開院に向けての打ち合わせ
伊藤春絵氏は、仕事続きで徹夜明けのハードなスケジュールの合間を縫って来てくれました。私も現在は、当直の多い産婦人科で勤務しているため深夜の仕事のハードさを理解しているつもりですが、深夜・早朝稽古が当たり前となっている、舞台関係の稽古はしんどさの質が違うような気がします。深夜・早朝稽古などというのは、宝塚歌劇団の新公(新人公演)前の若手のみの稽古なのかと思っていたのですが、舞台の世界では至極当たり前の事なのかもしれません。
いよいよ開院まで4ヶ月余りとなり、これから開業準備も本格化していきます。融資とかの資金調達や医師会や保健所への届け出等の書類準備は自身で行うことにしています。オープニングスタッフの募集・面接等の人材確保やホームページの内容の検討、診察券やチラシの制作や広告の方法等(特に看板等)決定すべき項目は数多くあります。
大変な作業ではありますが、すべて自分なりにクリエートできるのは幸せなことである、と思っています。自分の実現したいこととできることとを再確認して、構想を実現していこうと思っています。
今日は、私が3日前に観戦に行きながらも中止となったパナソニックオープンの3日目(短縮のため実は今日が最終日)が六国で開催されました。昨日エース(ホールインワン)を達成し、逆転優勝が期待された石川遼プロは、今日はスコアを落として13位に終わりました。
ホールバイホールで見てみると、石川プロはインの10番でダボを叩いたようです。10番は私が生まれて初めて(実は最初で最後~エースはないため)イーグルを達成した思い出深いホールです(尤もティグラウンドは、今日みたいなバックでなくフロントでしたが...汗)。今度六国でラウンドするときには、石川プロはこのティからこんな感じでラウンドしていたのだな、と想いを馳せてみようと思います。実は私のような飛ばない下手なアマチュアゴルファーには、サントリーレディスオープンの女子プロの攻略法の方が参考になるものです(滝汗)。

にほんブログ村

にほんブログ村

