fc2ブログ

今月のランニング

 今日は午後になって冷たい雨が降ってきたので、ランニングは断念することにしました。

 今月は中旬までは比較的順調に距離を稼いできたのですが、後半失速していまい、トータルのランニング距離は225キロでした。

 ランニングの距離が、以前に比べて大分減ってしまいました。

 私の場合は、40歳を過ぎてからランニングを始めたのですが、最も走った年で年間4242キロ走りました。平均して月間350キロで、1日平均約12キロ弱走ったことになります。

 私のマラソンのベストタイムは、フルで3時間22分45秒、ハーフで1時間28分49秒、5kmで19分16秒です。フルマラソンでは過去20回近く走って、4時間を超えてしまったのは一度しかないのですが、この状態では4時間切りも危うい感じです。

 最近疲労の蓄積が顕著なのと、疲労からの回復が遅くなってきている気がします。ある程度の休息は必要ですが、休んでばかりいると筋肉量が落ちてより一層走れなくなってしまうことが危惧されます。

 アンチエイジングを目指していても、加齢によるタイムの後退はやむを得ないものなのでしょう(涙)。

 今日は降雨で走れないので、近くの温泉に行って腰のマッサージを念入りにしてもらいました。アラフィーに近くなってくると、こまめな筋肉・身体の手入れが必要なようです(汗)。

 明日からとくしまマラソンと篠山ABCマラソンのエントリーが開始されます。人気ある舞台のチケットのゲットほど大変ではないでしょうから、何とか申し込みに成功してレースに出場したいものです。
 
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 神戸情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 病気ブログ 女性・婦人科の病気へ
にほんブログ村

 人気ブログランキングへ

人気ブログランキングへ

スポンサーサイト



テーマ : トレーニング
ジャンル : ヘルス・ダイエット

4D超音波機器で胎児の顔を描出する難しさ

4Dエコー

 私が今度開院するクリニックでは、出産こそできませんが、ある程度の週数まで妊婦健診ができるようにしたいと考えています。

 現在妊婦健診の超音波検査において、最新の4Dエコー(特に妊娠16週から30週)で実施するのが新しいクリニックでは一般的になってきています。

 ところが、胎児の週数・胎位・羊水量の関係で、胎児の顔を上手く描出することは業者の配布するパンフレットのようにはうまくいきません。胎児がうつぶせだったり胎児の顔のすぐ上に胎盤や子宮壁があると難しいものです。

 上の写真は妊娠20週の胎児です。顔は余り鮮明ではないのですが、これでもかなり上手く描出できた方だと思います。

 今度開院するクリニックでは、電子カルテ&画像ファイリングシステムを超音波機器等と連動させることを想定しております。有難いことに、画像ファイリングシステムでも超音波機器でも複数の業者からお声が掛かっており、機器の最終決定には至っておりません。

 実際の医療現場では、医療機器をどう使いこなすかが大切ですが、機器の相性を見て慎重に決めていくつもりでいます。

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 神戸情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 病気ブログ 女性・婦人科の病気へ
にほんブログ村

 人気ブログランキングへ

人気ブログランキングへ

テーマ : 妊娠・出産
ジャンル : 結婚・家庭生活

体外受精で妊娠が望める不妊症の患者さんの年齢の限界と合併症のリスク

 今日は、48歳の不妊症の患者さんの凍結胚盤胞移植を実施しました。

 胚盤胞(Blastocyst)というのは、体外受精によって受精に至った卵子が分割を繰り返し、着床可能となるまで分化が到達した段階です。

 私が研究していたサイトカインのLIFはこの胚盤胞の着床に必須であるとされています。

 現在の体外受精では、採卵・受精・培養によって得られた胚盤胞をすぐ移植する(新鮮胚盤胞移植)のではなく、凍結してから移植することが一般的になっています。それは、原則的に1個ずつ移植することで多胎の予防をすることと、卵巣過剰刺激症候群(OHSS)の予防が主たる理由です。

 私は以前の記事で触れましたが、女性の場合には40歳を超えて50歳に近くなると妊娠率は極めて低くなります。そのため、45歳を超えて胚盤胞を得られるのは非常に難しいものです。

 まして妊娠に至る確率は非常に低いものです。それでも折角この段階まで到達した以上は妊娠されることを願ってやみません。

 年齢が高いと妊娠性高血圧等の合併症のリスクが高まり、妊娠の継続・分娩が母児共に危険な状態に陥れる確率も高まります。

 先日退院された患者さんは、40歳以降で体外受精にて妊娠に至りましたが、妊娠中に重篤な疾患を合併し、緊急帝王切開術にて分娩されました。その患者さんの場合には、現在複数個の胚盤胞が凍結保存してあります。次回以降の胚移植にはより一層の妊娠のリスクがありますが、患者さんの意向を考慮して今後の方針を決定していく必要があります。

