fc2ブログ

熊谷高校1961卒有志有馬温泉旅行


私の母校である熊谷高校1981卒有志有馬温泉旅行として、11月2日に熊谷高校の同級生10名が仙台、東京、神戸から有馬温泉に集合しました♨️旅館は私が常宿にしている兆楽で露天風呂付きの40畳の大部屋兆陽庵に宿泊しました💤

兆陽庵

IMG_0705.jpg

金泉銀泉の名湯を堪能してから、先づは夕食を摂って呑みながら🍶ラグビーワールドカップ決勝を観戦しました🖥次は高校時代のアルバムと各自が提出した思い出の1枚の写真を櫻井さんがスライドショーにして下さり、それで盛り上がってから、spring8の責任者である、坂田博士による材料工学、放射光科学に関する講演が開催されました。

IMG_0708.jpg


IMG_0707.jpg

難解な内容を分かりやすく解説して頂き、宴会の席ながら大変勉強になりました💻

IMG_0710.jpg


その後はラウンジに行ってカラオケを堪能、サザンのLove affairsで開始してかぐや姫の神田川で〆ました🎤寝る前に半荘だけ卓を囲みました😃
翌日はゴルフ組と観光組に分かれました。ゴルフ組は私と吉岡先生のホームコースである有馬ロイヤルでラウンドし、楽しい1日を過ごしました🏌️‍♂️

IMG_0711.jpg
スポンサーサイト



サマソニ大阪2016 babymetal ライブに初参戦!

 久しぶりの更新です。

 去年の12月からbabymetalにはまってしまい、you tube等の動画を観るだけは飽き足らず、過去のDVDや新作のCDを購入し、国内外のライブやフェスの画像・動画等を漁っていました。

 babymetalが今年もサマソニ大阪に登場するとのことなので、この歳になって初めてロックフェスに参加することにしました(苦笑)。

ソニッ

 プラチナチケットを確保していたのですが、最近のベビメタ人気は凄く、入場制限にあっては困ると、会場のソニックステージに10時半過ぎには入場して、二階下手側の良席を確保しました。↑の画像は10:50の時点です。まだ入場客もまばらでした。

 babymetalの演奏まで10時間近くあったので、飲食したりしながらソニックステージに登場したバンドの演奏を堪能していました。特に印象に残ったのが、Acid Black Cherry (ABC), AT THE DRIVE-IN, BULLET FOR MY VALENTINEでした。ABCのファンのバンギャの熱意と一体感は凄く、統制のとれたヘドバンは宝塚歌劇の様式美のようで圧倒されてしまいました。二階席から観ているとアリーナ席でのヘドバンの絵は、さながら打ち上げ花火の枝垂柳のようにすら見えました。

 また、AT THE DRIVE-IN, BULLET FOR MY VALENTINEの演奏は素晴らしく、WODや高速のサークルピットが形成されて、大いに盛り上がりを見せていました。

IMG_0166.jpg

 20:30になっていよいよbabymetalの演奏開始です。開始前に神バンドの面々がリハをしていましたが、一旦引っ込み、ウェンブリーで利用したbabymetal紹介のビデオの後に改めて登場しました。オープニングは定番の BABYMETAL DEATHです。

IMG_0167.jpg

 開始早々から異様な盛り上がりで、会場の一体感はフェスというよりは単独のライブのようでした。
 今日のセトリは下記の如くでした。

BM Death
Gimme Choco
Awadama Fever (with C&R)
CMIYC (with Kami Solo and C&R)
Meta Taro
Megitsune (with C&R)
Karate (with new instrumental Intro and C&R in English)
RoR (with video intro)
Encore: IDZ (with video intro)

