませんのでご注意ください。
2.助成の対象となる方
以下の要件をすべて満たしていることが条件になります。
●接種時に神戸市に住民登録または外国人登録がある
●接種時に中学校1年生から高校1年生相当の年齢(以下の一覧表をご参照ください)
保護者の所得制限はありません。
助成対象年齢の一覧表


◆平成22年度(平成23年1月1日~平成23年3月31日)の接種の場合
学年
対象者の生年月日
中学校1年生相当
平成9年4月2日~平成10年4月1日
中学校2年生相当
平成8年4月2日~平成9年4月1日
中学校3年生相当
平成7年4月2日~平成8年4月1日
高校1年生相当   ※
平成6年4月2日~平成7年4月1日

<引用終了>

 また下記のような、子宮頸がん予防ワクチンによる副作用報告がされています。

 子宮頸がんワクチンで副作用、失神多発

<以下引用> 

 接種者の大半が思春期の女子で、このワクチン特有の強い痛みにショックを受け、自律神経のバランスが崩れるのが原因とみられる。転倒して負傷した例もあるという。同省は「痛みを知ったうえで接種を受け、30分程度は医療機関にとどまって様子を見るなど、注意してほしい」と呼びかけている。

<引用終了>

 これからもこのブログを通して、最新の医療情報を提供していくつもりです。

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 神戸情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 病気ブログ 女性・婦人科の病気へ
にほんブログ村

 人気ブログランキングへ

人気ブログランキングへ


テーマ : 医療・病気・治療
ジャンル : 心と身体

勤務先での最後の当直&外来

 昨日は日曜日でしたが、勤務先での最後の当直でした。

 深夜帯では2つの分娩がありましたが、全くの安産でした。

 今日は朝から最後の外来です。

 神戸や大阪の病院に勤務していたころから診ていて、体外受精でようやく妊娠された患者さんや、不妊治療で妊娠された患者さん、現在も不妊治療中の患者さん、帝王切開の予定となっている患者さんたちのことがとても気掛かりです。今後の妊娠経過が順調で、無事に出産されることをお祈りしつつ、引き継いで健診を診療をして頂く先生方に申し送りをしておきます。

 最後の外来を終えて、職員の方々にお別れの挨拶を済ませて、職場を立ち去りました。

 寂しい気持ちに襲われるとともに、新規開院に向けて期待と不安感が入り交じった複雑な心境です。
 
 内装・広告・人事面等で精力的に活動してくれている、エグゼクティブプロデューサーの伊藤春絵氏が、多忙な仕事の合間を縫って明日再び神戸に来られます。

 開院が迫り、いよいよ最後の詰めの調整の時期ですが、まだまだ懸案がたくさんあります。

 年末で慌ただしい日々が続きますが、地域の皆様に愛されるクリニック作りを目指して頑張っていきたいところです。

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 神戸情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 病気ブログ 女性・婦人科の病気へ
にほんブログ村

 人気ブログランキングへ

人気ブログランキングへ

テーマ : 日記
ジャンル : 日記

避妊と中絶の諸問題

 先日ブログで紹介しましたが、緊急避妊薬ノルレボが下記の記事で示されているように、本日開催される厚生労働省の薬事分科会で承認される見通しになったようです。

 初の緊急避妊薬 承認の可否審議へ「性犯罪被害者に」「命の尊厳は」

 一方で、下記のような記事が紹介されていました。

 中絶医の空白県出現か 全国15医師会が権限失う可能性

 今の現況の体制では、日本でも人工妊娠中絶手術ができる医師の「空白地域」が生まれてしまうかもしれません。

 米国の中絶事情は、下記のブログで紹介されていますように、宗教、倫理、法律、性、医療などが複雑に絡み合っています。実際のところ中絶問題は、アメリカの政治を大きく動かすこともある大きな社会問題のひとつとなっています。

 アメリカの中絶医療の現状

 非常に難しい問題ですが、中絶というのはある意味「必要悪」的側面があります。種々の理由で望まぬ妊娠に至ってしまうケースも多々あります。議論を重ねて、日本では人工妊娠中絶手術ができる医師の「空白地域」が生じないことを願いたいものです。

(追)こじまレディースクリニックでは、安全性を第一に考えて静脈麻酔と吸引方式による人工妊娠中絶術を実施しております。下記をクリックしてみて下さい。
 
 日帰り手術について

 中絶をご希望の方は、まず当クリニックにご相談下さい。術前・術後の管理も含めて、できるだけリラックスできるような体制作りを心がけております。


にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 神戸情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 病気ブログ 女性・婦人科の病気へ
にほんブログ村

 人気ブログランキングへ

人気ブログランキングへ

テーマ : 女性特有の悩み
ジャンル : ヘルス・ダイエット

第22回加古川マラソン

__-43.jpg


 今日は、第22回加古川マラソン大会に参加するために、電車で加古川に向かいました。

 この大会は私が5年前に初フルで3時間半を切った験のいい大会です。今日でフルマラソン歴が丁度5年となりました。今までサブ3.5が4回あります。4時間越えは去年のしまだ大井川マラソンの1回のみで、あとはすべてサブ4を維持しています。

 今日は快晴でやや風が強いながらも絶好のマラソン日和です。ただ私は今年は開院に向けて公私共に多忙のため、あまり走り込みができていませんでした。通常フルのレース前には、30キロ走を最低1本はこなしておくのですが、今回は20キロ走を2本しただけです。

