fc2ブログ

ガン治療に関する最新のニュース~癌についてのジョーンズホプキンス大学ニュースより

 癌の治療に関して、非常に有用な記事がジョーンズホプキンス大学ニュースで公開されましたので、紹介します。
 ⬇をクリックしてみて下さい。
 
 「癌についてのジョーンズホプキンス大学ニュース

<以下引用>

1.  全ての人は、癌細胞を持っている。がん細胞の数が数十億にまで増殖しないと、標準的な試験では検知されない。 医者が処置の後に、患者に癌細胞は見られなくなったと告げる時は、単に標準試験ではがん細胞を検知できないサイズになっただけである。
2.  がん細胞は、人間の生涯で6~10回、表に表れる。
3.  人間の免疫システムが強いうちは、癌細胞は破壊され、増殖せず腫瘍を形成しない。
4.  人間にがん細胞が検知されるようになるということは、その人が栄養的な問題を抱えていることを意味する。
5.  栄養的な問題を解決するには、健康な食事を一日に4~5回摂取しなければならない。補助食品の摂取は、免疫システムを強化する。
6.  化学療法は、癌細胞を急速に増殖する癌細胞を殺す毒素の注入をするが、急速に成長する骨髄細胞、胃腸神経索細胞をも破壊してしまい、肝臓、組織、腎臓、心臓、肺などの組織を損傷する。
7.  放射線は癌細胞を破壊する一方、健康な細胞、組織、器官を焼いてしまう。
8.  化学療法での初期治療と放射線治療は腫瘍の大きさを縮める可能性があるが、長い間使用すると、より多くの腫瘍破壊をもたらす。
9.  化学療法と放射線治療からの有害な負荷が過ぎると、免疫システムが弱まり、あるいは破壊され、種々の感染症や複合疾患をきたす。
10. 化学療法と放射線治療は癌細胞の突然変異を引き起こし、抵抗性を増し、破壊が困難になる。外科的処置も癌細胞を他の部位に拡散させる。
11. 癌との闘いの効果的な道は、癌細胞を飢え死にさせることであり、癌細胞の増殖に必要な食物を摂取しないことである。癌細胞を増殖させる食物:ニュートラスイート、イクアル、スプーンフルのような砂糖代替物はアスパラテームという人工甘味料からなるので、害がある。マヌカ蜜や糖蜜のような自然の甘みのほうがよいが、ほんの少量にすべきである。テーブル塩は色を白くするための化学添加物が入っているので、海水塩のほうが良い。ミルクは、とくに胃腸系に粘液を発生させるので有害である。癌細胞は粘液を好むからである。ミルクを止め、甘味料を添加していない豆乳で代替すれば癌細胞の食料を遮断できる。癌細胞は、酸性環境で増殖する。肉食は酸性であり、魚の摂取が最適で、鶏肉は少量にとどめること。肉には、家畜に投与する抗生物質、成長ホルモン、寄生虫が含まれ、これらはすべて癌細胞を持つ人には有害である。80%を新鮮な野菜とジュースにし、穀物、種子、ナッツ、少量の果物は身体をアルカリ性にする。残りの20%は、豆を含む調理食品でよい。新鮮な野菜ジュースは吸収が容易な生態酵素を供給し、細胞レベルにまで15分で達し、健康な細胞の成長を促す。健康細胞を構築する生態酵素を摂取するには、新鮮な野菜ジュースを飲み、日に2~3回生野菜を摂取するのが良い。酵素は、40℃で破壊される。カフェイン濃度が高い、コーヒー、紅茶、チョコレートを避けること。純粋な水あるいはフィルターをかけた水が良く、水道水中に含まれる毒素や重金属を避ける。蒸留水は酸性なので避けること。
12. 食肉蛋白は消化が困難で消化酵素を多量に消費する。腸に残留する未消化の肉は腐敗し、有害になる。
13. 癌細胞壁は、強い蛋白で覆われている。肉の摂取を控えると、多くの酵素が自由になり、癌細胞の蛋白の壁を攻撃し、壁の中のキラー細胞を破壊することができるようになる。
14. たとえば、IP6、フロールエッセンス、エサイック、酸化防止剤、ビタミン、ミネラル、EFAのような補助食品は免疫系に癌細胞本体のキラー細胞を破壊させる。ビタミンE、のようなそのほかの補助食品は身体中の、損傷し、不要な細胞のアポプトーシスあるいはプログラム化細胞死をもたらすものとして知られている。
15. 癌はマインド、身体、及びスピリットの死である。 前向きで積極的なスピリットは、癌に対抗して生き残る戦士を作る。怒り、非容認、及び苦渋は身体にストレスを与え、酸性環境を作り出す。愛と許しの精神を学ぶべきである。リラックスし、暮らしを楽しむことが良い。
16. 癌細胞は、酸化環境では生き残れない。日々のエキササイズと深い呼吸は細胞レベルにまで酸素を供給する。酸素テラピーは癌細胞を破壊する一つの手段である。そのほか、プラスチック容器を使わないこと、冷凍庫の中に入れておいた水を使わないこと、電磁調理器内では、プラスチックのラップを使わないこと、が大切である。