 今回気になった点を挙げておきます。
1) 神バンドの演奏は圧倒的で、スピーカーが近かったせいか特にバスドラの低音が響き渡っていた。
2) 二階席なので耳栓を持参していかなかったが、su-metalのヴォーカルの声が割れて聴こえていた。
3) WODやサークピットは常時2つ形成され、時には3つ形成されることがあった。アンコール後のIDZでは細長いWODが形成された。
4) 今回のC&Rでは、初めてウェーブの提案が三姫よりなされた。最初はyui-metalの指示でスタンド席の下手側から、次にmoa-metalの指示でスタンド席の上手側から、最後はスタンド席とアリーナの両方との指導であった。最後は上手くいかなかったが、面白い試みだった。
5) RoRの時にyui-metalがsu-metalにマイクを渡すタイミングが遅れたのが気になったが、ネットによるとあれはyui-metalの小悪魔的な悪戯のようだ。
6) RoRが終了した後もアンコールの声が沸き起こったが、日本流の「アンコール」や欧米風の「We Want More」「One More Song」ではなく「Babymetal」で、スタンド席とアリーナでタイミングがずれていた。
7) 下手側の舞台に近い席のため、舞台袖でのメンバーの行動を見ることができた。BM deatth等ではゆっくりと袖から出てきているが、CMIYCの神ソロの後では、走って出てきていた。アンコールの際には、神バンドより先にyui-metalが登場しそうになって慌てて引っ込んでいったのが可愛かったのと、アンコール終了後に三姫がハグしあっていたのも見えた。
8) 神バンドの演奏は気合が入っていて凄かった。特に小神のギターソロと青山神のドラムに圧倒されたが、特に青山神のドラムは、前のBFMVの気合の籠ったドラムソロに感化されたのかもしれない。

 初めてのbabymetalのライブ参戦だったが、鬼気迫るyui-metal&moa-metalのダンス、su-metalのヴォーカル、迫力ある神バンドの演奏を真近に体験できて良かった。babymetalのライブを、特にアリーナで体験してしまうと、後にベビメタロスになってしまうのは分かる気がする。

 フェスということで、su-metalソロの「紅月」「アモーレ」やBBMの曲がなかったのは残念だったが、次は9月19日の東京ドームに参戦予定なので非常に楽しみです。

テーマ : ロックンロール
ジャンル : 学問・文化・芸術

健康食に関して 1)ジョーンズホプキンス大学ニュース 2)原始人食 3)「東西遊記」〜寿夭より

 現代の食事には添加物が多く含まれ、また遺伝子組み換え作物が広く市場に出回っており、アンチエイジング食とは程遠い環境下にあります。

 健康食とはどういうものか。ここでは三種類の方法を紹介します。

1)「癌についてのジョーンズホプキンス大学ニュースより」からの引用です。

 癌との闘いの効果的な道は、癌細胞を飢え死にさせることであり、癌細胞の増殖に必要な食物を摂取しないことである。癌細胞を増殖させる食物:ニュートラスイート、イクアル、スプーンフルのような砂糖代替物はアスパラテームという人工甘味料からなるので、害がある。マヌカ蜜や糖蜜のような自然の甘みのほうがよいが、ほんの少量にすべきである。テーブル塩は色を白くするための化学添加物が入っているので、海水塩のほうが良い。ミルクは、とくに胃腸系に粘液を発生させるので有害である。癌細胞は粘液を好むからである。ミルクを止め、甘味料を添加していない豆乳で代替すれば癌細胞の食料を遮断できる。癌細胞は、酸性環境で増殖する。肉食は酸性であり、魚の摂取が最適で、鶏肉は少量にとどめること。肉には、家畜に投与する抗生物質、成長ホルモン、寄生虫が含まれ、これらはすべて癌細胞を持つ人には有害である。80%を新鮮な野菜とジュースにし、穀物、種子、ナッツ、少量の果物は身体をアルカリ性にする。残りの20%は、豆を含む調理食品でよい。新鮮な野菜ジュースは吸収が容易な生態酵素を供給し、細胞レベルにまで15分で達し、健康な細胞の成長を促す。健康細胞を構築する生態酵素を摂取するには、新鮮な野菜ジュースを飲み、日に2~3回生野菜を摂取するのが良い。酵素は、40℃で破壊される。カフェイン濃度が高い、コーヒー、紅茶、チョコレートを避けること。純粋な水あるいはフィルターをかけた水が良く、水道水中に含まれる毒素や重金属を避ける。蒸留水は酸性なので避けること。
 食肉蛋白は消化が困難で消化酵素を多量に消費する。腸に残留する未消化の肉は腐敗し、有害になる。
 癌細胞壁は、強い蛋白で覆われている。肉の摂取を控えると、多くの酵素が自由になり、癌細胞の蛋白の壁を攻撃し、壁の中のキラー細胞を破壊することができるようになる。