 今度私が開院するクリニックでは、現在のクリニックで実施しているような高度不妊治療・周産期管理ができませんが、自分のこれまでの臨床経験を生かした診療をしていきたいと考えています。

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 神戸情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 病気ブログ 女性・婦人科の病気へ
にほんブログ村

 人気ブログランキングへ

人気ブログランキングへ

テーマ : 不妊治療
ジャンル : 心と身体

星組大劇公演`愛と青春の旅立ち’観劇

revue_img.jpg

 今日は朝から雨です。最近腰が重いので、走り込みはできません。それでも昼前に小雨が降る中、住吉川を2周(10キロ)しました。(10月の累計走行距離205キロ)

 「オクトーバー・ラン」といってマラソンランナーにとって10月は走り込みの季節なのですが、腰痛があっては仕方ないでしょう。200キロは越えているので、最低限のレベルはキープしているのかもしれません。

 今日は午後から久しぶりに星組公演`愛と青春の旅立ち’の観劇のために、阪急電車でムラに向かいました。宝塚には頻繁に行っていますが、もう大劇場には1年以上足を運んでいません。

 以前は余り気に留めてはいなかったのですが、開業するにあたって駅の広告看板が気になるようになりました。駅のどこに広告を出すかは重要ですが、良い場所は既に押さえられているような気がします。

 いつもなら事前にチケットを入手しておくのですが、今回は直前になって当日券をチケットセンターで購入しました。S席2階前列ほぼ中央で、生徒さんを近くなら眺めることはできませんが、舞台の全貌を把握するのには好都合です。

 観劇の感想としては非常に素晴らしいものだったと思います。

 以前から私の観劇レポは独断と偏見だらけですが、今回は懐古調になってしまい、また長文になってしまいました。

(注:ここからはかなり内容を具体的に紹介しますので、ネタばれを嫌がる方は、私の下手な解説とは言え、読まないことをお勧めします。)

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 神戸情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 病気ブログ 女性・婦人科の病気へ
にほんブログ村

 人気ブログランキングへ

人気ブログランキングへ

続きを読む

テーマ : スミレ話@宝塚歌劇団
ジャンル : 学問・文化・芸術

マラソンの魅力~「走ることについて語るときに僕の語ること」村上春樹著より

 多くの市民ランナーが、毎年幾多のレースに出場します。歳と共に老化が進む肉体を有している以上、尋常ならざる努力を傾注しない限りタイムが年々落ちていくのはやむを得ない現象です。それでも懲りもせずに飽きもせずに毎年繰り返す。これはどうしてでしょうか。

 マラソンとは人生のようなもので、長い道程があり、幾多の紆余曲折があり、また基本的には思い通りにいかないものです。それでも人間が生きていかなくてはいかないように、ランナーは走らずにはいられないのです。 

 スポーツの本質というのは、自ら実践するものであり、自らはまり、体得するものです。プロフェッショナルであろうが素人であろうがその点では変わりありません。

 評論家の故小林秀雄氏は、エッセイ「スポーツ」(「人生について」小林秀雄著中公文庫)の中で、

「恐らく、勝敗というものも、周囲の人々が考えているほど、選手たちの心を動かしておるものではない。新前の選手ならいざ知らず、少しでもスポーツの極意に通じた選手なら勝ちたいと望むよりは、勝つために実際どう行為すべきか、の問題が彼の心を占めていることだろう。勝つとは、実は相手に勝つことではなく、自分の邪念に勝つことだと本能的に承知しているのであろう。」

 同様の内容のことを、ノーベル文学賞の候補にも挙げられている作家の村上春樹氏が、その著作「走ることについて語るときに僕の語ること」の中で述べています。サブ4への拘りを見せつつも達成できない悔しさとマラソンに対する熱い想いを絶妙な表現力で語ってくれています。

 以下にその中から、ランナーに共感できる文章を紹介します。ここでは「ランナーズ・ハイ」の原因とされている、βエンドルフィン効果のみでは表現し切れない、ランナー独特の苦悩・絶望・執着・快楽・満足・諦観等を文章の節々から読みとることができます。

続きを読む

テーマ : マラソン
ジャンル : スポーツ

患者様の目線に立った、クリニックのシステム構築の難しさ

 ブログをホームページの補助のように利用していますと、ホームページでは伝えられない微妙なイメージを理解してもらえるので、プレゼンテーションの代用にもなって便利なものです。