 ジョーンズホプキンス大学は、最近、この記事をニュースレターとして発表した。この情報は、ウオルターリード軍事医療センターでも回覧された。ダイオキシンは癌、とくに肺癌を発生させる。プラスチックに水を入れて冷凍すると、ダイオキシンが発生して癌の原因となる。ウエルネスプログラムのマネージャーであるフジモト博士がTVプログラムでの講演で、ダイオキシンが如何に癌について有害であるかを説明した。電磁調理器によってプラスチック容器で包んだ食品を加熱するとダイオキシンが食品に浸透し、癌を誘発する、と彼は言っている。とくに脂肪を含有する食品については問題が大きい、との事である。彼が言うには、脂肪、高温、プラスチックの組み合わせが悪いと。プラスチックではなく、耐熱ガラスが勧められる。又サランラップのようなプラスチックを食品の上にかぶせても同様にダイオキシンが発生するので、使用しないほうが良い、といっている。

<引用終了>

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 神戸情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 病気ブログ 女性・婦人科の病気へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

人気ブログランキングへ
スポンサーサイト



テーマ :
ジャンル : 心と身体

久しぶりの銭湯でのサウナ&冷え性対策

 先日のフルマラソンのレースでは消耗が著しかったのですが、最後は殆ど歩きになってしまったためか、疲労と筋肉の疼痛とがいつものレース後に比して早めに解消しつつあります。

 そのため、今日は非常勤医として勤務している病院での仕事を終えて自宅に帰ってから、住吉川に出て3周(15km)しました。比較的暖かかったので、結構心拍数を上げて快調に走れました。

 いつもならランニング後は自宅で入浴するのですが、この季節だと余り汗を掻きません。久しぶりに近くの銭湯に行く事にしました。

otome.jpg

 ⬆の六甲おとめ塚温泉です。

 神戸市内には温泉&銭湯は数多くありますが、私は自宅から近い灘区にある、この「六甲おとめ塚温泉」と「灘温泉」が好みで昔から通っています。どちらにも源泉はありますが、私は昔からサウナ&水風呂で汗を流すことを第一の目的としています。

 今日の六甲おとめ塚温泉では、男性は「益荒男の湯」になっていました。ここのサウナは、比較的珍しい「塩サウナ」となっています。

 塩サウナの効用としては、汚い汗と余分な脂肪の排出がメインです。普通の熱赤外線サウナに比すると温度が低いのが難点ですが、身体に塩が染み込むと結構汗が出てきます。今日は塩サウナ10分&水風呂2クールと源泉入浴の繰り返しでたっぷりと汗を流すことができました。

 これからの季節はますます寒くなってくるので、ジョギングや普通の入浴では余り汗を掻くことができません。積極的にサウナを活用して体内の老廃物の排泄を促し、身体のデトックスに努めようと考えております。