2)「原始人食」が病気を治す

 医師である崎谷博征氏の著作で、狩猟・採取時代である縄文時代の食生活を参考にしています。推奨される食品は肉類(脂肪分をなるべくカット)、魚介類、野菜類(ジャガイモ類を除く)、海藻類、キノコ類、果物類(バナナ、ブドウ、マンゴーは除く)、日本の発酵食品(乳製品は除く)、タマゴです。また、不飽和脂肪酸に関しては、オメガ三系脂肪酸とオメガ六系脂肪酸の比を1対1〜2程度にすることが理想的な比率とされます。

3) 江戸時代の医師橘南谿著「東西遊記」〜「寿夭」より引用

 余、諸国をめぐり試むるに、山中の人は長命なり。海辺の人は短命なり。(中略)其由来を考うるに、食物の事にあり。山中の人は魚肉なければ常に芋、大根の類のみを食す。もし年始、節句、其外祝い日といえども、富める者も纔かに塩肴、乾物には過ぎず。其上に高山深谷に登り下りて耕作に身を労し、纔かに麦飯に饑をしのぐ。麁食にして身を働く故に、長命にて無病なり。海辺の人は魚肉に飽満ちて、飯のかわりにも魚を食し、船の出入有りて諸国の運漕よろしければ、 飯は其米自由なるゆえに、貧しき者もついに麦飯などは食せず。其上に山坂の働の苦労は無く、船にて往来やすらかにして、魚塩の利ゆたかなれば、自然と身も安くして美食にくらす故、病身にして短命なり。猶又、山中は人の往来不自由にして、淋敷質朴なれば、売女遊里も無く、湿毒伝染の憂もなし。海辺は何方にても諸国の通路よければ、賑かに華麗にて遊女あらざる所も無く、人ごとに湿毒もうつり、且又、塩風に湿気を受けて、内外より病を作り養い、心気を労し、腎をつからし、いかなる壮実の生れ付きといえども、短命病身ならざる事あたわず。是山中と海辺の寿夭の違の根本なり。

 観点が全く異なる3つの方法ですが、各々その理があり、時代毎に異なる利点が説かれていて、とても面白いものです。

お産の怖さ〜産後の子宮内反症

 私はクリニックでの診療以外に平日は週2回、休日は月に1〜2回お産を取り扱う病院で当直(産直)の仕事をしています。

 当直の際にお産を取り上げる件数はそれほど多くないのですが、先日久しぶりに怖い思いをしました。産後の子宮内反症です。

 子宮内反症は産後に子宮が翻転してしまう病気です。多量の出血でショックになることがあり、適切な処置あるいは手術に踏み切らないと命に関わることとなってしまいます。
 
 私は大病院に勤務している頃、これまでに2度この疾患に遭遇しております。
 1例目は近くの開業医の先生から搬送された症例で、開腹して子宮に切開を入れて整復を行いました。この症例は、以下のように症例報告として学会誌に掲載されております。

再発性産褥期子宮内反症とOcejo手術
Recurrent Inversion of the Puerperal Uterus Managed with the Ocejo Operation
日本産科婦人科學會雜誌 47(12), 1375-1377, 1995-12-01 小島他


