fc2ブログ

月経周期から考察する女性の運動への取り組み方~その2 マラソン編

 前回の記事では、月経周期から考察する女性の運動への取り組み方を記しました。

 今回は前回の続きです。リンクのところで紹介してありますが、私は2007年10月に出版された雑誌「キレイランニング―本当にキレイなカラダを作るのは“続けられるランニング”」のコラム‘女性のカラダ編’を担当しました。

 涼しくなってランニングに最適なシーズンとなり、レースもこれから多く開催されてきますので、記事の内容を下記に紹介します。



Q1)生理の時は、走ってはいけませんか? 

A1)生理の時に走っていけないということはありません。ただ生理というのは、卵巣からのホルモンが急激に低下して子宮内膜の動脈が収縮し、内膜が剥がれ落ちることによって起こります。生理時には骨盤内は充血し、種々の症状が起こります。代表的なのが、下腹部痛や腰痛など。また、全身倦怠感、めまい、頭痛なども起こりますが、個人差があります。

 負荷の高いポイント練習(ロングのペース走やインターバル・トレーニングなど)をする場合は、生理開始後5日目くらいまでは避けた方がいいかもしれません。ただ、普通のジョグ程度なら問題ないでしょう。




Q2)走ることでホルモン・バランスがよくなったり、悪くなったりすることはあるのですか?

A2)アスリート・ランナーでなければ、走ることによるホルモン・バランスの変動はありません。一般的に言って、過度の運動・ランニングにより体脂肪率が17%を切ると生理が不順になり、無排卵になる可能性が高くなります。女性の体は、生理・排卵などを通して周期的に変化していますが、そのメリハリがなくなってしまうのです。ただ、その状態になるのは、かなり運動量が多く、走る距離も長いランナーです。

 ちなみに、ホルモンとランニングの関連性では、β・エンドルフィンの分泌が言われています。普通のジョグが長くできるようになると、「ランナーズ・ハイ」と呼ばれる状態になることがあります。これは、脳で産生される麻薬様物質、β・エンドルフィンによるもので、これによって、いつまでも長く走っていられるような、幸せな気持ちを味わえます。




Q3)生理前後(あるいは生理周期の関係で)で走るペースが遅くなったり、長く走れなくなることはありますか?

A3)生理前の黄体期(高温期)の時期には、卵巣から出る黄体ホルモンの働きで、体がむくみやすくなります。また、黄体ホルモンは平滑筋を弛緩させる作用があるため、黄体期には便秘しやすくなります。

 黄体ホルモンは有酸素運動に有用な骨格筋中の遅筋線維の機能を低下させる作用をもっているとされていますが、個人差が大きいため一定した見解は得られていません。生理中は、Q1の回答にあるように下腹部痛や腰痛などの症状がひどければ、走るペースが遅くなったり、長く走れなかったりするかもしれません。生理が終わった後は、いつものペースや距離で走れるはずです。




Q4) 生理周期の関係で、この時期に走るとダイエットにいい、肌にいいという時期はあるのですか?

A4) 一般的に言って、排卵後の黄体期(高温期)は身体がむくみ気味になって、便秘がちになり、食欲も旺盛となるのでダイエットには適しません。その意味では、生理後がもっともダイエットには適しています。ただ、せっかくその時期にダイエットをしても、周期的に変動しているため、黄体期になるとまた体重は増えてしまいます。

 そのため、周期に関係なく継続して運動を続けて基礎代謝率を上げて、体脂肪率を下げることがダイエットの基本です。

 お肌に関しては、やはり黄体期には吹き出物が多く、肌が荒れやすくなりますが、走ることによる直接的な影響は(月経が不順になってしまうほど走る量が多くなければ)ありません。




Q5) 走っている時にタンポンを入れても大丈夫ですか?運動によって出てきたりしませんか?

A5) 今のタンポンは製品的に優れているため、走っている時に出てくることはありません。ただ長い時間走ったり、速く走ったりすると経血(生理の血)が膣から漏れ出てしまう可能性があります。それを避けるためには、タンポンとナプキンとを併用される方がベターです。特にフル・マラソンのように長い時間レースで走るときにその必要があります。




Q6) 子供を産んだ後は、どのぐらいから走ってもいいのですか?

A6) 出産の方法にもよりますが(自然分娩か帝王切開か)、1ヶ月健診で産後の経過が良好であれば、その時点から可能となります。ただ、妊娠期間中に筋力が衰えているため、走る量は少しずつ増やしていく必要があります。また、授乳が必要な間は、3時間毎に赤ちゃんに母乳を与える必要があり、睡眠不足に陥っていることもあって、長い距離のランニングは難しいでしょう。また、帝王切開後では、走ると傷口や下腹部に痛みがあるでしょうから、傷がキレイになって痛みが消えるまでは、量的にも質的にも軽めにしておく必要があります。




Q7) 妊娠したら、走ってはいけませんか?