 サウナ&源泉入浴は冷え性の改善にも最適と考えておりますが、心拍数が結構上がるので、心肺機能が丈夫な方でないとお勧めはできません。冷え症の改善には、当クリニックに置いてある「熱赤外線治療器サンビーマー」が非常に有効です。興味のある方は当クリニックに是非ご連絡下さい。

anti_04.jpg

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 神戸情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 病気ブログ 女性・婦人科の病気へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

人気ブログランキングへ

 

テーマ : 健康で過ごすために
ジャンル : ヘルス・ダイエット

10~12月のレース&ラウンド&観劇予定

 昨日は昼から夕方にかけて雨が降ったのですが、幸い夜には上がったので仕事を終えてから住吉川に出ました。涼しくて腰の調子も良かったので3周(15km)しました(9月の累計走行距離230km)。

 ランニング後の体重は58.2kgで体脂肪率は13.7%。まあまあのデータでしょう(苦笑)。

 今日から10月です。10月は市民ランナーにとって、フルマラソンのための走り込みに最適な月です。「オクトーバー・スポーツマラソン(略称:OSM)」というイベントもランネットでは実施されています。

 私は、11月6日のとくしまマラソン、11月20日の神戸マラソン、12月11日の奈良マラソンの3つのフルマラソンのレースにエントリーしているため、今月はしっかりと走り込む必要があります。

 それとは別に、ゴルフの方では、何故か前回大会で優勝してしまった産婦人科ゴルフコンペにディフェンディングチャンピオンとして参加したり、地元の医師会コンペのデビュー戦の予定があります。

 秋は芸術の秋でもあります。最近観劇の方はご無沙汰がちですが、とうこさんの舞台「アントニーとクレオパトラ」の観劇の予定を10月29日に

1312253349-30202-1.gif

ちえさんの舞台「オーシャンズ11」の観劇の予定を12月4日に入れました。

revue_img.jpg


 休日には当直もあって非常に多忙ですが、心身を鍛えて十分に楽しもうと思います。生活を楽しむことがアンチエイジングには最も大切でしょう。

 好調持続の秘訣でもある、プラセンタ注射液の当クリニックでの使用は先月200本近くに達しました(ただしうち12本は私が打っていますが...汗)。

 注射された方は皆調子が良くなるようで、定期的に注射をされる方が増えています。最近では授乳中の体重減少のため体調を崩されていた患者さまが、プラセンタの注射によって元気を取り戻しております。

 何となく調子が良くない方、元気が出ない方は是非プラセンタの注射を試してみる事をお勧めします。


にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 神戸情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 病気ブログ 女性・婦人科の病気へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

人気ブログランキングへ

テーマ : 美容・健康・アンチエイジング
ジャンル : ヘルス・ダイエット

当クリニックにおける「エイジングドック」の特徴

 先日のブログで、当クリニックでのエイジングドックのご案内をしたのですが、当クリニックでの検査の特徴について解説いたします。

 子宮頸がんや卵巣がん、乳がんに関しては、既に検診をお済みの患者さまもおられるので、オプションとさせて頂いております。

 基本項目は下記の(1)~(4)となり、女性向けの検査として、更年期障害・生活習慣病・骨粗鬆症のチェックを主としております。

(1)身長、体重、血圧測定
(2)検尿
(3)血液検査(項目:末梢一般血、生化学、女性ホルモン、アディポネクチン)
(4)骨密度測定

(3)の血液検査の項目は、
「総蛋白、アルブミン、総ビリルビン、ALP、GOT、GPT、LDH、総コレステロール、LDLコレステロール、中性脂肪、尿素窒素、クレアチニン、尿酸、ナトリウム、クロール、カリウム、カルシウム、血清鉄、血糖、LH、FSH、エストラジオール、テストステロン、白血球数、赤血球数、ヘモグロビン、ヘマトクリット、血小板数、CRP定量、アディポネクチン」

