クリニックの経営&自分の食生活におけるin&out
その後は豪雨が続き、やっと涼しくなってきたと思ったら酷暑の復活です。なかなか長距離ランができません。
黒点情報に拠れば、9/7 07:00 X2.1、9/8 07:31 X1.8と2回続けてX級フレアが発生しています。この影響による熱波が考えられますが、この事態は3.11の東日本大震災の前と状況が酷似しています。この方が叫んでいるように、大震災や津波の発生を警戒する必要があります。何事もなければいいのですが...
レース後は運動量が減って、それでも食事の量は減らないので体重が増えてしまいました。それでも、昨日今日と涼しくなってから住吉川を2周(10km)し(今月の累計走行距離65km)、今日シャワーを浴びて体重を測ってみたら、体重57.4kg, 体脂肪率13.0%に減っていました。
最近は有り難いことに、食事とかゴルフとかでお誘いを多く頂いております。食欲の秋ではありますが、スポーツの秋、読書の秋でもあります。ただ美食に任せてひたすら飲み食いばかりしていれば、「天高く馬肥ゆる秋」の馬のように肥えてしまいます。過剰に摂取したカロリーはしっかりと消費する必要があります。
私はクリニックを経営しているため、毎月の種々の請求書の支払いに追われています。経営におけるバランスシートや損益計算書の数字は常に意識しております。
それとは別に、自分の食生活におけるカロリーのin&outも絶えず意識しております。長距離のトレーニングとして20km以上のランニングをすれば、1200kcal以上の消費をしているため、ひたすら飲み食いしても構いません。でも5kmのランニング程度では、たかだか300kcalくらいの消費に過ぎないため、ビール大瓶1本 or ご飯茶碗1杯くらいにしか相当しません。
今日も食事をした後に体重を測定してみたら59kgにまで戻っていました。脱水によって一過性に体重が減少しているように見えても、なかなか体脂肪(特に皮下脂肪)は減ってくれません。食事の摂取カロリーを上回るくらい、地道に毎日の運動量を増やしていくしか、長い目で見たダイエット効果はないのではないかと考えております。

にほんブログ村

にほんブログ村


テーマ : 健康、美容、ダイエット
ジャンル : ヘルス・ダイエット