当直と長時間の通勤のない生活&快適なMac life
開院までの予定は詰まっているのですが、約23年間ずっと続けてきた産直から現在は開放されているので気分的には楽です。通勤も歩いて通える距離なので嬉しいものです。
当直をされている世間一般の産婦人科医の先生方には申し訳ない気もしています。ありがたいのかどうか判りませんが、早速当直依頼の打診もいくつかあります。それでも開院したらどんな突発的な事態が起きるか想像もできませんので、しばらく当直は遠慮させて頂くつもりです。
昨日の晩から鼻水が止まりません。早くも花粉症に罹ってしまったようです。
実家の北関東でランニングをしたのがよくなかったのかもしれません。このサイトに拠りますと、スギ・ハンノキは1月から花粉が飛散するようです。
マラソンもゴルフも花粉症にとって最悪なスポーツのような気がします。余り強い抗アレルギー薬を内服すると眠くなってしまうので、漢方の小青竜湯を内服しています。これは妊婦さんにも安心して勧められる薬です。
過去に気管支喘息と重度のアレルギー性鼻炎の既往がある私は(大学を卒業して研修医になる直前に母校で鼻中隔湾曲矯正&下鼻甲介粘膜切除術を受けてかなり改善しました)、鼻炎になるとこの漢方を内服するようにしています。
鼻汁が出ても懲りずにランニングはしています。これからは基本的に、出勤前に自宅近くの住吉川を朝ランするつもりでいます。起床後すぐの朝ランが最も脂肪が燃焼しやすく、目覚めにもなって健康的です。
今年の最初から、ランニングの際には必ずiPhoneを携帯し、ランニングの記録をアプリの「Runmeter」で保存するようにしました。
twitterに連動させているので、その記録を見れば、私が何時ランニングを開始して、何時終了し、どのコースを走ったかが一目瞭然です。
天気が良くて、景色も良ければiPhoneで撮影して、Macのコンピューターに同期して保存し、ブログ上でアップすることも可能です。
iPhone1台あってMacを使用していれば、仕事からプライベートに至るまで非常に便利です。あと、iPadは少々中途半端ですが、MacBook Airにemobileを用いて使用すれば、どこでもネットの利用は完璧な気がします。
平成4年、最初にMacのPowerBook 100 を購入し、CanvasやAldus Persuation等のソフトで苦労して学会発表・投稿用のスライド等を作成していた当時を思うと隔世の感があります。本当に便利で先進的な時代になったものです。

にほんブログ村

にほんブログ村


テーマ : iPhone/iPad
ジャンル : 携帯電話・PHS