 そのため、今回のレースは42キロLSDのつもりで考えていました。

 登録外の選手は9時45分スタートです。今年は参加者も多く、後方に並んでしまったのでスタートまで2分近いロスとなりました。

 最初はキロ6分ペースくらいで刻んでいたのですが、身体が暖まってきて汗を掻いてくると調子良くなってきました。そのためピッチを上げて行き、途中で完走4時間のペースランナーが率いる一団が目についたので、抜きさっていきました。


にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 神戸情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 病気ブログ 女性・婦人科の病気へ
にほんブログ村

 人気ブログランキングへ

人気ブログランキングへ

続きを読む

テーマ : マラソン
ジャンル : スポーツ

明日は加古川マラソン

 明日は「第22回加古川マラソン」が開催されます。

 この加古川マラソンは、私が平成17年に初フルを3時間29分12秒で完走した、思い出深い大会です。

 今年は開院に向けて公私共に忙しく、今月はまだ112キロしか走れていません。

 今の実力ではとてもサブ4の達成は無理ですが、3月20日に開催される「とくしまマラソン2011」の参加資格を得たので、その大会に向けた42キロLSDの脚作りのつもりで走るつもりでいます。

 でもちゃんと完走できるかなあ。。。

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 神戸情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 病気ブログ 女性・婦人科の病気へ
にほんブログ村

 人気ブログランキングへ

人気ブログランキングへ

テーマ : マラソン
ジャンル : スポーツ

医療の世界で女性向けのクリニックを作る難しさ

 現在内装・広告・ホームページ等のデザインに関しては、エグゼクティブプロデューサーの伊藤春絵氏が、超多忙な中、獅子奮迅の如き働き振りを示してくれています。

 その際に思ったことがあります。やはり女性向けのクリニックには多くの女性スタッフに参加してほしいところですが、スタッフの殆どが男性なのです。女性スタッフは、伊藤氏と建築会社のインテリアコーディネーターさんしかいません。そのため、これまででもトイレの内装・ロゴマークの作成・ホームページのデザイン・診察券のデザイン等で伊藤氏に苦労をかけてきましたが、伊藤氏に提示されてくるプレゼンの内容が伊藤氏には受け入れられないものばかりでした。

 伊藤氏はプロの舞台人としてデザインにこだわりを見せてくれています。
 レディースクリニックには絶対に生花が欲しいというのも、やはり彼女の女性ならではの発想だと思います(尤も宝塚の世界でもお花が溢れていましたが...)。
 
 医療の世界はまだまだ男性優位社会だとつくづく思います。
 私も男性なので、今流行の「女子会」には参加できないし、「ガールズトーク」も理解できません。
 それでも、彼女の案をできる限り取り入れて、女性向けの婦人科らしくないクリニックの完成を目指したいところです。


にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 神戸情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 病気ブログ 女性・婦人科の病気へ
にほんブログ村

 人気ブログランキングへ

人気ブログランキングへ

テーマ : 起業・独立への道
ジャンル : ビジネス

sidetitleプロフィールsidetitle

小島謙二 (ペンネーム:晴走雨読)

Author:小島謙二 (ペンネーム:晴走雨読)
神戸市東灘区在住の産婦人科開業医。昭和38年生まれ。昭和63年京大医学部卒。医学博士。水瓶座。血液型はO型。
財団法人田附興風会医学研究所北野病院・神戸市立医療センター中央市民病院等の勤務を経て、2011年2月7日に神戸市阪急御影駅徒歩7分の御影ドクターズビレッジ内に、こじまレディースクリニックを開院しました。

産婦人科全般を扱ってきておりますが、専門は生殖内分泌・不妊・腹腔鏡下手術です。詳細は当ブログのプロフィールの欄をご覧下さい。

趣味はマラソン・観劇・ゴルフ・読書・筋トレ・サウナ&温泉・マッサージと多彩です。

観劇の世界では、以前は宝塚歌劇団がメインでしたが、劇団四季からストレートプレイまで幅広く対象にしております。

マラソンのベストタイム
フル:3時間22分45秒(平成18年篠山)
ハーフ:1時間28分49秒(平成19年大阪市民ハーフ)
5km:19分16秒(平成20年尼崎記録会)

ゴルフ:ホームコース~六甲国際ゴルフ倶楽部 オフィシャルHC25

女性の様々な悩みに真摯に向き合い、女性の健康維持とQOL(Quality of Life)の向上~アンチエイジングに努めたいと考えております。

どうか宜しくお願い申し上げます。

sidetitleカレンダーsidetitle
11 | 2010/12 | 01
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
sidetitle最新記事sidetitle
sidetitle最新コメントsidetitle
sidetitle最新トラックバックsidetitle
sidetitle月別アーカイブsidetitle
sidetitleカテゴリsidetitle
sidetitleアクセスランキングsidetitle
[ジャンルランキング]
ヘルス・ダイエット
109位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
アンチエイジング
32位
アクセスランキングを見る>>
sidetitleブロマガ購読者数sidetitle

現在0人が購読中です

ブロマガ一覧を見る

sidetitleFC2ブログランキングsidetitle

FC2Blog Ranking

sidetitle検索フォームsidetitle
sidetitleRSSリンクの表示sidetitle
sidetitleリンクsidetitle
sidetitleブロとも申請フォームsidetitle

この人とブロともになる

sidetitleQRコードsidetitle
QR