 2例目は神戸市立医療センター中央市民病院に勤務していた頃で、やはり近くの開業医の先生から搬送された症例でした。その時は全身麻酔下に用手的に整復でき、開腹せずに済みました。

 今回は当直先で、自身の分娩の取り扱い時としては初めて遭遇しました。産後の患者さまの疼痛が著しく用手的整復が困難で、また産後の出血が多量だったため、通常の産後としては異例ですが静脈麻酔で患者さまの意識を朦朧とさせてから用手的に整復しました。

 出血多量でHbが4.0まで下降してしまい輸血を実施しましたが、内反症を繰り返して出血のコントロールが困難となったため、最終的には高次の医療センターに搬送となりました。

 この子宮内反症は癒着胎盤が原因となっていることが多いとされています。特に前置胎盤では癒着胎盤を合併する頻度が高く、母体死亡となって主治医の産婦人科医が逮捕され、7年前にマスコミで多く取り上げられた、「福島県立大野病院産科医逮捕事件」では、産科医療崩壊の危機に見舞われました。癒着胎盤が高度の場合には母体の生命が脅かされる場合があります。

 お産の時には、他にも胎盤早期剥離、羊水塞栓、子癇発作等の致死的な疾患が合併することがあります。稀ではありますが、絶えず最悪の事態を想定して適切に対処しないと母子双方の生命に関わるのです。

 改めてお産は怖いと思うと共に、救急に対応して下さる高次医療機関の医師達に感謝しました。患者さまが不幸な転帰を辿らないためにも、今後全国的な産科崩壊・医療崩壊に至らないことを祈るばかりです。

映画「レ・ミゼラブル」鑑賞

s_521555_150139021801122_2052257817_n.jpg

 観劇好きの私は殆ど映画を観ないのですが、名作ミュージカルの映画板として評価が高く、日本でも大ヒットを記録中の映画「レ・ミゼラブル」を観てきました。

5_.jpg

 宝塚歌劇は以前より観ていましたが、本格的なミュージカルを観たのは2007年上演のミュージカル「レ・ミゼラブル」が初めてです。ミュージカルの観劇の予習のために、のヴィクトル・ユーゴー原作「レ・ミゼラブル」全4冊(岩波文庫)を読破しておきました。

 原作に余りにも感動してしまったため、ミュージカルを観ても違和感が強かったように記憶しています。原作ではフランス革命時のパリの悲惨な状況が、隠語の解説等を通じて詳細に描き出されています。そのためミュージカルに於いては美的演出が過剰に感じ、原作の本質から懸け離れているように思われました。

 ただこの映画に於いては、徒刑場やバリケード等の場面がリアルに再現され、またファンティーヌがコゼットへの仕送りのお金を捻出するための髪を切ったり前歯を抜いたりするシーンなど、真に迫っていて涙を誘いました。

 私が原作を読んでいるときには、エポニーヌの存在にあまり気を留めてはいませんでした。映画やミュージカルの中では、マリユスに恋し、マリユスにつくし、最期のときにマリユスに自分の思いを打ち明け、約束通り自分の額に接吻してもらい、マリユスに看取られて16歳という若さで本望のままこの世を去る少女として描かれています。

 この作品のタイトル「レ・ミゼラブル」 は「悲惨な人々」を意味しています。コゼットとマリユスは現実世界において、ハッピーエンドの結末を迎えます。この作品で真の「悲惨な人々」とは、私が思うにジャン・ヴァルジャンとファンティーヌとエポニーヌの3人のように思われました。3人とも愛(慈悲心)に溢れ、最期は天国に召されて行きます。

 原作の膨大な内容を詰め込んでいるため、原作を読んでいないと場面毎の詳細な設定の理解が難しい面もありますが、ミュージカルをご覧でない方にも是非お勧めできる作品です。