となっております。女性ホルモンの検査以外に「アディポネクチン」も項目に加えております。

 このアディポネクチンには、

1)動脈硬化の修復
2)(肝臓のAMPKを活性化させることによる)インスリン感受性の亢進
3)抗炎症作用
4)組織が壊れたり、がん化したりするのを防ぐ
5)血栓予防
6)高血圧予防
7)脂肪を燃焼させる

等の効果があるとされています。(参考:アディポネクチンの効果

 従って、血中のアディポネクチンの数値を把握し、低下していないかどうかをチェックすることが、アンチエイジング上では大切となります。

 当クリニックの検査データでは4以上が正常値とされます。更年期障害の検査以外にも、生活習慣病・骨粗鬆症の検査をご希望の方は、是非当クリニックにお越し下さい。
 

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 神戸情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 病気ブログ 女性・婦人科の病気へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

人気ブログランキングへ



 

テーマ : 美容・健康・アンチエイジング
ジャンル : ヘルス・ダイエット

エイジングドックのご案内

患者さまからのご希望があり、エイジングドックのセットを組みました。
詳細はこじまレディースクリニックHPの「アンチエイジングについて」の項目中に掲載しました。下記をクリックしてご覧になって下さい。

 エイジングドックのご案内

宜しくお願いします。

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 神戸情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 病気ブログ 女性・婦人科の病気へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

人気ブログランキングへ




テーマ : 美容・健康・アンチエイジング
ジャンル : ヘルス・ダイエット

プラセンタ製剤の注射と内服

 プラセンタの注射に関心を示し、研究会等に参加すると種々のメーカーから資料や試供品が送られてきます。

 今日もまたメルスモンの注射を受けました。注射を受けた患者さまやスタッフの評判は上々です。身体が暖かくなったとか、元気になったとかの声がきかれます。

 これにはサン・ビーマーの併用も良いと思われます。

 メルスモンには「更年期障害」の症状があれば、保険適用も可能です。1回に1Aなら週に2~3回の注射、週に1回しか注射できないなら2A以上の注射がお勧めです。

 プラセンタの注射をご希望の方は、是非当クリニックにお越し下さい。

 私個人はいつも元気のせいか(汗)、あまり効果のほどはわかりません。ただ昨日からプラセンタ含有の医薬品も内服することにしました。

prasencap_po.jpg

 この「プラセントップ」には、プラセンタエキス以外にビタミンB群(B1, B6, B12)が含まれており、ニンニク注射的な効果が期待されます。

 先日紹介した、「大麦若葉のサプリメント」も加わったため、毎朝内服するサプリメントが増えてしまいました。それでも健康・アンチエイジング的生活を目指して運動以外にも自身で実践していきたいものです。

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 神戸情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 病気ブログ 女性・婦人科の病気へ
にほんブログ村

 人気ブログランキングへ

人気ブログランキングへ

 

テーマ : アンチエイジング・若返り・シミ・シワ・たるみ
ジャンル : ヘルス・ダイエット

アンチエイジングとコスメ

 今のクリニックは生花で溢れています。出勤すると余りにも香りが強烈ですが、私にはこれが生花によるものなのかアロマの残香によるものなのかわかりません。

 胡蝶蘭や観葉植物の寿命はまだ長いでしょうが、生花の寿命は短いものです。恐らく1週間ももたないでしょう。そのため、春の桜の満開を惜しむような心境になっております。

 今日は百合の花の開花が印象的でした。あれほど大きく花びらを拡げていると、散るのも早いでしょうか。明日からの三連休で花がどうなっていくのか気になります。

 尤も診療して暖房をずっと続けているのは花にとって極めて迷惑な話です。診療しないで暖房を付けない方が花にとっては良好な環境なのかもしれません。

 当クリニックではアンチエイジングに力を入れていますが、その一環として導入した熱赤外線応用医療機器「サン・ビーマー」が大変好評です。余りの気持ちよさに寝てしまう方もおられます。

 そのためか、本日の23時現在、私のブログ記事「オープニングキャンペーン~サンビーマー初回限定無料サービス」が、にほんブログ村 女性・婦人科の病気 人気記事ランキング で1位になっております。