 私がファイリングシステム等に関心を示していることをブログでアップしたところ、業者の方が私のクリニックのホームページやこのブログを見てアクセスしてきてくれます。口で何の説明をしなくても私の意向がある程度業者の方に事前に伝わっているので便利なものです。今流行りのtwitterでは、ここまで情報提供はできません。

 ただシステム構築に力を注いでいても、実情にそぐわなくては全く意味がありません。

 患者様の数が少ないのに予約システムにしても意味がないし、癌検診の結果等でもよほど待ち時間が長くない限りにおいては、実際にクリニックにお越し下さる方が結果の微妙なニュアンスも説明できるものです。

 問診におけるiPadの導入にしても、すべての患者様にその方法を押し付けるのではなく、従来型の問診用紙に書き込む方式との併用を考えています。

 クリニックの運用に関しては、理想と現実との折り合いを考えて、将来の変更も踏まえたflexibleな対応ができるものにしていくつもりでいます。

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 神戸情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 病気ブログ 女性・婦人科の病気へ
にほんブログ村

 人気ブログランキングへ

人気ブログランキングへ


テーマ : 起業・独立への道
ジャンル : ビジネス

クリニックの電話番号とホームページ用のメールアカウントの設定

 まだクリニックが完成していないのに、クリニック紹介用のホームページを立ち上げている私ですが(汗)、クリニックの住所が確定したため、電話番号も決定しました。

 現在はアナログ対応でないため、自分の好きな電話番号は選べないようです。それでも5個の選択肢の中から
078-414-7670 を選択しました。11月の月末に工事を依頼しているため、まだ当分使用は不可ですが、転送できるようにはしておきたいと思います。

 またホームページ用にメールアカウントを設定してもらいました。
 info@koijma-lc.jp です。

 現在の求人の際には暫定的に個人用のメルアドを使用していますが、クリニックが完成してからは仕事用は上記のメルアドに一本化する予定でいます。

 現在は、携帯電話はau・ドコモ・iPhoneの3台を用い、メルアドも3種類を使い分けています。本当は一本化したいところですが、仕事上やむを得ません。

 大切な連絡事項を逃さないように常時チェックして、対応が遅れないように気をつけたいと思います。

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 神戸情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 病気ブログ 女性・婦人科の病気へ
にほんブログ村

 人気ブログランキングへ

人気ブログランキングへ




 

テーマ : 起業・独立への道
ジャンル : ビジネス

sidetitleプロフィールsidetitle

小島謙二 (ペンネーム:晴走雨読)

Author:小島謙二 (ペンネーム:晴走雨読)
神戸市東灘区在住の産婦人科開業医。昭和38年生まれ。昭和63年京大医学部卒。医学博士。水瓶座。血液型はO型。
財団法人田附興風会医学研究所北野病院・神戸市立医療センター中央市民病院等の勤務を経て、2011年2月7日に神戸市阪急御影駅徒歩7分の御影ドクターズビレッジ内に、こじまレディースクリニックを開院しました。

産婦人科全般を扱ってきておりますが、専門は生殖内分泌・不妊・腹腔鏡下手術です。詳細は当ブログのプロフィールの欄をご覧下さい。

趣味はマラソン・観劇・ゴルフ・読書・筋トレ・サウナ&温泉・マッサージと多彩です。

観劇の世界では、以前は宝塚歌劇団がメインでしたが、劇団四季からストレートプレイまで幅広く対象にしております。

マラソンのベストタイム
フル:3時間22分45秒(平成18年篠山)
ハーフ:1時間28分49秒(平成19年大阪市民ハーフ)
5km:19分16秒(平成20年尼崎記録会)

ゴルフ:ホームコース~六甲国際ゴルフ倶楽部 オフィシャルHC25

女性の様々な悩みに真摯に向き合い、女性の健康維持とQOL(Quality of Life)の向上~アンチエイジングに努めたいと考えております。

どうか宜しくお願い申し上げます。

sidetitleカレンダーsidetitle
09 | 2010/10 | 11
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
sidetitle最新記事sidetitle
sidetitle最新コメントsidetitle
sidetitle最新トラックバックsidetitle
sidetitle月別アーカイブsidetitle
sidetitleカテゴリsidetitle
sidetitleアクセスランキングsidetitle
[ジャンルランキング]
ヘルス・ダイエット
98位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
アンチエイジング
19位
アクセスランキングを見る>>
sidetitleブロマガ購読者数sidetitle

現在0人が購読中です

ブロマガ一覧を見る

sidetitleFC2ブログランキングsidetitle

FC2Blog Ranking

sidetitle検索フォームsidetitle
sidetitleRSSリンクの表示sidetitle
sidetitleリンクsidetitle
sidetitleブロとも申請フォームsidetitle

この人とブロともになる

sidetitleQRコードsidetitle
QR