テーマ : ★おすすめ映画★
ジャンル : 映画

8月休診日のお知らせ

 8月13日(月)、14日(火)、16日(木)は臨時休診日とさせて頂きます。

 ご迷惑をお掛けしますが宜しくお願い申し上げます。


にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 神戸情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 病気ブログ 女性・婦人科の病気へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

人気ブログランキングへ

テーマ : お知らせ
ジャンル : ビジネス

紫陽花〜「幸福(しあわせ)あげます―水木鈴子詩画集」より

 著名なブログである、「天下泰平」の記事で、「水木鈴子花の美術館」の館長である、水木鈴子さんの「地球母さん」という詩が取り上げられていました。以下のような詩です。

<以下引用>

地球母さん
キラキラの緑豊かな美しい水の惑星・・・地球星!

その母なる大地は、全生命体(無数の動物・植物・鉱物・人間)のすべてを我が子と信じ、限りない無限の愛をわけへだてなく与えて下さり、万象万物が無差別・無所得の愛で生かされています。

地球母さんは、どの子もどの子も可愛く、いとほしく、気の遠くなるような年月を重ねて、忍耐強く子育てに心を配って下さっています。

生命体をたくさん生んで育てることは、地球母さんの誇りであり、尊いご使命だからでございましよう。

とりわけ花たちは、気高く、初々しく、決して不平や不満を言わず、地球母さんの美の教えを忠実に守り、母さんの愛を素直に感じ、素直に表現し、地上を美化し、幸福(しあわせ)の波動を全宇宙に向けて放射しているのでございましょう。 

もし、あなたが生きていくのが辛くなったり、疲れた時は、地べたを素足で歩いてごらんなさいな!

のんびりとねそべって、手足をゆっくり、ゆっくり、のばしてごらんなさいな!

あなたの心いっぱいに、体一杯に、ジワジワと、ポカポカと、地球母さんの肌の温もり(地熱)が伝わってきて、身も心も優しく包んで下さる母さんの愛を感じて、もうあなたは一人ぼっちの存在ではないことに気付くことでございましょう。

「女性は、肉体生命の創造と、その生命を豊かな感性でもって、護り育てる大切なお役目がありますよ!」と、私たちに身をもって、お教え下さっているように思えます。

私達人間は、美しい自然が無いと生きていけません。

何百年、何千年と、姿を変えなかった海や山や川や大地が、私たちの世代で大きく姿を変えようとしています。

干ばつで土地が砂漠化し、木を切り倒して山を崩し、すでに世界の熱帯雨林は、もう修復がきかないほど破壊されています。

地球母さんの子育てに必要な、掛け布団の大気は、排気ガスや化石燃料の炭酸ガスで汚され、敷き布団の大地は、農薬や廃棄物で汚されております。

また、異常気象による食料不足で、たくさんの人々が、飢えで亡くなっておられます。

世界のあちらこちらで紛争やテロが起き、尊い命が地上から消えております。

地球母さんご自身も、体がボロボロになりながらも、子供たちの苦しみや、悲しさ、辛さを肌で感じ、日夜なげき悲しみ、泣いておられます。

私たち人間と言う子供たちは、すべてを与え生かしてくださる地球母さんに対して、感謝の心と報恩行を久しく忘れてしまっております。
 
便利さや快適さや物質的な豊かさばかり追い求め、「大地から生まれて大地に還る」と言う大自然の法則を犯してしまい、燃えないもの、壊れないもの、腐らないものを地上にたくさん作ってしまいました。

たくさんの自然を破壊してしまったことを今こそ真剣に反省し、母さんに心からお詫び申し上げ、一刻も早く大調和の生き方に変えなければなりません。

地球母さんが心から喜んで下さるような思いやりの花、いたわりの花を胸一杯咲かせて、母さんと同じように優しく、逞しく、与え続ける、おおらかな生き方をしなければなりません。