 これはアンチエイジング、特に冷え性に対する一般の関心の高さではないかと考えております。

 さて、当クリニックのエグゼクティブプロデューサーである伊藤春絵氏は、新たにブログのタイトルを「伊藤春絵とはる。何足も草鞋履いてますが・・・ダメ?」と変更して、超人的に多忙な日常生活を公開しています。

 彼女は、プラセンタ注射液のメルスモンを注射してみたり、低容量ピル(OC)の一つである、ヤーズ配合錠を服用して、実際の効用を試してくれています。

 また彼女は現役の舞台女優として、プロの立場からコスメに関して研究を重ねてくれています。

 当クリニックでは、女性ホルモンの補充療法から漢方・プラセンタ・ビタミン注射・熱赤外線治療・運動指導に至るまで、内なるアンチエイジング生活の維持を目指しております。

 伊藤氏のコスメ調査の結果が出れば、外的なアンチエイジングに関しても助言ができるように思われます。

 当クリニックのスタッフブログである、「こじまの愉快なスタッフ日記。」では、昨日まーちゃんがプラセンタ含有コスメの話をしています。

 実際、スタッフの多くがプラセンタ含有の内服液の効果を実感しているようです。ただこれももう少し検討が必要な気がします。当クリニックには種々のコスメ系のサンプルが置かれているので、効果が実証されたら公開していきたいと考えております。


にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 神戸情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 病気ブログ 女性・婦人科の病気へ
にほんブログ村

 人気ブログランキングへ

人気ブログランキングへ

 

テーマ : 美容・健康・アンチエイジング
ジャンル : ヘルス・ダイエット

sidetitleプロフィールsidetitle

小島謙二 (ペンネーム:晴走雨読)

Author:小島謙二 (ペンネーム:晴走雨読)
神戸市東灘区在住の産婦人科開業医。昭和38年生まれ。昭和63年京大医学部卒。医学博士。水瓶座。血液型はO型。
財団法人田附興風会医学研究所北野病院・神戸市立医療センター中央市民病院等の勤務を経て、2011年2月7日に神戸市阪急御影駅徒歩7分の御影ドクターズビレッジ内に、こじまレディースクリニックを開院しました。

産婦人科全般を扱ってきておりますが、専門は生殖内分泌・不妊・腹腔鏡下手術です。詳細は当ブログのプロフィールの欄をご覧下さい。

趣味はマラソン・観劇・ゴルフ・読書・筋トレ・サウナ&温泉・マッサージと多彩です。

観劇の世界では、以前は宝塚歌劇団がメインでしたが、劇団四季からストレートプレイまで幅広く対象にしております。

マラソンのベストタイム
フル:3時間22分45秒(平成18年篠山)
ハーフ:1時間28分49秒(平成19年大阪市民ハーフ)
5km:19分16秒(平成20年尼崎記録会)

ゴルフ:ホームコース~六甲国際ゴルフ倶楽部 オフィシャルHC25

女性の様々な悩みに真摯に向き合い、女性の健康維持とQOL(Quality of Life)の向上~アンチエイジングに努めたいと考えております。

どうか宜しくお願い申し上げます。

sidetitleカレンダーsidetitle
04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
sidetitle最新記事sidetitle
sidetitle最新コメントsidetitle
sidetitle最新トラックバックsidetitle
sidetitle月別アーカイブsidetitle
sidetitleカテゴリsidetitle
sidetitleアクセスランキングsidetitle
[ジャンルランキング]
ヘルス・ダイエット
109位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
アンチエイジング
32位
アクセスランキングを見る>>
sidetitleブロマガ購読者数sidetitle

現在0人が購読中です

ブロマガ一覧を見る

sidetitleFC2ブログランキングsidetitle

FC2Blog Ranking

sidetitle検索フォームsidetitle
sidetitleRSSリンクの表示sidetitle
sidetitleリンクsidetitle
sidetitleブロとも申請フォームsidetitle

この人とブロともになる

sidetitleQRコードsidetitle
QR