fc2ブログ

アンチエイジングライフの鑑であるランナー山田敬蔵さんの朝食

 山田敬蔵さんは1953年のボストンマラソンで優勝するという輝かしい走歴を誇るアスリートランナーです。81歳でフルマラソンのレースから引退されましたが、75歳まではサブスリーを維持し、毎日30キロ・月間900キロ走ってフルマラソンで年間10大会前後出場していたとのことです。

 以前の雑誌に紹介されていましたが、この方の朝食が凄いです。何と毎朝10数品食卓に上ります。掲載されていたメニューを紹介します。

納豆(炒めた玉葱、とんぶり、スプラウト入り)、ハム・ソーセージと卵(卵の下にキャベツ、スプラウト)、煮物(里芋、蒸し牡蠣、帆立、人参、いんげん)、かぼちゃの煮物(初蜜掛け)、ひじきの煮物と鱠の昆布巻き(豚肉、玉葱、人参)、ワカメとシラスの酢の物、野菜の三杯酢漬け(なす、わかめ、かぶ、人参、ピーマン)、筋子(毎日10g)、らっきょうとニンニクの黒酢漬け、漬物(奈良漬け、酒粕、数の子のわさび漬け)、黒豆の煮付け(毎日20g)、発芽玄米ごはん(毎日150g)、味噌汁(あさり入り)、手作りヨーグルト(ビワ酒漬けの干しぶどう入り)、ジュース(芯と皮も入ったりんご、バナナ、パセリ)、黒胡麻豆腐。

 まさしく完璧なメニューです。これだけ質・量共に揃っていれば、サプリメントなど全く要らないでしょう。

 以前のアンチ・エイジング医学誌では、有名な冒険家である三浦雄一郎氏の父親であり、スキーヤー兼山岳写真家だった故三浦敬三氏の記事が掲載されていました。

 その記事では、長生きに於ける食事のコツとして、発芽玄米と圧力釜での料理が挙げられていました。鶏肉を骨付きのまま圧力釜で調理することにより骨ごと食べているようですが、これは私の好きなサムゲタンの料理と発想が似ています。

 食事は健康と運動の基本です。年配者の知恵を拝借するのは重要ですが、なかなか模倣は難しいものです(苦笑)。


 にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 神戸情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 病気ブログ 女性・婦人科の病気へ
にほんブログ村

 人気ブログランキングへ

人気ブログランキングへ
スポンサーサイト



テーマ : 食と健康
ジャンル : ヘルス・ダイエット

sidetitleプロフィールsidetitle

小島謙二 (ペンネーム:晴走雨読)

Author:小島謙二 (ペンネーム:晴走雨読)
神戸市東灘区在住の産婦人科開業医。昭和38年生まれ。昭和63年京大医学部卒。医学博士。水瓶座。血液型はO型。
財団法人田附興風会医学研究所北野病院・神戸市立医療センター中央市民病院等の勤務を経て、2011年2月7日に神戸市阪急御影駅徒歩7分の御影ドクターズビレッジ内に、こじまレディースクリニックを開院しました。

産婦人科全般を扱ってきておりますが、専門は生殖内分泌・不妊・腹腔鏡下手術です。詳細は当ブログのプロフィールの欄をご覧下さい。

趣味はマラソン・観劇・ゴルフ・読書・筋トレ・サウナ&温泉・マッサージと多彩です。

観劇の世界では、以前は宝塚歌劇団がメインでしたが、劇団四季からストレートプレイまで幅広く対象にしております。

マラソンのベストタイム
フル:3時間22分45秒(平成18年篠山)
ハーフ:1時間28分49秒(平成19年大阪市民ハーフ)
5km:19分16秒(平成20年尼崎記録会)

ゴルフ:ホームコース~六甲国際ゴルフ倶楽部 オフィシャルHC25

女性の様々な悩みに真摯に向き合い、女性の健康維持とQOL(Quality of Life)の向上~アンチエイジングに努めたいと考えております。

どうか宜しくお願い申し上げます。

sidetitleカレンダーsidetitle
10 | 2010/11 | 12
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -
sidetitle最新記事sidetitle
sidetitle最新コメントsidetitle
sidetitle最新トラックバックsidetitle
sidetitle月別アーカイブsidetitle
sidetitleカテゴリsidetitle
sidetitleアクセスランキングsidetitle
[ジャンルランキング]
ヘルス・ダイエット
381位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
アンチエイジング
116位
アクセスランキングを見る>>
sidetitleブロマガ購読者数sidetitle

現在0人が購読中です

ブロマガ一覧を見る

sidetitleFC2ブログランキングsidetitle

FC2Blog Ranking

sidetitle検索フォームsidetitle
sidetitleRSSリンクの表示sidetitle
sidetitleリンクsidetitle
sidetitleブロとも申請フォームsidetitle

この人とブロともになる

sidetitleQRコードsidetitle
QR