A7) 妊娠中の運動は、例えばマタニティビクスであれば、産婦人科医の了承の下、妊娠13週以降で運動時間60分以内、最大心拍数140bpmまでのロウ・インパクト(衝撃が少ない)な運動が推奨されています。ただ、ランニングの場合は、体重の3倍程度の負荷が身体に加わるため、妊婦さんではヒザ・腰・ふくらはぎなどの故障や切迫流早産のリスクが高くなります。ウォーキングに留めておいた方がベターです。

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 神戸情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 病気ブログ 女性・婦人科の病気へ
にほんブログ村

 人気ブログランキングへ

人気ブログランキングへ

 
スポンサーサイト



テーマ : マラソン
ジャンル : スポーツ

「美STORY」10月号用の個人的な原稿

美STORY10月号pict

 私が雑誌の対談に参加した、「美STORY]10月号 

45歳からの美人ドッグ


は結構評判が良いようですね。

 あの企画の監修をされた、私の大学時代の同級生である美容外科医の近藤氏は、自身のブログ上で、実際に彼が伝えたかった原文を紹介しています。

 私も参考として、あの特集で伝えようとした内容を公開したいと思います。

続きを読む

テーマ : 美容・健康・アンチエイジング
ジャンル : ヘルス・ダイエット

「美STORY」 10月号の「45歳からの美人ドック」の座談会に出席

美STORY10月号pict

 明日発売となる「美STORY」10月号では、「45歳からの美人ドック」という特集が組まれています。

 私が以前ブログ内で紹介した、同級生の美容外科医近藤惣一郎氏より、雑誌が企画した座談会出席の依頼がありました。そこで7月下旬に倉敷中央病院の外科部長を務める河本医師と一緒に、琵琶湖畔にある彼の自宅を訪れて女性の美と健康に関して、医学的観点から語ってきました。

 詳細は、近藤惣一郎氏が運営するブログ「心のブログ:一期一会を重ねて...」の最新の記事「美STORY」10月号 特集 「45歳からの美人ドック」に 対談出演させていただきました 、で紹介されています。

美人ド~2

美人ド~4

 近藤氏のブログにも記されていましたが、同級生と久しぶりに語らう機会を得たのは良い記念となりました。

 私の大学時代の同級生は約120名おります。卒後23年目となり、その全員の消息を追うことはできませんが、大学や研究所で教職についていたり、海外留学をしていたり、基幹病院の勤務医を続けていたり、開業されていたりとその去就は様々です。

 これを機会に、また同級生で集まって学生時代のように語らいたいものです。

 また私のプロフィール欄では、今度開院する「こじまレディースクリニック」のホームページのアドレスを載せて頂きました。http://www.kojima-lc.jp/

 来年2月開院に向けて、エグゼクティブプロデューサーに就任予定の伊藤春絵氏と共に、準備を進めております。

 伊藤氏が自身で運営されているブログ~はるるんブログ(はるオフィシャルブログ)内で語られているように、

 患者様にリラックスして頂ける空間を目指しており、このクリニックの最大のコンセプトは『婦人科らしくない婦人科を。』です。なかなか婦人科と聞くと抵抗を感じてしまう方も多いはず。私どもはそのメンタル的な負担も少しでも緩和して頂けるように、細部にさまざまなこだわりを持ってみました。

 女性がいつまでも健康で、若く美しくいられるようにお手伝いをさせて頂ければ幸いです。どうか宜しくお願い致します。

テーマ : 雑誌(既刊~新創刊)
ジャンル : 本・雑誌

sidetitleプロフィールsidetitle

小島謙二 (ペンネーム:晴走雨読)

Author:小島謙二 (ペンネーム:晴走雨読)
神戸市東灘区在住の産婦人科開業医。昭和38年生まれ。昭和63年京大医学部卒。医学博士。水瓶座。血液型はO型。
財団法人田附興風会医学研究所北野病院・神戸市立医療センター中央市民病院等の勤務を経て、2011年2月7日に神戸市阪急御影駅徒歩7分の御影ドクターズビレッジ内に、こじまレディースクリニックを開院しました。

産婦人科全般を扱ってきておりますが、専門は生殖内分泌・不妊・腹腔鏡下手術です。詳細は当ブログのプロフィールの欄をご覧下さい。

趣味はマラソン・観劇・ゴルフ・読書・筋トレ・サウナ&温泉・マッサージと多彩です。

観劇の世界では、以前は宝塚歌劇団がメインでしたが、劇団四季からストレートプレイまで幅広く対象にしております。

マラソンのベストタイム
フル:3時間22分45秒(平成18年篠山)
ハーフ:1時間28分49秒(平成19年大阪市民ハーフ)
5km:19分16秒(平成20年尼崎記録会)

ゴルフ:ホームコース~六甲国際ゴルフ倶楽部 オフィシャルHC25

女性の様々な悩みに真摯に向き合い、女性の健康維持とQOL(Quality of Life)の向上~アンチエイジングに努めたいと考えております。

どうか宜しくお願い申し上げます。

sidetitleカレンダーsidetitle
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
sidetitle最新記事sidetitle
sidetitle最新コメントsidetitle
sidetitle最新トラックバックsidetitle
sidetitle月別アーカイブsidetitle
sidetitleカテゴリsidetitle
sidetitleアクセスランキングsidetitle
[ジャンルランキング]
ヘルス・ダイエット
78位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
アンチエイジング
27位
アクセスランキングを見る>>
sidetitleブロマガ購読者数sidetitle

現在0人が購読中です

ブロマガ一覧を見る

sidetitleFC2ブログランキングsidetitle

FC2Blog Ranking

sidetitle検索フォームsidetitle
sidetitleRSSリンクの表示sidetitle
sidetitleリンクsidetitle
sidetitleブロとも申請フォームsidetitle

この人とブロともになる

sidetitleQRコードsidetitle
QR