無条件の愛で生かしてくださる地球母さんに習って、お互いに助け合い、話し合い、分かち合い、生かし合って生きていけなければ・・・。

それが今までたくさんの、たくさんのご無礼をしてしまいました地球母さんへの、心からのお詫びと、ご恩返しではないかと存じます。

大好きな地球母さんが喜んで下さる愛と光の花を、毎日の思いと行いの中で咲かせていきたいものでございます。

ありがとうございます。  地球母さま         

みずき すずこ

<引用終了>

 その美しい内容と水木鈴子さんの菩薩的生き方に感動して、水木鈴子さんの作品である、「幸福(しあわせ)あげます―水木鈴子詩画集」を購入しました。

 自身の霊性を高めるためには、カタカムナの解説をされていた宇野多美恵氏に拠れば、

「今の自分の思想よりも、波動量の多い思想に出会い、共振波動を獲得する、ということがなければならない。」

 その点で、この詩画集や五井野正博士の作品は波動が高いので、観る人に感動をエネルギーを与えてくれます。

 ここでは、今の梅雨の時期に相応しい、「紫陽花」の詩画を紹介します。

<以下引用>

紫陽花

梅雨(つゆ)の晴れ間は束の間のよろこび
すぐに雨に変るから
紫陽花もまたその時どきで
表情を変えていく
変らないのは母さんの心配ぐせですね!
幼稚園の時もそうでした
三十才になってもまだまだ
? 十才になっても少しも変りません
いつでも
母さんは母さんの心で包んでくれる
その心・・ 母から娘へ

<引用終了>

1

2

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 神戸情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 病気ブログ 女性・婦人科の病気へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

人気ブログランキングへ

テーマ : 絵画
ジャンル : 学問・文化・芸術

sidetitleプロフィールsidetitle

小島謙二 (ペンネーム:晴走雨読)

Author:小島謙二 (ペンネーム:晴走雨読)
神戸市東灘区在住の産婦人科開業医。昭和38年生まれ。昭和63年京大医学部卒。医学博士。水瓶座。血液型はO型。
財団法人田附興風会医学研究所北野病院・神戸市立医療センター中央市民病院等の勤務を経て、2011年2月7日に神戸市阪急御影駅徒歩7分の御影ドクターズビレッジ内に、こじまレディースクリニックを開院しました。

産婦人科全般を扱ってきておりますが、専門は生殖内分泌・不妊・腹腔鏡下手術です。詳細は当ブログのプロフィールの欄をご覧下さい。

趣味はマラソン・観劇・ゴルフ・読書・筋トレ・サウナ&温泉・マッサージと多彩です。

観劇の世界では、以前は宝塚歌劇団がメインでしたが、劇団四季からストレートプレイまで幅広く対象にしております。

マラソンのベストタイム
フル:3時間22分45秒(平成18年篠山)
ハーフ:1時間28分49秒(平成19年大阪市民ハーフ)
5km:19分16秒(平成20年尼崎記録会)

ゴルフ:ホームコース~六甲国際ゴルフ倶楽部 オフィシャルHC25

女性の様々な悩みに真摯に向き合い、女性の健康維持とQOL(Quality of Life)の向上~アンチエイジングに努めたいと考えております。

どうか宜しくお願い申し上げます。

sidetitleカレンダーsidetitle
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
sidetitle最新記事sidetitle
sidetitle最新コメントsidetitle
sidetitle最新トラックバックsidetitle
sidetitle月別アーカイブsidetitle
sidetitleカテゴリsidetitle
sidetitleアクセスランキングsidetitle
[ジャンルランキング]
ヘルス・ダイエット
78位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
アンチエイジング
27位
アクセスランキングを見る>>
sidetitleブロマガ購読者数sidetitle

現在0人が購読中です

ブロマガ一覧を見る

sidetitleFC2ブログランキングsidetitle

FC2Blog Ranking

sidetitle検索フォームsidetitle
sidetitleRSSリンクの表示sidetitle
sidetitleリンクsidetitle
sidetitleブロとも申請フォームsidetitle

この人とブロともになる

sidetitleQRコードsidetitle
QR